トロピカルージュプリキュアの内容が発表された模様

2020/12/27 20:05:27 | プリキュア | コメント:0件


プリキュアの次回作のおおまかな内容が発表されたみたいですな。

公式サイト:http://www.toei-anim.co.jp/tv/tropical-rouge_precure/

tropicalrougeprecure_still1.jpg
キャラは皆可愛いと思うが、相変わらずベタな配色と言うか、緑のプリキュアはいなさそうですな(珍しいのは主人公の虹色くらいか)
なんか知らんけど緑は女に人気ないとか意味不明の都市伝説がありますよね。
自分は生まれつき緑色(ってか黄緑)が1番好きなんだけどね(だが似合うのは青)


以下、色々ぐだぐだ言いたい放題言ってるので注意。


トロピカルージュはその名の通り、南国とメイクがモチーフみたいですが・・・、

main2012.jpg
トロピカるってどういう意味?(汗)
楽しもうとか、テンション上げまくって盛り上がろうって事なんかね?
『キラやば』は「キラキラしててやばい」って事で、ときめくとか感動とか言う意味っぽくてまだわかりやすかったけど。

でもまぁ、南国がモチーフってのは個人的に嬉しいです。

HNI_008620180412.jpg
ガールズモード4(着せ替えゲーム)では主人公にエスニックばっか着せたし(プレイ日記はこちら)、

c6f2a75c7f0edb2f.jpg
シムズ4(箱庭シミュレーションゲーム)で、南国のDLCが出た瞬間、迷わず買うくらい南国やエスニックが好きなので(笑)

The Sims™ 4_20190718163711
DLしたら、すぐ南国に家建築して引っ越して家族全員の服装も南国にしたからね(プレイ日記はこちら
ってか、このマイシム(↑)の服装があすかと似ている気がするんだが、気のせいだろうか・・・(汗)
それともこういう服装が流行ってんの?
ってか、確かキラメイジャーの本拠地もココナッツタワーと南国をイメージしてたよね。
マジで南国が流行ってんの?



変身アイテムはコスメってのも、また女心をくすぐりますな。
自分はつけ睫毛はしないし、眉を剃ったりもしないが、化粧はそれなりに楽しむ派なので。
幼児時代もメイクに興味ありましたからね。

HNI_000120190810.jpg
ガールズモード4ではリップやチークだけじゃなく、カラコン、アイシャドウ、マスカラ、アイライン、ネイルとガッツリ化粧しまくってたけどね(笑)
現実では化粧品売場とか可愛くてオシャレなコスメや香水瓶がたくさんあって、見てると欲しくなるんだけど、使い切れなくて宝の持ち腐れになるから買わないのよね(汗)

でもファッションと一緒で、メイクすると気分も結構変わるから、変身アイテムとして使用ってのは納得。
男は女の濃いメイクを嫌がる人多いみたいだけど、女にとっちゃ気分転換だったり、自分を磨いたり、高める手段の一つですからな(最近は男でも化粧する人が増えてるみたいだけど)
ドレスとか正装する場合は薄化粧じゃ逆におかしくなるし、同僚の主婦はクレーマーになめられない様にバッチリキツめのメイクをすると言ってたし、色々事情があるんです(汗)
まぁ、ハピネスのイノセントフォームみたいなのは自分も「ないわー」と思ってるけどね(ってかアレ昭和時代のメイクだろ)
(※ちなみにナチュラルメイクは”薄化粧に見せかけた厚化粧”なので、本当の薄化粧とは別物ですっぴんみたいに見えても厚化粧状態なので、男性はそんな女性の本当のすっぴんを見てもとやかく言わない様に気をつけましょうネ)



キャラは、まなつは行動力、さんごは芸術、みのりは知能、あすかは運動が優れてるって感じですかね。
しかし、今回はプリキュア達の名前が安直ですな(汗)
自分もネーミングセンスが良くないが、それにしてもサマー(真夏)とかコーラル(珊瑚)とかパパイヤ(実り)とかフラミンゴ(飛鳥)とかそのまんま過ぎる。

ローラは唯一人魚キャラですが、シムズ4でも南国のDLCに人魚が出てたし、やっぱ南国=人魚のイメージが強いんですかね?

2019100311455700-DE38B1F7BACD630EB6BA46722BEC2EC1.jpg
最近の人魚キャラって言ったら、自分はドラクエ11のロミア(↑)や、


あはれ名作くんの人魚姉さん(↑)を思い出すけど・・・。
3人ともピンク髪でロングウェーブヘアなわけですが、人魚ってロングウェーブヘアのイメージでもあるんだろうか?(汗)

あと、人魚と言ったら人間の男との恋愛する話が多いですが、ローラも人間の男と恋愛するんですかね?
童話の人魚姫って、人魚が命懸けで人間にならなきゃいかんかったり、男が勘違いして別の女に惚れたりとか、滅茶苦茶めんどくさい展開になりますが・・・(汗)



ストーリーはローラの故郷の皆が敵によってやる気を失い、このままじゃ地上もやべぇって事で戦うらしいですが、なんか現代ニートによる8050問題に悩む日本みたいだな(汗)
あの人達も「明日やる」「いつかやる」と、何年もあとまわしを繰り返して悲惨な事になってるみたいだし。

まぁ、ニートだけでなく、日本人は基本的にめんどくさがりの他力本願で、国や自分の将来に関わる事なのに「どうせ無駄」「誰かが何とかしてくれる」と政治アレルギー状態で、投票にも行かず、学ぼうとしない人が多いからね(そして52%の投票やる気なしの国民によって組織票でしか勝てないコロナ対策やる気なしの政府が選ばれて感染拡大し、ヒーリングが話数削減の被害を被った)
このご時勢で「今やらなければ日本が滅ぶ」と学ぼうとする人も増えてるけど、同時に痛い目に合うまで学ぼうとしない人もまだいるみたいだし(汗)
いや、昔から日本人はそうなる様に教育されてるし、メディアもそれに加担してるから仕方ない事だとは思うんだけどね。


トロピカルはまだ始まってない現時点では楽しみではあるものの、不安も大きいです(汗)
間違ってもHUGみたいに腐や百合厨好みの同性愛とか気に入らないキャラを雑に扱うとか、スターみたいにスタッフお気に入りのキャラをえこ贔屓して主人公と先輩は終盤まで引き立て役&空気とか、キモオタが喜ぶ二次同人みたいな事しないで頂きたい(真顔)
ハピネスだって序盤はひめが主人公だが、中盤からはちゃんとめぐみが主人公をやってたし、4人ともちゃんとキャラ立ってたぞ(序盤からめぐみのキャラも少しずつ掘り下げ描写されてたし)
あと、ギャグではスマイルが有名ですが、あれもキャラ萌えだけでストーリーは空っぽだと聞いたので(だからキモオタ達が暴れまくってたんかと)、そういうのも勘弁して頂きたい(ギャグをやるなら中身あるストーリーも求む)

ヒーリングは硬派に作られてたし、プリキュア達は正統派ヒロインっぽくて可愛いし、妖精達も魅力的だし、主人公をちゃんと主人公として扱いつつも皆平等だったし、ストーリーもちゃんと練りこまれてるし、王道の良さをちゃんと理解して話が作られてたから安心して見られたんだけど、トロピカルのスタッフは果たして王道の本質と良さをちゃんと理解できているのか・・・。

ま さ か あすかは実はおばけを怖がるとかありきたり過ぎて逆につまらんギャップ萌え狙いとか、ローラが実質主人公でまなつは引き立て役とかやったりしないよね?(汗)
一見クールなお姉さんだけどおばけを怖がるギャップ萌え狙いとか正直浅はかに感じると言うか、いかにもキャラ萌え作品のお約束でオタクの考えた理想のギャップ萌えっぽいし、ローラを目立たせるならちゃんとまなつとW主人公にして、他キャラを空気にしないで欲しい。
ひかるとララみたいに、ローラが実質主人公(劇場版まで)で、本当の主人公のまなつは終盤までローラの引き立て役とかマジ勘弁(ひかるとえれながお気に入りキャラだった自分は本当に苦痛でしかなかったので視聴切った)

とりあえず、また全キャラ登場まで様子見で、HUGやスターの様になりそうなら忘れ去ろうかと思います。


あと春に映画もあるみたいですが、新型コロナが爆発的に感染拡大して、医療従事者様達が心身削りながら必死に頑張って、変異種も出てきてる中で人が集まる様な事して大丈夫なんですかね?
映画館によっては感染対策が雑なところもあるみたいだし。
若者は重症化しにくくて軽症で済んでも後遺症が酷くて、半数以上の人が今までできてた事ができないほど記憶能力がガタ落ちしたり、慢性疲労になったり、神経症の様な痛みを感じたり、脱毛が酷くてハゲてるらしいし(詳しくは『コロナ 後遺症』で検索してネ)
映画を見たあと、大多数がフードコートやレストランで感染確立が跳ね上がる飲食をして帰るだろうから、いくら映画館が感染対策頑張っててもあんま意味ないと思う。
個人的にはクレしんの映画が気になってるから、チケット代だけ払って自宅でオンライン視聴したいです(汗)
ヒーリングは5を出すとか安っぽい事してる時点で自分は見る気ゼロです(本編が好きなだけに残念だけど)

トロピカルージュプリキュア 現時点での感想

トロピカルージュプリキュアが始まり、プリキュアも全員登場したので、キャラについてとか、現時点で思った事とかを書いてこうと思います。今のところはオタッフの暴走みたいなものは感じないので、そこはいい感じです(HUGとスターは本当に酷かったからな)


ヒーリングっとプリキュアを観終わって

ヒーリングっとプリキュアもとうとう終わりましたね。普段アニメは視聴せず、視聴し始めても丸1年となると途中で挫折し、DVDとかで一気に視聴する自分ですが、ヒーリングは1週も欠かさず視聴できました(笑)HUGとスターは挫折したので、てっきり自分はアニメ視聴には向いてないタイプかと思ってましたが、キラメイジャーと言い、やっぱ面白ければ続けて観られるものなんですな(自分の好みと合ってたのもあるだろうが)

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する