こうして、思考は現実になる 感想

2023/09/24 15:15:11 | 心理学 | コメント:-件


『貴方には、まだ小さな問題がある。知っているだけで、実は信じていないと言う事だ』

先日、引き寄せの法則の本を図書館から借りて読んだんですが、今まで読んだ引き寄せの本の中で、わりとわかりやすく説得力がある内容だったので、感想を書く事にしました。



一見スピリチュアルって感じですが、科学的に検証してあるうえ、自分もこの通りにやったら成功したので、書く事にしました。
まぁ、アメリカの国防省庁本庁舎である『ペンタゴン』も数秘術と言うスピリチュアルを使ってるので(5は情報を司る数字なので情報収集の為に五角形)、やっぱそういう力と科学は密接な関係にあるんだと思います。

ただし、スピリチュアルで他者から多額の金を毟ったり、宗教に勧誘してきたり、搾取しようとする奴は基本的にインチキで関わってはいけないので離れましょう。
だってこれ、無料で出来るもん。







まず、自分の肉体は物質ではなくエネルギーで、物質だと思っている世界もエネルギーで出来ているそうで、これは物理学者で有名なアインシュタインも豪語している事ですな。
そして自分達が見ている世界は現実の1/2,000,000%だけで、それ以外は存在しているのに脳が認識できないと意識から排除し、自分が見たいと思う世界を展開しているそうです(脳が5歳までにそういう思考回路を作ってしまうそうな)
自分のエネルギーはこの宇宙全てと繋がっているので、その繋がりを利用して膨大な宇宙のエネルギーを願う事で分け与えてもらい、願いを叶える(願った瞬間に出現しているが、意識から除外している故に見えなくなっているものを引き寄せる)って感じなんかと。
これを前提に考えないと、多分引き寄せは上手くいかないと思われる。

大昔にこの引き寄せの力を完璧に使いこなしていた人物がいたそうですが、それが皆さんもご存知のイエス・キリスト。
彼は最初にこの世界の仕組みに気付いたので、まったく疑う事なく信じ切る事で数々の奇跡を起こす事が出来たそうです。
聖書の『信じる者は救われる』ってのは、『神やイエスを信じる者は救われる』ではなく、『願いは叶うと信じる者は救われる』って意味だったんですな(読んだ事ないけど)
イエスは元々あった宇宙のエネルギーを引き出しただけなうえ、「自分でも出来たんだから、皆だってきっと出来る。それを教えるから私について来い」的な、“対等な”立場で聖書を書いていたらしく(読んだ事ないけど)、別に自分を崇拝しろなんて一言も言ってなかったのに、世間はイエスを英雄扱いして勝手に崇め奉り、本当の意味を理解しようとせず、現代に至ってしまったそうです。
まぁ、「イエスが特別な存在なだけ」と思考停止したのと、自分で学んで実行するよりは、誰か特別だと思う人にやって貰った方が確実で楽だと思ったからなんでしょうけど。
おかげで自分や神の名前を盾に他者を搾取する連中がはびこり、『願いは叶うなんて綺麗事のご都合主義』とふてくされる冷笑主義&露悪主義が増えまくる現代と言う、イエス的には悲しい未来・・・(汗)

ちなみにイエスは神の存在を信じ、アインシュタインは神の存在を否定していたので、一見この2人の意見は正反対の様に見えますが、イエス的には宇宙のエネルギーを神に例えただけで、アインシュタインも目に見えない宇宙のエネルギーの存在を認め、「愛は世界の中で最大のエネルギーだ」と豪語してたので、結局2人とも根本的には同じ事を言っていたわけですな(イエスの博愛ぶりは言わずもがなだし)
アインシュタインの場合は、「神と言う『偶像』は存在しない」って言いたかっただけなのかも。
日本のアイドルもありのままの本人や、本人にとっての理想の姿ではなく、大勢の他人が勝手に作り上げた理想の姿にガチ恋したり、崇めたりして大金を注ぎ込んでるけど(二次元含む)、興味ない人からすれば「こんな人間いねーよ」ってのと同じ感じかね?
神とか宇宙のエネルギーとか、呼び方は人によって様々だった(愛とか仏とか天とかお天道様とか、この本ではFPと言われていた)だけなのに、周囲が2人の言葉を勝手に解釈してわかった気になって争ってただけと言う・・・。
でも、崇拝対象の理解者面した人達が敵だと認識した人を排除しようと攻撃したり、興味ない人にも無理矢理わからせようとネットのあちこちを占拠して大暴れして、結果崇拝対象が望んでいないのに大炎上に発展するっての、アイドルや二次元作品でもよくあるからなー(崇拝対象を利用して他者を搾取しようとするのも)
昔は人を些細な事で当然の様に殺してたから、それで宗教戦争になり、現代では人を殺すのが御法度になったから形が変わっただけで、結局同じ事繰り返してるってだけなんじゃ・・・(汗)


現代人的に引き寄せの法則はフラグですな。
死亡フラグ的台詞とか、看護師の場合は「今日暇ですね」と言うと、何故か毎回すぐさまトラブルが舞い込んで忙しくなるので、看護師達の間ではその台詞は禁句になっているそうな(苦笑)
天が暇は良くない事と判断するのか、患者を暇な病院に割り当てようとするのか・・・。
まぁ、接客業でも普通にありますけどね。そういうフラグ的台詞(「今日は平和だね」と言うと、数分後に大量に客が押し寄せてめっちゃ忙しくなる)
正に言霊と言う呪い。


ゲームで言うなら、チートを使ってデータを書き換えたプレイヤーによって、キャラの身体能力を変えたり、いくらでも所持金を増やしたり、最強アイテムを与える感じですな。
自分もプレイ日記書いてるシムズ(箱庭生活シミュレーションゲーム)では公式がチートOKなので、よくキャラをチートやリセットを駆使して救済したり、生活しやすいようにサポートするけど、それと同じなんかと(大体所持金を増やしたり、便利な家や家具を用意してあげるか、事故で死んだらリセットする)
『エネルギー世界を操る神=データ世界を操るチートプレイヤー』と考えるとしっくりくるかも。



正に夢の様な力ですが、この引き寄せの力を良い方向で利用したいのなら、自分がポジティブでいる必要があります。
何でも、人間は気付かないうちに周波数を放っているらしく、その時の思考や感情によって周波数が変わるらしいです。
んで、ポジティブな周波数はポジティブな現実を引き寄せ、ネガティブな周波数はネガティブな現実を引き寄せる。
自分はラジオそのもので、聞きたいチャンネルに周波数を合わせる感じに近いのかな。
んで、自分が幸福になる為に願ったものは、願った瞬間に出現しているが、ポジティブな周波数を放っているので、必然的にポジティブな世界のチャンネルなら見えて手にする事が出来るが、ネガティブなチャンネルの世界だと目の前に存在していても周波数が合わないので、見えないし気付けないのだそうな。

この本には出てませんが、よく周波数の例として出されるのは『エイブラハムの感情』で何でもチャンネルは22段階もあるらしいです。
全部紹介すると長くなるので、大雑把に説明しますが(詳しく知りたい方はググってね)、エネルギーが高くポジティブで『愛!希望!感謝!』と王道的な感情は高い周波数となり、エネルギーが低くネガティブで『恐怖!絶望!嫉妬!』と鬱系の感情は低い周波数となるそうです。
つまり、自己肯定感が高かったり、誰かの幸せを願ったり、今を楽しんでいると周波数は高くなり、ポジティブで幸運なチャンネルの世界を展開しますが、自己嫌悪したり、誰かを恨んだり、支配しようとしたり、将来に不安を感じるなど、ネガティブな事ばかり考えていると、周波数は低くなり、ネガティブで不幸なチャンネルの世界が展開されてしまうって事ですな。

イエスが処刑された理由の1つに、彼がいつも自信に満ち溢れて力を完璧に使いこなす姿が、支配者層(ユダヤ教の総本山であるローマ帝国)から「あいつ偉そう。ムカつく。ってか邪魔」と出る杭は打つ的な理由もあったそうなので(ひでぇ)、やっぱ自分に自信を持つ事が大前提なんかと。

こう思うと、SNSとかでストレスを感じている人は確実にネガティブな現実を引き寄せるので、今すぐ離れた方が良さそうですな。
世界や周囲の人間への恨み、妬み、支配欲の巣窟っぽいし、見たくない呟きも勝手に視界に入ってくるって聞くし、見ているだけで精神やられそう(自分はSNS以外でネガティブ過ぎる文章を偶然見た時、精神が引っ張られそうになったので慌ててページ閉じた過去がある)
あと、合理的な考えの人はこの手の話を信じないので(冷笑主義とか熱血王道展開を「ご都合主義」と鼻で笑うもんな)、必然的にポジティブで幸福な現実を遠ざけ、ネガティブで不幸な現実を引き寄せるそうな。

あと、やはり諦めない事が大事だとの事です。
すぐに効果が出ないからと諦めるから、皆叶わないそうな。
地方から首都まで徒歩で目指す感覚で、首都は絶対にあるんだから、まだ見えないからと諦めて戻ろうとせずに都会に向かって歩き続ける様に、「やっぱ無理かも」とか余計な事は考えずに絶対叶うと全神経を集中させて願い続けろと例えてましたな。
世界平和を本気で願えば必ず叶いますが、宇宙が考えたタイミングもあるそうなので、叶わないから無理なんだとは思わない事。
「誰にも出来なかったし、何の権力も持ってない自分じゃ無理」と怖気づくのではなく、寧ろ「何も持ってない自分が世界平和を実現出来る事を証明してやる」くらいの勢いでいろって事かと。

あと、欲しいのなら罪悪感を抱かず、堂々と欲しがれとの事。
今自分達が当たり前の様に使ってる家電やPCやスマホとかの電気製品だって、昔の人からすれば奇跡の様な力ですが、現代の人達からすれば「自分が本当に冷蔵庫を使っていい人間なのかな?」なんて考えないのと一緒(正になろう小説の転生系主人公)
「欲しいと願っていいのか?」と未来の自分に問いかけたら、「いや、持ってるのが当たり前だし、何悩んでんの?」と即答されると考えた方が、自分的にはしっくりくるかな。

かと言って、執着するのもアウトだそうです。
この本では、「異性はこっちが諦めると向こうから追いかけてくる」って現象と似た様なものだと言ってましたが、執着していると宇宙のエネルギーを否定し、自分が持ってない事を強く潜在意識に刷り込んでしまうので、逆に遠ざかってしまうのだそうな。
なので、『自分の心の虚しさを埋める為』じゃなく、『人生を楽しく豊かにする為』に使おうとしないと(同じな様で心持ちは全然違うからね)、引き寄せは失敗してネガティブな世界のままなので(悪い意味では成功してるが)、結局は自尊心を高めて日々感謝しながら前向きに生きる事が最重要なんかと。


著者は父親に生まれつきの容姿を貶された事で自信を失い(最低な父親である)、ネガティブで自分が嫌いだったそうですが、ポジティブな言葉を綴った手紙を自分宛に出して、自分を誉める作戦を実行し、本人的には効果抜群だったそうな。
自分の場合は笑いのネタで自信がある自分を演じていたら、いつの間にか本当に自信がついてたってオチ(笑)
あと、ブログで色々自分の考えを整理しながら書いてたら、自分の深層意識の本音が明確になり、それと正直に向き合う様にしたのも効いたかな。
この本に書いてあったように、毎日5分だけでも瞑想をする様になってから精神的に安定する様になったって人もよく聞きます(集中力と思考能力も増すので今注目されていて、研修に取り入れる企業も増えている模様。よく眠れるので我が家も毎晩知的障害の兄達含めて全員やってる)

この本では自分は変わる必要もなく、思考を変えるだけでいいと言ってますが、多分皆それが難しいから困ってるんだと思うけどね(汗)
境遇とか容姿とか能力とか言い訳してても、結局は自分の心の問題だと気付いて、そこで行き詰まる人が大半な気がする。
思考を変える為に自分と向き合うって、人によっては死ぬよりも辛い地獄の作業だし。
それに、著者だって思考を変える為に自分宛にベタ誉めの手紙を送ったと言うけど、それだって『ネガティブな自分を変えたい』と思ったからそう行動したんだろうし、行動力のない人間はそういう行動を起こす事自体が努力出来る人間じゃないと無理とか言うだろうし(自分に期待してないからだろうけど)、願っても失敗して傷付くだけなんじゃないかと怖気づきそう。
日本人は型に嵌めた教育のせいで間違える事、失敗する事を極端に恐れているから余計に。
自分みたいに単純な人間は興味があったらすぐやってみるけど、合理主義な人はあれこれ言い訳してやらない気がするんで、人によっては「自分は変わるんだ」と言う決意は必要だと思います。はい(汗)
多分、こういう人達は周囲のスピリチュアルとか一切興味ない大勢の人達が当たり前の様に出来る姿を見て、ようやく一考するレベルだと思うので、他人が何を言っても無駄だし、行動で示していくしかないかと。



下準備はこんな感じで、次は引き寄せの実験。

この本でよく紹介してたやり方は、『直接天に質問する。ただし期限付きで』『願いが叶った時の様に振る舞う』って感じでした。

著者が体験したわかりやすい事例は、「今の会社は好きだけど、私には夢がある。独立して情熱ある仕事がしたい。天はどう思っているのか、偶然では片付けられない様な明確なサインを24時間以内にくれ」と口にしたら、翌日に会社をクビにされたそうな。
んで、フリーランスの仕事が減ってきたので、また会社務めにした方がいいかもと就職活動をし、高給な会社が受かったが、まだ心は迷っていたので、また24時間以内に明確なサインを要求したら、著者が以前からやりたがっていた有名雑誌の仕事が舞い込んできて、結局フリーランスを続ける事にしたそうです。

あとは、普段の生活費すら危ない女性が、”欲しいもの”と”いつ欲しいのか”を紙に書き、その中に書いた海外旅行の予約をし、所持金がギリギリだけどお金持ちの真似をしようと、普段は絶対買わないお金持ちが食べそうな食べ物(オリーブのアーモンド詰め)を買ったり、アファメーション(肯定的な自己暗示。最近YouTubeで自信とか健康とかお金とか恋愛とか色々ある模様)して、「出来る事は全部やった。あとは神の管轄なんで旅行代金を用意してね」と口にしたら、ルームメイトだった古い友人から貰った小切手(同居中に共同で買った家具を売った代金)が旅行代+お小遣い分とまったく同額だったらしいです。
そのうえ無事行けた海外旅行では、一緒に行った女友達が男達に花を贈られまくってモテまくったので、「自分も愛されてるってサインを出してよ」と天に要求したら、レストランでオリーブのアーモンド詰めがオードブルとして出されたそうな。

他にも、無職で彼女にもふられたけど、自分のやりたい事もよくわかってなかった男性が、天に人生設計を期限付きで質問したら、期限内に偶然知り合った人から仕事(しかも自己啓発センターの管理責任者と言う、まったく経験ない職種の役職)を紹介されたとか、専門家も諦めるレベルの酷い気候&痩せた土地で貯蓄も農業経験もゼロの夫婦が、子供達を食わせる一心で耕したら、巨大なキャベツや色んな野菜、ハーブ、花を栽培出来るほど立派な畑になったとか、食事はいつも通りで呼吸エクササイズだけで1か月で45㎏もやせた肥満の人とか、生まれつき盲目や、身体が不自由になる難病など、医者も諦める中で「絶対治る」と信じて行動してたら本当に治った人とか、まだまだありますが、詳しく知りたい方は本を読んでね(自分は図書館で借りたよ)
自分の説明はだいぶ端折ってるうえ、大金に関しては引き寄せの力を上手く使えない方がいきなりやったら大変なので(汗)


んで、自分もこの本に言われた通りに初心者がやる簡単な実験から試してみました(初心者がいきなりでかい実験をしても失敗するとの事なので)
『まっ黄色い車』『黄色い蝶』を48時間以内に見つけると宣言し、あとは注意深く周囲を観察するだけです。
翌朝、仕事の為の通勤中、向こうから黄土色の車が走って来ましたが、「いやいや、これは流石に微妙なラインだろ。ちゃんとした黄色の車にしてよ」とツッコんでいたら、10秒後に後ろから誰が見てもまっ黄色の車が横を通っていきました。
調子に乗った自分は「水色の車。ピンクの車」と中々見かけない色の車の事を口に出したら、5分後に水色とピンクの車が1台ずつ自分の横を通りました。
でも、黄色の蝶は中々見かけず、手芸品を買う為に100円ショップに寄っても、それらしい絵も見かけず、疑い掛けたその時、唐突に朝既に見ていた事を思い出しました。
自分はスマホアプリで『グリーンポンタアクション』を毎朝やってるんですが、その画面でポンタの周囲に黄色い蝶が飛んでいたんですよね(↓)

Screenshot_20230911-090832_202309122143490c5.jpg
既に出現していたのに、自分が寝ぼけてて気付いてなかっただけと言う・・・(これが見たい世界だけを見ているってやつか?)
更に2日後に本物の黄色い蝶も目の前を横切ったけどね(9月上旬)

初歩の引き寄せは成功したので、次に紙に欲しい物リストを書く引き寄せを実験(ストロー&ハンガーのはやってないが、機会があればやってみたい。ってか、これダウジングじゃね?)
そのリストの1つにゲームソフトが入っていて、以前Amazonに新品で値引きされてたのを見掛けてたんですが、新しいノーパソを買ったのもあって懐が寂しかったので買おうか迷ってました。
なので、試しに外を歩いてる時に「買っていいのなら赤い車が出現させて。駄目だったら青い車ね」とゲームのタイトルと一緒に口にしたら、すぐさま赤い車が向こう側からやって来ました。
「これは買えと言う事か」と家に帰って早速Amazonのページを開いたら、前に見た時よりも値引きされているうえ、買う前にちょっと席を外し、20分後くらいに戻ったら更に値引きがされていた。
まぁ、ソフトは2000円以下まで下がってたので、このままでは送料が掛かってしまうと、欲しかった手芸の材料を一緒に買いましたが、それでもお買い得でした。

同じ実験をレインブーツとかインナーとか、紙に書いた早めに必要な物で試したら、全部期間限定の値引きがされていた(試す前はされてなかった)
インナーにいたっては値引き後の金額が、その時の自分の所持金とぴったり同額だった。
ちなみにその日はたまたま10円引きのクーポンが当たっていて、それも含めて同額です。
ええ、1円もズレていませんでしたよ。マジで。

別の日に靴下も欲しいと思って同じ実験をしたら、駄目だと指定した色の車ばっかが通って、「今は買っちゃ駄目って事?」と思いつつ、別のショッピングサイトを見たら、自分が買おうと思ってたところより遥かに安い値段で売ってました。
そこで買っていいか質問したら、買っていいと指定した色の車を何台も見かけたので、「あの店では損するから買うな」と言う意味だったんでしょうな。

今年の夏に母の希望で行った寄居の温泉宿も、自分が「温泉なら近くて送迎バスが出てるところがいい。遠いのは絶対嫌だ」と半ば投げ槍な我儘を口にしたら、本当に希望通りの温泉宿が見つかり、近くてご飯も美味しいので、母のお気に入りの温泉宿となりました。

今感想を書いているこの本も引き寄せだったのかね?
実は、前に100円ショップで衝動買いして放置してたはぎれ布で文庫本カバーを作ろうと思ったんですが(図書館で推理小説の文庫本をよく借りていたのと、既に作ったカバーは何回も使って見飽きた為)、間違えて単行本サイズのを作ってしまいました(久々だったので参考動画を間違えた)
単行本を借りる予定はなかったので(惰性で借りてもどうせ読まないし)、せっかく作ったのにしばらく使わなさそうな展開にどうしようかと途方に暮れていたんですが、後日に図書館をウロウロしていたら、ふとこの本が目に入り、面白そうと速攻で借りて、試しにその単行本カバーをつけたらピッタリだったってオチ。


自分の実験はこんな感じですかね。
ちなみに質問時は家族や友人に話し掛ける様な気軽な感じで、特にお祈りみたいに手順とか動作とか一切無視してました。
何と言うか、完全に『宇宙のエネルギー=友達』みたいな感覚で質問して、普通に答えてくれたので、あまり難しく考えない方がいいんかと。
周囲から見れば、誰もいないところで誰かに話しかけてる危ない人にしか見えないだろうけど(笑)
1人の時か、普通に小声でも大丈夫なので周囲の雑音にかき消されるレベルの大きさで質問すればよろしいかと。


個人的には、この台詞が印象深かったかな。

『私達の知覚はあまりにも混乱している。
 その為、何か犠牲を払わなければ世界を理解する事が出来ない。
 でも本当は、世界は犠牲など必要としていない。
 私達が勝手にやっているだけだ』

地球上の全てが豊かになっても、絶対使いきれないレベルの宇宙の膨大なエネルギーを持ってすれば、平和の為に犠牲なんて必要なかったんだけど、人類のほとんどがそういう世界しか見た事がなかったから、勝手にそう思い込んでいたってわけですな。


支配欲~♪ または Diamonds~♪
Love&Peace~♪どんな野望も~♪
世界は君の思い通り~♪



by 仮面ライダーギーツ 『Trust・Last』 倖田來未&湘南乃風


やっぱギーツって引き寄せの法則を元にストーリー作ってるよなと思う。
終盤とかこの本とまったく同じ事言ってるし(故に一部の視聴者から根拠なさ過ぎ、ご都合主義と言われてた)
まぁ、支配欲を持ったら引き寄せの力は悪い方向に働くけどね(この歌はあくまで中盤までのラスボスに歪められた世界を歌ってるからね)
次作のガッチャードも錬金術(科学)+引き寄せの法則(スピリチュアル)の話っぽいし。


最終的な結論としては、やっぱ愛が最強の力で1番大事って事ですな。


関連記事