シャドウバースFが面白い
2022/06/19 20:38:25 |
その他 |
コメント:0件

最近、アニメ『シャドウバースF』が面白いので毎週視聴してます。
ストーリーは、電子型対戦カードゲームの『シャドウバース(通称:シャドバ)』についてはまったく無知でやった事すらない(しかも機械が苦手)主人公の天竜ライトが、シャドバのプロプレイヤーを育成する学校『シャドバカレッジ』の創始者ウルフラム・ゼルガにスカウトされ、その学校に転校する事になる。
本気でやる為にシャドバをやる部活に入る事にしたが、ライトが入部希望するセブンスフレイムは、ファーストリーパーの部長で学校1番の問題児である波瀬浦ハルマに目をつけられたせいで、部員は部長の蜜田側イツキ1人だけで正に廃部寸前。
部の存続には部員があと5人必要と言う事で、ライトは転校初日に仲良くなった真壁スバルを半ば強制的に一緒に入部させ、イツキと一緒に部員を獲得する為に奮闘する事に・・・って感じです。
公式HP:https://anime.shadowverse.jp/
現在、YouTubeで全話視聴できます。
OP主題歌がカッコいい!
歌詞が正にこのアニメのテーマですな。
デジタルミュージックで購入してウォークマンに入れてます(笑)
自分はぶっちゃけカードゲームやソシャゲはやらないし(据え置き機派)、前作の無印も未視聴なんですが、それでも面白い。
まぁ、元々ゲームは他人のプレイを見るのも楽しくて好きだし、バトルの戦略もかなり練りこまれてるらしいので、面白く感じるのかなと。
前作はとにかく切り札で解決とか、主人公に説得力がない言う「物語としてどうなんだ?」みたいな感じらしく、時間の関係もあって視聴するか迷い中。
登場人物と大まかなストーリーの流れが把握できればいいので、ダイジェスト版で丁度いいかも(汗)
あとアニメはともかく、ゲーム会社はウマ娘とかの件であんまいい噂を聞かないし(牡馬を美少女化とか引く・・・)、ゲームもやらないな。多分(アニメのキャラを使ったストーリーもので据え置き機だったらやるかもだけど)
んで、なんか主人公以外にも健全な男女恋愛があるっぽいですな。
最近は腐、百合、ハーレム、萌えエロばっかで辟易してたので、主人公だけでなくサブキャラ達の健全な男女恋愛があるのがもの凄く安心と言うか、滅茶苦茶喜んでしまったわ(笑)
もうね、「最近の製作者は子供の事を蔑ろにしてまで特殊趣向を入れる欲望を優先させないと死ぬ病気なの?」ってレベルで児童向けだろうが子供より自分の欲望優先な製作者が隙あらばねじ込んだりするからな・・・(もし病気なら児童向けジャンルに向いてないから辞めた方がいいって話)
んで、キャラの人間臭さに既視感を感じて、「副監督の名前(林直孝さん)、どっかで見た事ある様な・・・」と思ったら、科学ADVシリーズ(シュタインズゲートとかカオスチャイルドとか)のシナリオ担当スタッフの名前だったんですな。
そう思うとキャラの人間臭い独特な設定とか掘り下げ方とか納得だわ。
それがわかったら益々楽しみになってきました(笑)
バトル開始時のフィールド展開(スマホ装着)もカッコいい。
しかもとっても健全で嬉しい。
・・・いや、某女児向けアニメの変身シーンなんて、キャラによってはスタッフの小児性愛がだだ漏れで気持ち悪かったりするから(キモオタ視聴者も調子に乗って大暴れ)、個人的には好きじゃないんだよね(汗)
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でもなんでもなく、立派な治療すべき精神的病気です(冗談抜きで)
以下、ストーリーやキャラについての印象とか考察とかを長々グダグダ語ってます。
主人公のライトは、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の桃井タロウに似てると言われてて、自分も似てる部分はあると思ったが、どっちかと言うと政治ドラマ『お花のセンセイ』の鳳丸子(『科捜研の女』の主人公役の人)にそっくりだなと思った(原作のない2時間ドラマで続編も出た)
『科捜研の女』で有名な沢口靖子さんが、今度は政治家として『お花のセンセイ』と言う2時間ドラマに出演しましたが、結構面白かったです。主人公の鳳丸子(おおとりまるこ)は日本全国に門下生を持つ華道の家元だが、神輿議員として「誰もが笑顔の花を咲かせられる様な国作り」と言う公約で政界に進出。ある日、知り合った少女に外国人労働者の父親が無実の罪で逮捕されたので助けて欲しいと陳情を受ける。丸子は元々困っている人...
基本的に天然で、台詞は額面通り受け取り、空気読めない&馬鹿正直な言動をして周囲を慌てさせるんだけど、滅茶苦茶ポジティブ思考で神経も図太く、困っている人がいたら”相手の心に寄り添ったうえで”全力でサポートし、空気読めない故に誰かを不幸にする内容だったらお偉いさんの命令だろうが平気で無視して逆らい、空気読みまくる故に腐敗してしまった世界をぶち壊す”ひよっこの新人”ってところが同じ過ぎる(タロウは能力”だけ”なら完璧超人だが”相手を理解して寄り添う”って事が壊滅的なまでに苦手故に人望がないキャラだからな)
ってかライトは発達障害っぽい。自分もそうだけど。
もしかしてシャドバにまったく興味がなかったライトがシャドバカレッジにスカウトされたのって、いじめっ子ハルマのせいでシャドバを本気で出来ない校内の空気を、空気読めないライトにぶち壊して欲しいからなんじゃ・・・(ってかウルフラムのスカウトの仕方が超不審者で通報レベル。先に保護者に話通せや)
実際、ライトの空気読めない無茶苦茶な言動に感化されて、部の存続を諦めていたイツキは再びやる気を取り戻して行動を起こす様になり、そのおかげで出会った自分と似た苦悩を抱えるレンの為に奮闘し、イツキに感化されたレンはセブンスフレイムに入部。
シャドバから一線を引いていたスバルは、ゴリ押しで感受性と洞察力の高いフワリとバトルさせたおかげで悩みと向き合う様になり、最初は他の生徒達もセブンスフレイムには関わりたくないって感じだったけど、ライト達の奮闘する姿を見て応援する様になったりと、もの凄い影響を与えてるし。
ってか、前作の事もあって、何かしらの有事の為に大金を注ぎ込んでまでシャドバプレイヤーを育成する学校を作ったのに、ハルマが雑魚狩り(弱い者いじめとも言う)で生徒達のモチベを奪うせいで、生徒達がシャドバプレイヤーとして育たないとか学校にとって本末転倒になってるし(大金を投資して学校作ったのに、いじめっ子のせいでプレイヤーが育たなくて世界が滅びましたとか最悪過ぎる)
かと言ってハルマは優秀で『生徒』である事に変わりないし、あくまでシャドバでボコボコにして相手の心をへし折ってるだけで直接的な暴力沙汰は起こしてないから、教師陣もヘタに手が出せないだろうし(指導しようとしても「シャドバやってるだけ」と言われて逃げられるだろうよ)
あくまでシャドバでハルマの鼻っ柱をへし折る人材が欲しいんだけど、かと言ってハルマは自分より強い奴とは戦わないダサヘタレだから、ハルマより弱くて、尚且つボコボコにされても絶対心が折れなさそうで、相手が誰であろうと理解しようとするライトに白羽の矢が立ったんじゃないかなーと。
実際ジェントルマンからは見下され、ツバサからはうざがられてもめげずに仲良くしようとし、ハルマをも理解しようとする鋼メンタルだし(笑)
んで、今作のヒロイン・・・と言うより、”ライトのヒロイン”はツバサなんでしょうな。
主人公はライト、イツキ、スバルのトリプル主人公で、ライトがメイン主人公って印象。
女子はレンやフワリやシノブも結構活躍してるからわかりにくいけど、レンはイツキのヒロイン(内面が中性的故に苦悩する者同士)、フワリはスバルのヒロインっぽいし(劣等感から不真面目を演じる者と、それを見抜く洞察力の高い者)、シノブはジェントルマンと似た者同士(自分や周囲を信じられない)故に色々あったけど、お互い自分の道を進んだって事で、その後についてまた触れられるだろうし(まぁ、ジェントルマンは女の子の可能性もあるけど)
内面が荒んだギャルで、しかも年上が主人公のヒロインとか児童向けでは珍しいが、副監督の人が過去に製作した『カオスチャイルド』のサブヒロインにも内面が荒んだギャルがいたし(あっちは表面上はテンション高かったけど)、主人公が自分より弱くて無知で無条件で自分を全肯定してくれる母親の様な都合のいい年下女を求める駄目男(主観ではなく公式設定です)だったから、正統派主人公のライトは年下で家事が好きでシャドバは最弱雑魚状態から始め、ツバサも美人でカリスマだが、実力はライトより上のプロ級で「うぜぇ、年上にはさんをつけろや」と辛辣で人間臭くてめんどくさい都合の悪いヒロインにしたんかと(笑)
ただでさえギャルって男オタクに嫌煙されやすいし、レンとセイラも男オタクにウケの悪い褐色肌女子だしね。
自分的には褐色肌キャラ好きだし、YouTubeでレンを見かけて「褐色肌の元気っ子女子とか珍しいな」とアニメに興味を持ったんだけどね(スタートゥインクルプリキュアでも褐色肌のソレイユがお気に入りキャラだった。世間では不人気だと馬鹿にされまくってるが)
男オタクにめっちゃウケが良さそうなフワリは、スバルのストーリーの為に作られたキャラっぽいし。
多分、ツバサはハルマに尊敬していたセイラを目の前で叩きのめされたトラウマで悲観的&現実主義者になっているが、前向きで理想主義者のライトと関わっていくうちに感化されて前向きになっていくって感じじゃないかね?
まぁ、ツバサ的にはセイラの居場所を守る為に活動してなくても部さえ存続させればいいと思ってるんだろうが、セイラからすれ自分の事で気にする必要はないと思ってて、ツバサ達に楽しくシャドバを続けて欲しいし、ツバサならハルマを負かす事もできるかもしれないと思ったから、部の存続と引き換えに部長を辞めたと思うんだけどね(だから卒業時に切り札カードを譲渡しようとしたんかと)
しかし、肝心の部員達が意気消沈とか本末転倒な事になると言う・・・(汗)
ツバサは「どうせ頑張ったってハルマにボコボコにされて心が傷付くだけだ。だったら最初から頑張らなければ傷付かない。先輩や部員だって守れる。だからこれが唯一無二の正解」とシャドバやりたい気持ちを必死に押し殺して(でも未練たらたらなのがモロバレ)、諦める以外の道はないと思ってる(思い込もうと自分を騙している)から、絶対に諦めずに理想を実現しようと突き進むライトを見てると「お前は間違ってる」と言われた様に感じてムカつき、ライトを負かす事で自分は間違ってないと証明しようとしたんかと。
そういう関係がやっぱ『お花のセンセイ』の丸子と秘書の幸田っぽいし(根っからの理想主義者と妥協した現実主義者)、会話のやりとりが『探偵撲滅』の武装探偵(正義感があって仲間思いな鎧男)と渋谷探偵(ギャル)みたいだなと思った。
『この事件は探偵(ボク)一人では解き明かせない』先日、探偵撲滅を購入して無事クリアしました。元々推理ゲームが好きだし、1章がプレイできる体験版をプレイしたら結構面白かったので。ストーリーは、ネットの中継で公開殺人を行い、その後死者を100人以上出して国中を混乱に陥れた『八つ裂き公』を、優秀な探偵を集めた組織『探偵同盟』が止めようとする話です。主人公の北條和都は探偵を目指していて、ある日老師探偵と名乗る...
んで、現時点での最大のライバルであるハルマは絵に描いた様なイキりチンピラですな、
実力は本物で、一見自分に自信がある様に見えるが、『自分より強い奴とは戦わない』と言う辺りが自信のなさと、負けて傷付く事を恐れるビビりな性格を表してるし、自分より弱い奴を貶して傷付けて「自分はこいつより上だ。自分は強いんだ」と優越感に浸らないと精神の安定を保てないんかと。
「弱肉強食」とか自己責任論者や冷笑主義者並みに人生に迷走している人が言いがちな台詞だし。
んで、弱い奴が努力して自分より強くなられたら困るから、実力が低いうちに心を折って弱いままでいさせて、自分の地位の安定を図ろうとしてるんじゃないかね?
うん、凄まじいダサヘタレだな。
ああいうタイプは大抵家庭環境とか境遇に問題ある奴が多いんですが・・・どうなんでしょうね?
アメを噛み砕く人はせっかちで諦めやすく、心に不安やストレスを抱えている人が多いそうなので、多分あながち間違ってないと思う。
ってか、あんまり四六時中甘いものばっか食ってると、虫歯とか糖尿病とか砂糖依存症になるぞ。
アメも思いっきり噛み砕いてて歯とか大丈夫なんだろうか・・・今は成長期だからいいけど、大人になったら逆に歯に悪いぞ(精神的に不安定な人は甘いものを大量に摂取して砂糖依存症にもなりやすい)
あと、よく凶暴な面構えをするけど、OPのやつとかもはや顔芸レベルで、表情筋どんだけ鍛えてんだと思った(笑)
今のところはこんな印象。
ストーリーはとても面白いし、バトルも見てて楽しいし、健全路線なので毎週楽しみです。
最近は児童向けで健全と言い張ってるだけで、内容は小児性愛やらキャラへの性欲やら腐、百合やらキャラのえこ贔屓とスタッフの気持ち悪くて歪んだ欲望が滲み出ててうんざりしてたから、このまま健全を貫いて欲しい(個人的には入浴シーンも男女両方いらん)
ニチアサの方では、プリキュアからプリマジまでの間の番組を視聴してるけど、オタッフの気持ち悪い暴走の心配をせずに安心して視聴できるのは、もはやドンブラザーズとキラメキパワーズ&リズスタだけになってるし・・・(白目)
頼むから間違っても特殊趣向をぶっ込んだり、スタッフのお気に入りキャラやSNSで人気のキャラをえこ贔屓したりしないで頂きたい。
これをやった作品は大抵後半で修正がきかないレベルになってグダグダになって、客から批判される駄作になって終わる印象。
後半になるとキャラが増えていって、話の統合性とか完結までの道筋をまとめるのが大変になるのに、特殊趣向入れたり、キャラのえこ贔屓なんかしたら、そりゃまとめきれなくなってグダグダになるに決まってるわな。
なのにSNSやYouTubeコメント(ノイジーマイノリティ、エコーチェンバー)で賞賛されたからって本気にして(もしくは盾に利用する)、子供を蔑ろにする駄目な大人多過ぎだからなー・・・(白目)
そんな情けない仕事の仕方、子供達に胸張って見せられんの?誇れんの?と製作者達に問いたい(特に児童向けの創作者)
今滅茶苦茶面白くて楽しんでる分、後半コケないか心配です・・・(汗)
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿