あけましておめでとうございます。

2022/01/07 12:28:49 | 日記 | コメント:-件


あけましておめでとうございます。
年末年始は仕事で忙殺され、疲労がピークに達して新年早々熱を出して(37度ちょい)、ネット環境がほぼ死んでる部屋に引き篭もって休んでたから、挨拶が遅れてしまいました(汗)

個人的には正月に仕事をする事自体はそこまで苦じゃないんですけどね。
通勤とか人や車の通りが少ないから、すっきりしててちょっと得した気分になるし。
ただ、従業員が足りてないのに客が土日以上に殺到して、それに対する報酬が釣り合ってない事がもの凄く嫌なだけで。
客が少ないか、もしくは多くても給料が2倍とかだったら、別に正月出勤だろうが平気だった(まぁ、人が密集し過ぎて「あんたらコロナに感染したいんか」とドン引きしたけど)

多分、年始手当てが『給与2倍』とかだったら、「正月は暇だし、お金いっぱい稼ごう」と仕事したがる人も増えて、人手不足が解消され、「正月は休みたい」って人が休める状況になると思うんですけどね。
学生とか特にお金が必要だから、できるならたくさん稼ぎたいだろうし。
休日や年始手当てがショボい、もしくはまったくないから、「何でショボい給料の為に自分と時間を犠牲にしてあんな大量の客を相手にしなきゃならんのじゃ」と休みたがるんだと思うんだけど。

正月とか本当に従業員が集まらなくて、社員が精神すり減らしながら必死にご機嫌取りしつつ人を集めようとしてたけど(出勤した人には自腹でお菓子や飲み物を配ったり)、元々年末年始の給料が2倍なら社員もそんなに苦労する必要がなかったと思う。
本当、上層部の連中は稼ぐ事だけに頭が一杯で、それを実際やる現場の人達を人間だと思ってないよね。
現場の人達あっての企業だって事を忘れてるんでしょうかね?(国民あってこその国だと理解しておらず、搾取する日本の政府と同レベルだな)

何にせよ、年末年始の給料を1.5~2倍くらい上げる事ができないのなら、ハッキリ言って店は休みにした方がいいと思う(電気代も掛かるし)
年末年始もお金を稼ぎたいけど、従業員の給料はできるだけ上げたくないと言うなら、恐らく人手不足は解消されず、現場の人間は疲弊し、短期で辞めていく人が増えるだけかと。
それで電気代を大幅に無駄にする深夜&24時間営業とか本当に馬鹿なのかと・・・馬鹿なんだな。

でもまぁ、大企業はできるだろうけど、中小企業的には厳しいだろうから、結局は政府が真っ当な経済政策をやってくれないとどうにもならないんだけどね!
今年の参院選挙では与党の力が削がれれば、少しは真面目に仕事をしてくれると思うんだけど、どうなるやら・・・(溜息)
いまだに「国の借金がー」とか言ってる同僚が結構いたので、訂正しておいたけど(学生はあっさり納得したけど主婦の人は「それは1つの仮説でしょ?」と中々信じようとしなくて大変だった)


偉い長い愚痴になってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。



関連記事