ポケットモンスター ソード&シールド プレイ日記⑰

2021/12/24 22:25:16 | ポケットモンスター | コメント:0件




今回はこおりバッジを手に入れる話。



以下、ネタバレ。



ポップとのバトル後、8番道路でポケモンゲットをしながらレベルを上げ、キルクスタウンに行きました。

2019111813380700-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
正に雪国。
雪景色が綺麗ではあるが、見てるだけで寒くなります。
温泉が観光名所らしいですが、お年寄りとかヒートショック起こしそうだな(汗)


キルクスジムへ向かうと、ホップと遭遇。

2019111813513900-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ありゃ、やっぱここまで来ると一筋縄では行かないんですな(汗)
ホップは氷タイプへの対策が足りてなかったのかもしれないと言うが・・・。

2019111813514600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
それが1番の原因じゃね?
参考にする程度だったらともかく、1から10まで真似ばっかじゃ駄目だろ(汗)
ダンテは10年もチャンピオンやってるから、ベテラントレーナーは対策とか研究してるだろうし、ダンテと同じだと逆に作戦が見破られちゃうんじゃね?
ってか、真似だけだと本物を越えるなんて無理でしょうよ。

ホップはひとまずジムリーダーのメロンのリーグカードをくれました。

2019111813520100-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
どうせウールー以外を選んだらどんなに強いポケモンを使おうが迷うのがオチなんだから、ウールーを限界まで強化するくらいの覚悟を決めちゃった方がいいと思うけどね。
ウールー1匹だったら勝ち抜くのは大変だろうけど、ウールーの足りない部分は他のポケモンで補えばいいわけだし。


2019111813541300-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ホップを見送った後にジムミッション開始。

2021122323372600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
今回のフィールドは一面雪と氷。
見てるだけで寒いです(これ書いてる時は真冬だから余計に寒い)

2019111813542200-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
今回はこの探知機(ダウジング?)を使って穴を避けながらゴールを目指す模様。
ってか、ジムチャレンジャー達はこんな寒さの中、短パン&素足丸出しで大丈夫なのか?(汗)
絶対針が刺さった様な痛みを感じるぞ。
もうちょっと防寒対策させて下さい(汗)


2019111813552000-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ジムトレーナーはキルクスジム特有のスパルタ特訓に耐え抜いた上級者達なので、お年寄りが多いですな。

2021122323273800-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
1人だけ若い女の人もいたけど。
そして何かごめんなさい(汗)

2021122323173300-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
氷タイプには格闘タイプが強いので、またもやキテルグマ大活躍の巻。

そして今回は久々にガーディも活躍。

2021122323424200-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
この子はヤローと戦う為に捕まえた時の子で、時々ちょこちょこ連れている程度であまり活躍させてませんが、メインのインテレオン、キテルグマ、ストリンダーの3匹で太刀打ちできない、ここぞと言う時に頼りになる存在なんですよね。

2021122323480800-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
前半はほとんど落ちずに済んだんですが、後半は前が見えない事もあって、めんどくさくなって「穴に落ちようが知るか!」って感じでテキトーに進めました。
すまん、主人公(笑)



そして、いよいよジムリーダーとのバトル。

2019111814083800-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
まぁ、確かに落ちまくったけど、もはや後半は落ちる事前提でした。
ってか、腰打ったらヘタすると歩けなくなっちゃうし、打ち所悪かったら最悪後遺症とか死亡とかになりかねないぞ(汗)
その時は慰謝料払ってくれるんだよね?(じと目)

2019111814084500-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
蜘蛛みたいな戦法だな(汗)

2019111814084700-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
シビアと言うか、えげつないと言うか・・・(汗)

そんな感じで、ジムリーダーのメロンとバトルです。

2019111814085900-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
シビアだろうが何だろうが、主人公様を舐めるな!
逆にこおりバッジを強奪してくれる!!


2021122323494400-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
メロンはまずモスノウを出してきました。
なんか昔『モスラ』って蝶(蛾?)の怪獣映画あったよね。
シリーズものなのか『ゴジラ』とか『ゴジラVSモスラ』とか色々あった記憶(どれも未視聴だけど)

2021122323494700-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
そしてこっちは、レッツゴー!キテルグマ!!
ガーディは何が来るかわからないのと、防御力がちょっと心元ないので、ひとまずキテルグマで戦って、キテルグマに何かあったらガーディを出そうと言う作戦。
ウィンディに進化させればいいのでは?と思われそうだが、攻略は見てないので進化の石がどこにあるかわからず手に入れてないんですよね(汗)

2021122408574800-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
で、氷を瓦割りでひたすら叩き割る。
レベル差もあるので、ほぼワンターンキル状態。

2021122408581900-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
しかし、コオリッポは攻撃しても頭の氷(ヘルメット代わり?)が壊れるだけで、まったくダメージを受けない。
何度格闘技で攻撃しても頭の氷が復活して意味ないみたいなので、仕方ない。

2021122408303000-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ガーディの炎で火あぶりにしてやりました。
もちろん効果は抜群だ!(笑)
流石だぜ、ガーディ先輩。

2019111814145600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
メロンは最後にラプラスを出すつもりの様ですが、ラプラスって確か水タイプだった様な気が・・・(よく見かけたラプラスの波乗りの絵が思い浮かんだ)
もしそうだったら、ガーディだと返り討ちに合ってしまうので、キテルグマを再び出しました。

2021122409011000-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ってなワケでラプラス登場。
懐かしい~(笑)

2021122409012600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
んじゃ、ここで一丁ダイマックスを発動しますか!

2021122409013300-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
いってらっしゃーい!

2019111814153200-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
キテルグマ、ダイマックスモード!!
氷なんぞ最後の一カケラも残さず叩き潰すっ!!


2019111814154400-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ラプラスって水タイプだった気がするけど、氷タイプでもあるんですな。
んで、ホップは氷タイプ対策しかしてなくて、水タイプ攻撃によって返り討ちに合ったってとこかな?(汗)

2019111814154700-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
メロンはダイマックスバンドを発動。

2021122409015600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ラプラスのボールを頬ずりして愛でて(可愛い)、

2021122409015700-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
豪快にぶん投げる。

2019111814155600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ラプラス、ダイマックスモード!!
何か周囲に浮いてるが、それより目つきが凶暴になってるのが気になる(笑)

では、まずこちらから。

2019111814161000-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
凍てつかせた全てを粉砕する!!
くらえ!
必殺の右ストレートォォォォーーーーーーっ!!!
(ダイナックル)

HPを2/3くらい削り、今度はラプラスの攻撃ですが、氷タイプのダイアイスではなく、水タイプのダイストリームをぶっ放してきました。
キテルグマじゃ氷タイプだろうと水タイプだろうと大してダメージが変わらないからかね?

2019111814162400-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
だが、どっちにしろ我がキテルグマはこんな攻撃には負けぬっ!!

2019111814163800-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
どんなに冷たい攻撃だろうが、この燃える闘志を凍てつかせる事なんぞ不可能じゃーーーっ!!

2019111814164600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
って感じで、もう1発ダイナックルをお見舞いしてラプラスのHPは0になった。

2019111814170400-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
イエーイ!ウィーアーナンバーワーン!!

2019111814170800-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
さっきのジムミッションのコースなら穴が開きまくってるから、いくらでも落っこちる事ができるよ。
でも打ち所悪いと悲惨な事になるからやめた方がいいと思うよ
(寒いから余計に)


勝利すると、メロンは「やるじゃないか」と褒めてくれました。

2019111814172000-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
いつも頑張って特訓してるんだから、負けて悔しくないと思う方が稀だよね。

2019111814172300-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
子供のうちから才能を伸ばせば、将来有望ですからな(大人になったら才能を伸ばせないと言う意味ではないので勘違いしない様に)
そして才能を開花させた子達がより良い未来を作っていけば、大人達にとってもいい刺激になるし、人は今よりもっと成長できると思う。

2019111814173100-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
ってなワケで、こおりバッジゲットー!!

2019111814174600-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
メロンの息子ってのは、ソード版キルクスのジムリーダーであるマクワの事なんですよね。
親子揃ってふくよかな体系って感じ(寒い地方ではそれくらいが丁度いいのかね?)

2019111814174800-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
つまりソード版を買えと?
ってか、息子の方がボコボコにされる前提なのか(笑)


続く。


おまけの今回貰ったリーグカードの話。
今回はメロン。

2019111813524900-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
シンプルだけどカッコいい感じのカード。
番号の意味は「寒い」でしょうな。

2019111813525200-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg
多分、メロンは上級者向けのコーチなんでしょうな。
初心者に初っ端から『飴と鞭』じゃなくて、ひたすら『鞭と鞭と鞭』のスパルタ指導じゃトラウマになって挫折者が続出するわ(汗)
だから最後の方のジムリーダーを任されたんだと思うけど(あと最後のシムリーダーであるキバナに負けた事がないのはこの人だけらしいし)
まぁ、肝っ玉お母さんって印象だし、普段は優しいけど、勝負事には誰であろうと一切容赦しないって感じなんかと。
ってか、まさか家庭での鬱憤をバトルで発散してるとかねーよな?(汗)




関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する