ドラマ 金田一少年の事件簿を視聴中

2022/06/04 19:40:31 | ドラマ | コメント:0件


金田一少年の事件簿のドラマ5期目が始まったので視聴してます。




公式HP:https://www.ntv.co.jp/kindaichi2022/


テレビ番組とかはチェックはしてないので知らなかったんですが、偶然1話放送直前の週にドラマをやる事を知り、金田一ドラマは結構好きなので視聴する事にしました。



OP主題歌がマジでカッコいい!
自分はジャニーズ以前にアイドルとかは男女関係なく興味なくて、曲が好みだったら買うって感じなんですが、今作の主題歌はかなり好み。
演出もキツネのお面を使うとか、日本の和をイメージしてて個人的には嬉しい(公式HPも般若とか能面を被ってる)



何か世間じゃ「初代には敵わない」「金田一役は堂本が1番」と評判が悪いみたいですが、個人的には毎週欠かさず視聴するくらい面白いです。
初代は時代が時代故に規制も緩くて、グロいシーンも当然の様に出してたからこそあの完成度なんだろうけど、同時にトラウマ度半端ないし、実際自分は子供の時にグロいシーンを見てトラウマになったし、偶然視聴してしまった子供にそんなトラウマ植え付けるわけにはいかんでしょ(汗)
ある程度の年齢になって、グロい部分もあるドラマだと把握したうえで自分から視聴するならともかく、「放送してたから視聴してみたらグロいシーンに出くわしてトラウマになった・・・(泣」なんて不憫過ぎるし(個人的には聖恋島の第1の殺人も結構怖くてトラウマ)

不気味さを出すならトラウマ必須のグロいシーンを出すのが1番手っ取り早いけど、逆にある程度の規制があるからこそ、グロさに頼らずに不気味さをどうやって出すか試行錯誤して、演出の幅が広がるだろうし(放課後の魔術師の仮面とか怖いし、白蛇蔵の最初の死体発見とかグロくないんだけど同時に流れた主題歌と合わさった不気味な感じが個人的には好き)

ってか、原作や初代のリスペクトはちゃんと感じられるし(聖恋島のコテージはスタッフの手作りらしい)、スタッフのドス黒い特殊趣向をぶっ込まれる心配もなさそうだから安心して視聴できる。
最近の作品を私物化して、”児童向けだろうが”隙あらば腐だの百合だの萌えエロだのをぶっ込んでくるアニメ漫画特撮よりは断然良い(比較対象が低レベルで逆にドラマに失礼だが)



今期金田一役の道枝駿佑さんは、何か古参に色々言われてるみたいですが、個人的には問題なくちゃんと金田一になれてると思う。
学年ビリのアホの子で美人に弱い三枚目だけど、美雪一筋で推理力はズバ抜けてて、事件の時は解決の為に真面目に取り組み、悲しい事情故に事件を起こした犯人にはとても優しいって印象で、それはちゃんと演じられてると思うし。
スケベな部分は美雪や女キャラへのセクハラとか、男性客からはウケてたんだろうけど、女性客からすれば不快でしかないから、カットされるのは仕方ないし、個人的にドラマ版はこれでいい(今は男女共にセクハラに特に気をつけなくちゃいけない時代だし)
セクハラは駄目。絶対。
個人的には2期の松本潤さんが1番違和感あったかな。
いや、彼が演じる金田一って三枚目の部分がなくなってて「金田一ってこんなにクールなイケメンだったっけ?(汗」と言う違和感があった・・・(玲香を呼び捨てとか)
そういう意味じゃ4期の山田涼介さんはアホの子&三枚目キャラが戻ってて、金田一が戻って来た感があって嬉しかった記憶(笑)
3期は未視聴。



主題歌は歴代で1番金田一らしいと思うし、個人的には金田一ドラマの中で1番好き。
前作の『ウィークエンダー』もカッコいい歌で思わずCD買うほど好きだったけど、歌詞は歴代と同じ恋愛ものって感じで、あんまり推理ドラマっぽくなかった(汗)
でも今作は恋愛っぽくても人の心理や事件解決には諦めない心が重要って感じの歌詞で、ミステリアスな感じがとても金田一っぽいと思う。



PVがカッコ良かったので、こっちも載せとく(標準サイズで)
皆動きのキレが半端ない挙句、手足長過ぎだろ(笑)
歌唱力も高いし、なにわ男子レベル高ぇ。
CD(通常版だけど)買っちゃったよ(笑)



キャラに関しては、今回は金田一、美雪、剣持、時々佐木が主に出て、明智と高遠は出番なしかな?
まぁ、明智はともかく、高遠は魔術列車編をやらないとキャラの掘り下げ不足になちゃうだろうし、あれ結構グロい事件だからな・・・(汗)
明智は明智で、犯人逮捕の為に警視としての力が必要って場面じゃなければ、そこまで重要キャラって印象でもないし、警察の力が必要なら剣持で事足りるからな(苦笑)


事件については、聖恋島とトイレの花子さん事件は原作もアニメも見てなかったんですが、聖恋島は第2の殺人、花子さんはクジ引きの時点で犯人に気付きました(笑)
いや、聖恋島は第2の殺人時点で犯人は水に濡れてる筈だから、シャワーを浴びてきた2人のどっちかで、尚且つこの嵐の中釣りに行こうと誘導した人が犯人かなと思い(その前提で見たら第3の事件では犯人の動きが露骨でわかりやすかった)、花子さんは商業で時々ある当たりクジを最後の方に入れるとか、アリバイを狙う故に仕掛けをするなら被害者の前の番号の奴が怪しいなーと思ったんで。

あと、犯人役の人達は全員『穏やかな人間を装い、事件を起こす為に周囲を誘導するが、内面にちょっと闇がありそう』って感じだから、トリックとかはわからんでも何となく「この人かな?」と予想したら当たってるってだけなんだけどね。
白蛇蔵とか正にそれで、ストーリーや登場人物を把握するので精一杯で、トリックとかサッパリわからんかったんですが、さっき言った犯人特有の雰囲気で何となく予想したら、過去の話でだんだん確信に変わってきて、案の定当たってたってオチ(汗)
まぁ、それだけ役者さん達がそういう内面が複雑なキャラの雰囲気を演じるのが上手かったって事なんかと。

聖恋島のセイレーンの歌声は洞窟の空気の流れとかが関係してんのかな?と思ったけど、人間魚雷の残骸と潮の流れが関係してたと言うある意味えげつない答え(声の高さの違いで釣れるかどうかが変わるのはすぐわかった)
まぁ、このえげつなさこそ金田一って感じだが・・・(汗)

あと七不思議編は、ドラマでは犯人が部下を守ろうと自ら泥を被り、殺した被害者にも申し訳なさを感じてて、上司に責任を押し付けられるも、教師としての生活も何だかんだで幸せだったって言う設定に変更されてて、個人的には結構良かった。
原作の犯人は小者の無責任キャラって感じで本当に酷かったからな・・・(殺された時「可哀想」より「ざまぁ」って思った人の方が多そう)
まぁ、犯人が根が優しい人間になった分、娘を殺された立花は益々苦しむ事になっちゃうんだけど(汗)

個人的には『自分は根っからの悪だ』と思ってる人間はあまりいなくて(いたとしても悲劇の主人公ぶってる奴かと)、皆深層意識では『出来る事ならいい人、正しい存在でありたい』と思っているんだけど、上手く行かなかったり、それぞれの事情で悪い事をしているうちにそういう本音を忘れてるだけの人が大半なんじゃないかと思ってるんで。
だからこそ、復讐する人達は『断罪』『裁く』『殺された大切な人の為に殺した』とか言ってて、現実の犯罪者とかも「騙される方が悪い」「自分を受け入れなかった社会が悪い」と、自分は正しくて相手が悪いと言う事にしてるんだろうし。
金田一シリーズ1番の問題児である高遠も、父親も実父、養父共に問題ある人で、生き別れの母親は殺されるとか、壮絶人生故にあんな人格破綻者になったっぽいし(そして妹も似た様な人生を歩むと言う・・・)

ってか、高遠って20年経ってもいまだに金田一負かす事にこだわってて(ストーカーかよ。キモいぞ)、終いにはカルト宗教みたいな犯罪組織作ったとか・・・(しかも思春期をこじらせた様な名前)
あれかな、復讐したい人に完全犯罪の計画を贈る事で『自分は復讐したい人間に殺人計画を贈る事で救ってあげている』と自己陶酔に浸る歪んだメサコンで、自分が計画した殺人事件で人々が自分の思い通りに動いてくれる事で支配した様な気分を味わえるんだけど(だからミスしたり、自白するとか思い通りに動いてくれない犯人にはムカついて殺す)、毎度毎度金田一はそれをぶち壊しにしてくるから、負けず嫌い故に再戦を挑んで結局負けて、いつの間にかその状況に嵌ってたとかかな・・・(汗)
ってか、まともな友達のいないぼっちが、唯一対等に構ってくれる(自分が仕掛けた無茶苦茶なゲームに大真面目に付き合ってくれる)人に友達意識が芽生えるんだけど、真っ当な交流の仕方がわからなくて、自分流のコミュニケーション(めっちゃ歪んでる)を取ろうとして、尚且つ友達ゼロのぼっちに戻りたくない故に執着している様にも見えるな・・・(幼少期の家庭環境がアレなうえ、天才故に周囲には馴染めず、真っ当な人間関係もわかってなさそうだし、組織名は思春期こじらせた様な名前だし)
こう考えると高遠と同じ土俵に一度上がってしまった事が金田一の運の尽きだな(37歳になっても両想いの美雪と結婚してないのは高遠がけしかける犯罪から美雪を護る為じゃね?)
何にせよ、高遠はガチでカウンセリング行け。
あと、殺人とかしょーもない事に関しては無駄に回るその頭を犯罪減らす為に使え。
そうすれば金田一も友達になってくれるから。・・・・・・・・・多分。
でも高遠って負けず嫌い&プライド高そうだから、『平行線』とどや顔で宣言した手前、今更素直に歩み寄るのは癪だから無理とか思いそうだな・・・(汗)


あと、最近番外編で『犯人達の事件簿』と言う、過去の事件の犯人(+メタ)視点のギャグ漫画もやってたみたいですな。
一応無料で読める範囲で読んでみたけど、犯人+メタ視点で探偵モノのお約束にツッコむとか・・・『名探偵の掟』ですか?(事件が起こると登場人物達が探偵モノのお約束についてメタ視点でツッコミまくる推理(?)小説。東野圭吾作)
あ、でも昔セガサターンのゲームで犯人として完全犯罪の為に金田一に真実がバレない様に奮闘する作品あったな(セガサターン本体は持ってるけど未プレイ)
犯人側からすれば凄まじく脅威でうざい奴だと評判だった記憶(笑)



まぁとにかく、ドラマ版はどんな事件を持ってくるのか楽しみです。


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する