トロピカルージュプリキュア 現時点での感想
2021/04/08 11:23:25 |
プリキュア |
コメント:0件

トロピカルージュプリキュアが始まり、プリキュアも全員登場したので、キャラについてとか、現時点で思った事とかを書いてこうと思います。
今のところはオタッフの暴走みたいなものは感じないので、そこはいい感じです(HUGとスターは本当に酷かったからな)
以下、かなり言いたい放題なので注意。
まずキャラについて。
・夏海まなつ

明るい熱血馬鹿でハイテンションだが周囲を気にかける王道主人公なところとか、基本的にボケ担当でヒロインとは思えぬ顔芸披露する部分は、『私立Z学園の憂鬱』(経済の無料漫画)の女子高生主人公のあさみ(↓)そっくりだと思う。



ただ、まなつは一度落ち着いて考えるって事ができず、とにかく押して押して押しまくれ精神で相手の心情を察して引くって事ができないから、そこが欠点なのかと(それでみのりの古傷を抉ったし)
行動力自体は生きていくうえで物凄く重要なので、そこは殺さずに一度立ち止まって考える様にすれば良いと思うけどね。
まなつは過去に問題がなさそうだから(本人が気付いてないだけかもしれんが)、行動力をどう生かすかって話になるんかね?
ってか、リップを母親から貰った経緯とかもそのうち出てくるんかな?
・涼村さんご

ほんわか系の穏やかな性格で周囲を気遣い、相手の気持ちを尊重する優しい部分とかは前作の主人公のどかを思い出しますが、さんごの場合は自分の感性に自信がないのどかと言う印象。
まぁ、のどかはさんごと違ってボケツッコミも顔芸もこなせるうえに、終盤にはヘタな男よりも男前になり、自分を都合よく搾取しようとする男を突っぱねるほど成長するわけですが。
ファッションやメイクなど、芸術の世界は皆と一緒のベタなものより、個性的な感性が求められるので、それを否定しちゃうと途端に皆同じでありきたりのつまらんものしか生まれないと言う意味でも、自分の感性に自信を持つ事は結構大事なんだけどね。
でもまぁ、皆同じものを好きになるのに、自分だけ違うんじゃ「自分がおかしいのか?」と不安になるのも仕方ないけどね(日本は皆同じを推奨するから尚更)
寧ろ、その違う事を個性として受け入れ、感性を磨いて普通の人にはない長所と捉えられれば「私最高!」って感じで最強になるかと。
・一之瀬みのり

OPの真顔なのにノリノリで踊り、変身シーンでは前作のラテみたいにでんぐり返りし、目から(イヤリングか?)ビームとか、普段は物静かなポーカーフェイスだけど戦いでは熱いバトルスタイルとかまんまドラクエ11の主人公ですな。
ドラクエ11の主人公もカーニバルの衣装を着ると踊る仕様なのですが、紫の派手な衣装を着ながら真顔でノリノリで踊ると言うシュールな事になってましたから(↓)

移動中も村人に話し掛ける時もずーっと真顔で踊り続けてたからな、この主人公。

まぁ、この主人公は幼少期は周りが手を焼く悪戯小僧で、成長するに連れ落ち着いた性格になる血筋なんだけど。
意外と熱い格闘スタイル、時折見せる微糖スマイル、今日もみのりは突っ走る~♪
(元ネタ ドラクエ11の吟遊詩人から見た主人公の歌)
みのりは自分が書いた小説が否定された事で自信を失くした様ですが、小説って結局読んだ人の好みに左右されるからな。
その人にとっちゃ面白くなくても、別の人からすれば滅茶苦茶好みでド嵌りしたとかよくある事だし、世界的に流行ってたり、認められてる作品だってつまらない人がいれば、好みが分かれる賛否両論作品が大好きって人もいるし(実際まなつはみのりの作品を面白いと思った様だし)
自分も今でもやたら駄作認定されて叩かれまくってるハピネスチャージが滅茶苦茶大好きだし。
みのりのストーリーはその事に気付いていく話なのかね?
あと、『パパイヤ』じゃなくて『パパイア』なのね。
最近まで普通に勘違いしてたわ(笑)
・滝沢あすか

正に『姉御』と言う言葉が似合うキャラ。
ここ最近のプリキュアでもお姉さんキャラはたくさんいたが、こういう姉御肌系はいなかった印象(えれなとちゆは爽やか系、ルールーとまどかは冷静沈着、ほまれは恋愛脳、アスミはおっとり天然系だし)
ツンケンしてる一匹狼だが、滅茶苦茶面倒見がいい性格は『トップナイフ』(医療ドラマ)の女帝主人公な深山を思い出すな。
一匹狼なのは元からの性格と言うより、仲間に裏切られて信じられなくなったってところかね?
その裏切りは、恐らく生徒会長が関わってるんでしょうが、元々性格的に合わないのかね?
あすかは人の気持ちを尊重する面倒見のいい熱血系で、生徒会長は物事の取得選択を合理的に判断するクール系で、正反対っぽいし。
その合理的な考えが、結果的にあすかを切り捨て、裏切る事になったとか?
・ローラ

唯我独尊なお調子者で、「私最高!」って感じで自信満々故に「他人の都合に振り回されるのは真っ平ごめんだ」「自分の欲望の為に動いて何が悪い」と良くも悪くも自分に正直なキャラですな。
でも、普通の人間状態で敵に挑むまなつに「逃げろ」と促したり、自分に自信が持てないさんごやみのりに「もっと自信持て」と喝を入れる辺り、根は優しいキャラなんでしょうな。
ただ、今のところ女王になる事の責任や重みを理解してなさそうな印象なので、これからそれを学んでいくって感じかね?
女王だって職業の一つに過ぎず、公務で忙しいうえ、国民全員の命を預り、自分の言動が国民の命を左右すると言う重い責任を背負う事になるので、少なくとも今のローラが想像してる様な事にはならんかと。
現女王は思慮深くて責任感ありそうだし、グランオーシャンが幸せな国だったのも、女王が国民の為に日々努力してたおかげだろうし。
ちなみに自分の欲望の為に動くのは結構だが、誰かを不幸にするのはアウトだし、あくまで『自分で責任を取れる範囲内』にしましょうネ(ヘタすると取り返しのつかないしっぺ返しが来るので)
変身シーンに関しては誰かが特別扱いされてるって事もなく、キモオタ狙いのあざとさも感じず、馬鹿みたいにぬるぬる動いて目が疲れるって事もなく、皆普通に可愛くて良かった。
皆良いけど、個人的に見やすかったのはパパイアかな。
フラミンゴはカクカクし過ぎだと思うが、普通にカッコいいので、もうちょっと柔軟に動けば丁度良いんじゃないかと(でもカッコいい)
ストーリーもキャラのえこ贔屓とかもなく、キモオタ狙いのあざとさもなく、普通に面白いが自分好みではない印象かな。
今のところ、グランオーシャンについても、敵キャラについてもまったく触れられてないせいか、この先どうなるんだろうと思えないと言うか、続きが気にならないと言うか、あまり考察のし甲斐がないと言うか・・・(汗)
勿論、ちゃんと設定は考えられてるとは思うが、敵キャラが今のところ全員やる気なし統一されているせいで「どうせ皆本気も出さず、特にひねりもなく無策で戦って帰るんでしょ?」とありきたりになってしまっているうえに、ローラが女王になりたい理由も、女王になる為に必要な要素の話も一切ないから、どうも退屈に感じてしまう。
それでもギャグのレベルが高ければまだ退屈には感じなかったかもしれないが、そこら辺も個人的に微妙(汗)
ギャグの中に真っ当な話を入れるのは大歓迎だが、ボケツッコミをかますのはまなつ、ローラ、あすかだけで、さんごやみのりは時々ツッコミを入れるものの基本的に傍観者だから、ギャグアニメとしてもいまいち弱い印象(みのりの変身前後の豹変ぶりにツッコむ人もいないし)
ヘタすると前作のシリアスで定評なヒーリング以下のギャグレベル・・・(汗)
ヒーリングとかキラメイジャーとかゼンカイジャーみたいに、味方キャラも敵キャラやモブキャラも全員ボケたりツッコミ入れればいいんじゃね?と思う(1話のまなつとチョンギーレのボケツッコミとか面白かったし)
シリアスなヒーリングだって敵にシンドイーネやグアイワルと言った愛嬌あるギャグキャラがいたわけだし。
ギャグをやるなら「ツッコミどころ満載過ぎてどこからツッコめばいいかわからねぇ」ってくらいのギャグで丁度いいんじゃないかと(ストーリーの内容についてでコレはアウトだが)
かと言って、安易に属性つけるとギャグも薄っぺらくなるので、やっぱ必要なのはユーモアのセンスと会話スキルなのかなーと。
あと、メイクの魅力を上手く引き出せてない&伝えられてないとも感じる。
メイクって、やっぱ自分が大人っぽくなったり、魅力的になる事で自信がつき、服もメイクに合わせたりするのが楽しいわけですから、ただメイクだけして「自信がつくー」ってのは、メイクの魅力を伝えるのにちょっと弱いと思う。
ぶっちゃけ「メイクする事が楽しい」「自分が変わる事が楽しい」とあまり伝わって来ないし・・・(汗)
ってか、変身中はフルメイクなのに、変身後は担当の部分しかメイクしてないってどうなのよ?
上手く言えないが・・・とりあえず考えてる設定とストーリーを表現する事に手一杯で、キャラ”全員”を面白おかしく動かすとか、魅力的に見せるところまで手が回らないと言う印象を受ける(個人的な印象に過ぎないけど)
キャラデザの魅力やプリキュアブランドを取り上げたら、まぁまぁ良いけど目立たない作品で終わっちゃうと思う(汗)
キャラデザやプリキュアブランドがなくても面白いと思えるものが良作だと個人的に思ってるので。
でも、子供向けとして頑張って作ってる事は伝わってくるので、そこら辺は評価したいし、個人的にはもう少し頑張って欲しいと思います。
今の調子が続くのなら、視聴は続けられないかもしれん・・・(汗)
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿