ディスガイア6 体験版 1、2話 感想

2021/02/10 22:35:51 | ディスガイア | コメント:0件



先日、ディスガイア6が発売されたようで、体験版も配信していたので、試しにプレイしてみました。
機種は持ち運びに便利なスイッチ版。

 


ちなみに自分はディスガイアは無印以外未プレイで、無印も途中で詰んだ(汗)
ラ・ピュセルは浄化システムや大奇跡発動が面白くてクリアできたんだけどね。
ファントムブレイブやソウルクレイドル(表ルートのみ)も一応クリアしてます。





公式サイト:https://disgaea.jp/6/


今作は新規層開拓の為に、AIによるオート戦闘やオート周回の機能などが追加された模様。
無印で詰んだ自分としてはオート機能はすごく助かるし、結構楽しんでるが、古参のユーザーからは3D化とかの件も含めてものすごくぶっ叩かれてるみたいですな(汗)


2021020220134500-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg

3Dでもギルティギア(格ゲー)みたいに2Dアニメにしか見えないレベルにまでなれば不満も少なかったんだろうが、あれはレベルが高過ぎてもはや別次元と言うか・・・到達するのは至難の業だからな・・・。
そもそもディスガイアってバトルフィールドは元々3Dで、キャラだけ中途半端に2Dにしてたせいで3D技術も伸びなかったって印象。
オート機能の場合はON/OFF機能ありなんだから、古参は使わなければいいだけの話だと思うけどね。

でも、2~5まであったOPアニメがなくなり(未プレイだが曲はD2が好き)、声優も有名な人達ばっかの起用から一転して無名の人(詳しくないので断言できんが)が多くなったところを見ると、多分経営がかなり厳しくなって、今まで通りの古参ユーザー向け方向じゃ沈みそうだから、新規層取り込みに鉈を切ったんじゃないかと思った(汗)

いつも通りのお約束は安定するが、時には大きな挑戦をしないとジリ貧になっていくからな・・・。
お約束ぶっ壊しは完全に手探り状態になるから、全員が満足できない結果になるのは仕方ない事だし、古参ユーザーも見守りながらちょっとずつ変化を受け入れていくしかないかと。


以下、おおざっぱですが体験版のネタバレ。



第1話 『輪廻のドラマツルギー』

2021020310482200-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
今作のゾンビな主人公は傍若無人な悪ガキ系で、ラハールを思い出しますな。
確か3のマオも悪ガキだったよね(プレイした事ないけど)
ってか、高笑いがソウルクレイドルのレビン(ってかラスキュラン)と一緒じゃん(笑)

2021020220115700-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
ただ、ゼットは抱えているものが滅茶苦茶重そうな印象ではある・・・。
何万回死のうが超転生を繰り返し、破壊神を倒そうと執着する姿は病的と言うか、強迫観念的なものを感じる(まぁ妹が関わってるんだろうが)

2021020310431200-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
物語が始まる時点で破壊神は既にゼットによって倒されている状況らしく、倒した経緯を掘り下げていくストーリーな模様。

2021020911433300-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
第1話ではプリニー(元罪人の魂)が、「どんな事をしてでも破壊神を倒す。それまでは絶対諦めない」と断言するゼットに向上心を刺激されたのか、「ゼットと一緒にいれば自分も強くなれるかも・・・」と仲間になりますが、この世界でゾンビはプリニーと並ぶレベルのヒエラルキーのど底辺らしく、ゼットも相当悲惨な扱いを受けた模様(汗)

2021020220082900-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
労働基準監督署に訴えた方がいいよ、プリニー・・・(冷汗)
ゼットの方も別の意味で悲惨で、五体を切断される事なんて当たり前で、串刺しにされたり、「ゾンビのエキスが肌にいい」と流行った時は長時間釜ゆでにされ、デマだとわかると釜ごと川に捨てられたなど、もはや拷問レベルの仕打ち(ってか川に物を捨てるな)

2021020220100100-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
最初はケンカにも勝てない最弱雑魚状態だったが、類稀なる強靭な精神力で何千何万回と超転生を繰り返しながら必死に努力し、そんじょそこらの悪魔では太刀打ちできない強さを手に入れた模様。
だが、ゼットは復讐など考えておらず、今は破壊神を倒す事だけを考えているみたいですが、ディスガイアシリーズでここまで扱いが悲惨な主人公って初めてなんじゃ・・・(汗)
いや、過去作もそこまで詳しいわけではないが、少なくとも最初からケンカくらいは勝てるくらい強くて、それなりに真っ当な扱いは受けていた様に見える。
ただ、最弱で迫害されても諦めず努力で強くなったって部分はユーザーが共感しやすいかと。

2021020911272000-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
しかし、そんなゼットも元々は虫も殺せない心優しい少年だったらしく、戦いの世界に身を置いた為にやさぐれまくった模様。
虫も殺せないようじゃ破壊神を倒すなんて夢のまた夢だから仕方ないんだろうが、戦い始めた時は罪悪感でそうとう苦悩したんじゃないかと(汗)

2021020220152300-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
でも、魔界では酷い扱いが当然とされているプリニーをかばってしまう辺り、やっぱ根は優しいままなんでしょうな。
誰かを傷付けなきゃ強くなれないなら、罪悪感をいちいち感じてたらキリがないだろうし、罪悪感を感じない様にする為には傍若無人な極悪人を演じていた方が楽だから、それを演じているうちに馴染んでデフォになっちゃったって感じかね?

2021020220174300-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
そしてプリニーをかばっただけでなく、破壊神によってトドメを刺され、ゼットは死亡。
決してプレイヤーである自分がミスをしてこうなったわけではないですよ(汗)

2021020220175600-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
うむ、見事なツッコミ。
ノリがいいと言うか、芸人気質と言うか、親しみやすい魔王だな(笑)

2021020220184200-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
でも、世界最強の魔王がオバケを怖がるとかどうなのよ?(汗)
魔王の威厳も何もねーな。

ファントムブレイブのアッシュ(幽霊)に会ったらどうするんだ、この人・・・。

ここで第1話は終わり。

2021020220202400-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
そして相変わらず本編と関係ない次回予告(いや、今回はアバンタイトルか?)

2021020220204300-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
いや、終わっちゃ駄目だろ。
まだ始まったばっかだぞ。



第2話 『王様と勇者』

超転生した先の世界は人間界らしく、突然シュセンドルと名乗る王が現れ、ゼットを勇者扱いしてくるうえに、破壊神を倒させる為に買収(だが偽札と超せこい)を持ちかけて来ますが、ゼットはお金なんぞ興味ないと一刀両断。

2021020220410800-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
まぁ、『地獄の沙汰も金次第』と言うくらいだし、お金はないよりはあった方がいいのかもしれんが、『金が全て』ってのは極論かと。
ウルグアイの世界一質素な元大統領は、「お金はあり過ぎても今度はそれを失う事を恐れて自分を縛り付ける事になるから、あまり持たない方がいい」的な事を言ってたのよね。
ってか、お金って国に食料などモノの供給能力があって初めて成り立つものだから、供給能力(資源や労働者によるモノを生産する力)が死んだらハイパーインフレ(市場のモノが極僅かでお金だけが大量にあり余ってる状態)となって、お札は無価値な紙きれと化してしまうけどね(お金は直接食べられないからね)

シュセンドルはお金では心が動かないゼットに今まで出会った者達とは違うものを感じ、「お金でサポートするから仲間にして欲しい」と頼み込み、ゼットは断るがケルベロスに「利用できるものは利用しろ」と言われ、結局仲間になりました。

だが、破壊神倒しに挫折した元勇者ヤーマダがそれを阻止しようと立ち塞がりますが・・・理由がしょーもなくてマジでひどい。

2021020300074300-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
働きゃいいんじゃね?
元勇者なら力仕事や用心棒もお手の物だし、破壊神と戦う事に比べたら楽なお仕事でしょ。
シュセンドルも決意が堅いらしく、元勇者ヤーマダの願いは受け入れられないと拒否。

2021020310364500-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
「世の中金が全て」と言いつつ、そんな世の中に1番辟易してるのはシュセンドル自身なんじゃないかと思ったら案の定で、大金持ちな王であるのはただ王家に生まれたからでしかなく、『本当は勇者になって冒険したい』と言う夢を持っていたシュセンドル。

2021020310365600-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
そんなシュセンドルの決意をもぶち壊しにするこの発言。
いくら貧乏でもこうはなりたくないものである・・・(汗)

ってか、この生き方だと充実感も何もなく、ただお金使って贅沢して終わるだけの思考停止の人生で終わりそうだな(あっと言う間に認知症になりそう)

んで、こんなんでも一応元勇者なので、倒されても王の特殊能力で自動的に復活できるのですが・・・、

2021020300203600-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
「経験値稼ぎ放題だぜ!」とゼットに問答無用で何度もぶちのめされる事になりました。
確かキラメイジャーにも似た様な話なかったっけ?(汗)
あっちは『敵がリセットボタンを使う度に戦い方を学んで強くなるから、学ばせない様に復活した瞬間即ぶちのめすのを繰り返して心を折る』と言う何気にえげつない戦法で戦ってたよね。

ってか、本来は戦いって、型を練習したり、組み手などを練習する事で型や戦術を体に覚えさせ、色んな相手と戦って洗練していくものだから(それが経験値)、ずっと同じ相手と戦ってたらそいつに対しては強くなれるだろうが、戦い方がまったく違う相手には通用しないと思うけどね(相手によって戦法も変わるし)
なろう小説とかで、スライムだけを倒し続けてレベルカンストして魔王を倒せるほど強くなったみたいな話があるらしいですが、いくらファンタジーでもかなり無理がある話で、悪い意味でドラクエの影響を受け過ぎだと思う・・・(汗)

2021020310342200-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
それはさておき、マジで倒しても倒しても復活するので、「特殊な倒し方でもあるのか?」と思ったが、単純に3~4回くらいHPを0にしてやってようやく倒しました。
でも、こんな囲まれた状況で何度も復活とか地獄でしかないよね(汗)
正に集団リンチ(いや、相手も金で雇った戦士を用意してたけどさ)

体験版のストーリーはここで終わりです。
続きは製品版を買ってから・・・・・・いや、コロナのせいで仕事が減ったうえに、去年入院して以来病院通い(コロナじゃないよ)なのでお金かかるから、中々趣味にお金を裂けないのよ(汗)
政府は先進国とは思えないレベルのけちんんぼだしさ・・・(そんな酷い政府の当選を許したのは投票に行かなかった52%の国民だが)
お金が溜まったら買おうと思います。


戦闘に関しては、レベル上げはオート機能を使って、ストーリーイベントの戦闘は自力でクリアしてます。
流石に全部オート機能はつまらんし、シミュレーションRPGもそこそこ好きなので。
まぁ、さっきも言ったけど、ディスガイアは無印以外未プレイ(しかも無印も詰んだ)で、ルールとかほとんど忘れてるんだけどね(汗)

1ターン目で味方に不利なジオシンボルを破壊しようと『キャラを持ち上げまくっててタワーを作り、目的の場所を目指して投げまくる』と言う移動のショートカットを行おうとしたら、うっかりプリニーもタワーの中段辺りに入れてしまい、投げた瞬間爆発して「あ・・・そうだ・・・プリニーは投げたら爆発するんだった・・・すまん、プリニー(汗」とやらかしてしまったり(笑)
まぁ、プリニーは丁度ジオシンボルの近くで爆発したので、見事にジオシンボルは破壊され、連鎖で色付きマスが消滅してボーナスゲージがアップしたんだけどね。

2021020721473100-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg

レベル上げは、チート屋で他を削って経験値の方にふって、敵の強さを上げれば貰える経験値が多くなるので、その状態で元勇者ヤーマダをオート周回で倒し続ければレベル1000上げくらいは余裕かと。

2021020720100000-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg

2021020913171900-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
流石はゼットの経験値ヤーマダ。
元勇者の肩書きは伊達じゃないね!(笑)

んで、キャラも機動戦姫まで解放できました。




ローゼンクイーン商会も健在の模様。

2021020221004900-C21ACB36ACB98A6BB3076C1B6A6169FD.jpg
マール王国の人形姫プレイ時は、まさかここまでこの商会を引っ張るとは思わんかったわ(笑)
確かマールシリーズ3作目の主人公シェリー(クルル)に言い寄ってふられた男が立ち上げたんですよね。
今は誰が会長をやってるんだろ?エトワール?クレア?(ってか魔界まで市場を広げるとかどんだけだよ)


体験版プレイはこんな印象かな。
セーブデータは引き継げるそうなので、買うまでレベル上げをしようと思います。

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する