仮面ライダーリバイス 現時点での感想
2021/11/21 17:04:20 |
その他 |
コメント:0件
現在視聴中の仮面ライダーリバイス。
今作は人の心理(特にドス黒い部分)を重視した内容だから、見てて凄く面白いです。
しかし、8話で行った水上温泉旅館とか「どっかで見た事あるなー」と思ったんですが、コロナ前の年に家族旅行で行った事ある『松乃井』だったので、「そりゃ見覚えあるわ」と笑ってしまった(旅番組、温泉旅館大好きな長兄の要望だった)
確かフロントにペッパー君がいたんだよね。
母は「料理が美味しかったから、コロナが終息したらまたそこに行きたい」と言ってましたが、長兄は「一度行ったからもういい」と意見が分かれてました(笑)
以下、個人的な考察とか感想とか。
毎回犯人のミスリード的なものがありましたが、大体は自分が予想した通りの犯人でした。
一輝の幼馴染とか初めて登場した時点で「この子闇が深そうだな・・・絶対今回の騒動の犯人になるわ(汗」と誘拐騒動が起こる前にわかったし、ヒロミに濡れ衣を着せた大二(ってかカゲロウ)も言動が外道&物騒になってて、「こいつ絶対何か後ろ暗い事やってんな。犯人だろ」と思ったら案の定(裁判の件は単独犯だと思って共犯者の存在に気付けなかったけど)
自分は推理ものとかは、物理トリックとかを解くのは苦手だけど、キャラの言動から直感で推理すると大体当たってる事が多いので(勿論時々わからなかったり大外れもあるんだけど)
二面性のある仮面ライダーに変身した大二ですが、カゲロウが顕在化される様になったのは、やっぱ上空にバイスタンプが押印されたせいかね?
大二の一輝への劣等感って普通の人間なら誰でも持ってるだろうし、上空のバイスタンプが人の負の感情を悪魔として顕在化させる力があるんじゃないかなーと。
いつも輪の中心にいて周囲を盛り上げていた一輝に嫉妬してたみたいですが、一輝はただ家族が壊れない様に、仲のいい家族でいたいと必死になってただけだと思いますけどね。
ただ、それが周囲にとっちゃ場を盛り上げる中心人物に見えてたってだけで。
大二もそれがわかってるから、一輝の事嫌いになれなくて、必死にカゲロウを止めてたんだろうけど。
まぁ、カゲロウは大二にとっての本音ちゃんなので、表人格の意思を無視するのも仕方ないか(一輝の本音ちゃんであるバイスも最初は幸実と大二を襲ってたし)
『アルトネリコ』って言うヒロインの精神世界にダイブするRPGでも、本音の人格は欲望最優先だけど、表人格が望んでない事(恋人である主人公をガチで殺そうとする)をしてる子が多かったし(特に2作目)、それと似た様なもんなのかなと(殺そうとした人格達は魔女とか悪魔の格好してたし)
でも、カゲロウは大二版バイスみたいなもんだから、カゲロウの存在を理解して受け入れ、上手く飼いならす事ができれば、変身の時にエビルとして出てきて共闘する事ができるかもしれませんな(今は無理矢理抑えつけてるだけらしいし)
ジョージは大二が自分の弱さと向き合おうとし、尚且つ悪魔が顕在化してたから、今の大二なら仮面ライダーになれるとドライバーを渡したんでしょうな。
元々大二は適合者候補だったし(大二はビビりとか言われてるが、それ故に温和で適合者となったんじゃないかと)
まぁ、内心自分の読みが外れて大惨事になるんじゃないかと冷や冷やしてたんじゃないかと思うけど。
ジョージってマッドサイエンティストっぽいけど、洞察力があり、人間心理を理解してる印象。
んで、ふざけた言動してるけど、内面は熱血系なんかと。
ヒロミが仮面ライダーに変身するのは何となく予想してました。
いや、ストーリー上の言動で気付いたんじゃなくて、公式サイトに乗ってたキャスト壁紙コンテンツ(五十嵐3兄妹+ジョージ+ヒロミ)に載ってたから、もしかしたら仮面ライダーになるのかなと言うセコい推理(笑)
でも、悪魔を認識している故に正統に変身できる一輝や大二と違って、悪魔も認識できてない邪道な変身と言う・・・。
「俺が大二を倒す(キリッ」と平然と殺す宣言をするとか、諦めるの早過ぎなうえ(本当は諦めたくないクセに)、自分に残酷な悪の部分が存在している事に気付いてない証拠で、そりゃジョージに「お前じゃ悪魔飼いならすのは無理」と言われるわ・・・(汗)
ってか、悪魔も認識できてない状態で変身とかして大丈夫なんか?
「我が命を掛けて~」とか言ってる通り、本当に命を削る変身なんじゃ・・・ドライバーの変身音声とか一輝や大二のと違って不気味な声だし。
「命を掛けるとか軽々しく言わない方がいいよ~」と、死ぬと言う事の重みを思い知る展開にならなきゃいいけど(汗)
個人的には、自分の中の悪魔を認識して、それを乗り越えて改めて変身して欲しいが・・・ヒロミって初期は1話で死ぬ予定だったらしいからな・・・。
退場はしないかもしれんが、代償によって戦闘に参加できなくなるって事になりそう。
んで、大二の問題が解決したと思ったら、今度はさくらに問題が発生と。
まぁ、さくらは情緒不安定になりやすい思春期なので、そりゃ迷走するに決まってるわなと想定内だけど。
家族に反発して非行に走ったり、家出したりするのって大体この年頃だし(おまけに家は機能不全状態だし)
兄達の件だってよくある兄弟ゲンカなのに、仮面ライダーによって大ごとになって殺し合いに発展しちゃったんだから、そりゃフェニックスに対して「人んちの家庭ぶち壊しといて正義面すんな」と苛々するってもんです(だからフェニックスに家族をぶち壊されたアギレラが、さくらに自分と同じものを感じて自ら勧誘してんのかね?)
『強さこそ正義』とか『勝った方が正義』と同レベルの典型的な迷走だし、誰にも負けないくらい強くなれば全てを守れると思ってんのかなーと。
ってか、さくらを見てると『幻想水滸伝2』のジョウイを思い出すな(戦争RPGで圧倒的な暴力を持つ暴君を前に、何も守れなかった自分の無力さに打ちひしがれ、自分なりのやり方で暴君を倒そうと力を求めて1人で暴君の勢力に潜入し、敵対する事になってしまった幼馴染&機能不全家庭で育った17歳少年)
『その強さがあれば、全てを守れると思った・・・』
でも、さくらは学校以外の世界を知らない世間知らず故に潔癖な部分があると同時に、いつもを哲学的な事を考えてる思慮深い面もある印象なので(だから迷走しやすいのかもしれんが)、もっと世の中を知り、一度ふっきれたら兄妹の中で1番達観した子になるんじゃないかと(兄妹の中で1番”心”技体が優れてるらしいし)
ってか、さくらの迷走は『ただ守られるだけのお荷物』として、肝心な時に何もできない無力な自分(空手をやって黒帯にまでなってるのに)に苛々してるって印象だから、兄達と対等な存在になり、一緒に戦える存在だと認め合えれば、少なくとも目下の悩みは解消されるんじゃないかね?
空手を始めたのは「最初は兄について行こうと思ったから」ってのも、守られてばかりの弱い妹ではなく、兄達と対等な存在になりたかったからって事なんじゃ・・・。
でも多分、さくらは仮面ライダーになってもデッドマンズにもフェニックスにもつかず、あくまで中立の存在になるんじゃないかね?(デッドマンズは絶対嫌だが、かと言ってフェニックスもうぜぇと思ってそうだし)
そして長男である一輝の今後の課題は、家族を『守って”あげないといけない”弱い存在』として扱うのではなく、『自分の事は自分でできる1人の人間』として扱う事なんかなと思う(家族に対してコレができてる人ってそんなに多くないし)
一輝のおせっかいは、勿論相手の為になってる事もあるんだけど、家族相手の場合は信じてなくて、世話を焼いてないと不安で、自分が安心したいだけだからな(結果、それが家族の成長を妨げる)
時々、一輝って『家族を支える=自分を犠牲にして家族に尽くす事』と勘違いしてるんじゃないかと思う時あるし、他者を幸せにする事に依存し、他者におせっかいを焼いて奔走する事で、自分の本音と向き合うのを避けている様にも感じる(実際バイスの存在を認めてはいても、本気で向き合ってはいない印象)
典型的なメサイアコンプレックスと言うか・・・ハピネスチャージプリキュアのめぐみ状態(汗)
ってか、家族が皆自立しちゃうと、一輝は『家族を護る』と言う自分の今までの役割を見失って「自分はもう必要のない存在」とか思い込んで意気消沈し、終いには「夢と時間を犠牲にしてまで家族の為に頑張ったのに、無意味だったって事なのかよ・・・俺の人生返せ!」とブチ切れて暴走フォームになったりするんじゃ・・・(めぐみも病弱の母を幸せにする事に固執してたが、その母親に「自分はもう幸せ」と言われて生きる目的を見失って意気消沈した)
写真から一輝が消えた事については、色んな憶測があるみたいですが、個人的には『家族はもう自分なしでもやっていける』と一輝が深層意識で認識し始めているって意味じゃないかなーと思ってみる。
あの写真って一輝が弟妹を支えてるって感じだったし、逆に一輝は『家族を支える』と言う役目がないとやっていけないって印象だし。
バイスの「一輝を怒らせたら悪魔より怖い」って台詞は、いずれ一輝が悪魔よりも恐ろしい事をやらかすフラグかと思ったわ(汗)
ってか、五十嵐3兄妹とヒロミを見てて思ったんだけど、仮面ライダーって多分健全な家庭で育った人じゃなるのが難しいんじゃないかと思った。
負の感情が溜まりやすく悪魔が顕在化しやすい機能不全家庭で育ち、尚且つ負の感情をコントロールできる(しようとあがく)人間のみが正統な仮面ライダーになれるってオチなんじゃ・・・(汗)
ヒロミの変身は、本来ならありえない邪道な変身っぽいし。
ここからは登場人物達についての予想と言うか妄想。
我ながらあまりにもぶっ飛んでいると言うか、こじつけっぽいので、アホの妄言として読んで下さい(汗)
常連客のぶーさんこと伊良部は、もしかしたら公安の人間とかで、一輝達の父元太も以前はそういう仕事をしていて、伊良部の元同僚なんじゃないかと思った。
だから調査能力に長けていて、元太も時々それらしい口調になるんじゃないかなと。
牛島一家も怪しい描写がされてましたが、ジョージ&ヒロミもアギレラ達も知らないみたいなので、フェニックスともデッドマンズとも違う第3勢力の人間で、五十嵐家を監視してるんじゃないかと思った。
多分、諜報員の家系かなんかじゃないかなーと妄想。
妻や息子まで一緒になって監視してるから、最初に諜報員の家系を疑い、ちょっと現実味がない故に宗教信者の家系かなとも考え直したんだけど、さくらが牛島家に泊まった時、生活感が一切なく綺麗過ぎた家の中(写真とか細かい家具とかがまったくない)のを見て、諜報員の家系の方の方が正しかったかもと思い直した。
さくらに変身ドライバーを送りつけたのも、牛島一家の勢力じゃないかね?
牛島父とか、温泉旅館でアギレラに立ち向かったけど、返り討ちにされて悔しがってたさくらに何か感じるものがあったみたいだし、その後も何かとアギレラにちょっかい出されてる事を知ってたわけだし。
それと、もしかしたらフェニックスって最初はデッドマンズじゃなくて、別の勢力と戦う為に作られたんじゃないかと。
だって、ジョージの父は30年前にバイスタンプを開発したと言ってたけど、その頃ってデッドマンズのアギレラもオルテカもフリオも生まれてないじゃん(3人とも一輝と同年代の20代前半くらいな筈)
確か、事前情報ではアギレラの両親はフェニックスの人体実験で廃人にされて、その復讐の為にデッドマンズになったらしいし、そのアギレラの両親を人体実験をしていた頃のフェニックスは一体誰と戦ってたのか・・・。
デッドマンズって下っ端はともかく、中枢はアギレラ達より上の年代の人達はいないみたいだし、流石に戦う相手もいないのに仮面ライダー&バイスタンプの開発とか金が掛かり、しかも人体実験なんてリスクのある事やらないと思うんだけど(しかも政府の特務機関だし)
ってか、現在のフェニックスの幹部である若林も30代な筈だから、30年前はまだ10歳以下の子供だったわけで、争いの始まりは若林やアギレラ達とは関わりのない30年も前になるんじゃないかと。
んで、ジョージの父は亡くなってるらしいですが、ジョージって確か一輝と同年代だよね?(設定は知らんが役者さんは同じ歳)
ジョージが長男か一人っ子だった場合、ジョージの父は一輝の父の元太と同年代って事だよね?
だから、もしかしたら元太とジョージの父は友達で、ジョージの父が亡くなった事で元太はショックを受けて、今みたいに駄目親父化したんじゃないかと妄想。
実はジョージの父も、誰かに暗殺されたとか言うオチで、元太は今でもその真相を探ってるとか?
動画配信で問題を呼び込んでるのも、情報を集める為とか?
おちゃらけた言動も、自分の真意をさとられない為とか?(そして結果的に周囲から見ればただの駄目親父にしか見えなくなってる?)
幸実も『元太は自分を大事にしないで人の為に奔走するタイプ』って言ってたし。
もしそうなら父もライダー化するか、もしくは過去に既になった事があるってオチかもね。
もしかしたら、ジョージの父を殺したのが、かつてフェニックスが戦ってた勢力で、ジョージもその真相を知る為にフェニックスにいるんかね?
その勢力が、牛島一家が属しているところとか?
だから牛島一家は、過去の真相を探る元太の家族であり、フェニックスと関わる五十嵐家を監視してるとか?
まさかアギレラ達にギフを与えてフェニックスと戦わせてるのもその勢力だったりしないよね?(汗)
でも、それならアギレラに担がれたトップ的なものを感じるのも納得できるんだよね・・・。
オルテカとフリオも、あんな巨大な組織の幹部としては隙があり過ぎる印象だし、3人とも思春期をこじらせた内面はお子様のイキリ系な大人って印象を受ける(強さ的にも2人揃ってヒロミ1人と互角と言う時点で・・・)
フリオとかさくらのスパイやっておきながらあっさりバラしちゃうのに対し、牛島家息子の光も普通の友達を装ってるけどさくらに対して探りを入れてる印象だったし、さくらがアギレラにそそのかされそうになった時に都合よく現れたし。
20代前半と言う若者3人組だけで、裁判長とか権力者をも巻き込んだ巨大なネットワークのある組織を短期間で作り上げるのは無理がある気がするし、何より『あんな何の権力もない若者3人組がどうやって太古の悪魔であるギフの御神体なんて貴重&危険過ぎる代物を手に入れたの?』って話だし、どっか巨大な勢力からのサポートがあったと考えるのが普通なんじゃないかね?
デッドマンズの象徴であるあの御神体がなきゃ勢力拡大は絶対無理だっただろうし(所詮は何の権力もない若者3人組なので)
もしかしてアギレラ達って、ギフの婚約者とか子供とか生贄とか、それがどういう事なのかちゃんと理解してないんじゃ・・・(汗)
「上級悪魔になったら元の姿に戻れないよ~(笑」とかどや顔で説明しておいて、実は「そんな事なかったぜ!」って事もあったし、アギレラ達の悪魔に関しての知識は誰かに教わったもので、教えた者は都合のいい情報だけを与えてたって事なのかも。
そして、知ってたジョージは過去に上級悪魔を元に戻した事例を知ってたのかね?
父親が知ってたとか?そしてそれをやってのけたのが元太とか?
・・・とまぁ、我ながらたくましい妄想力だと思いつつ、今後も視聴を続けます。
外れてたら外れてたで面白い展開になるといいなー。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
最近はYouTubeで雑学マンガ動画も作ってます。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
オリラジのあっちゃんもオススメの漫画。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿