遥かなる時空の中で7 プレイ中
2020/08/25 12:21:29 |
その他(ADV) |
コメント:0件

体験版が配信されてたので、試しにやってみたら結構面白かったので、超久々に乙女ゲームを買いました(笑)
これは日本の歴史を元にしたシリーズものの和風恋愛ADVです。
今作は関ヶ原の戦いが起こった西暦1600年辺りが舞台で、現代の女子高生主人公の『天野七緒』がその世界に行って龍神の神子となり、仲間の八葉達と一緒に戦国時代で暴れまわっている怨霊達を鎮める為に奮闘します。
公式サイト:https://www.gamecity.ne.jp/haruka7/
昔3が友人達の間で流行っていた頃にやってみた事がありますが、男キャラ全員がやたら無意味に主人公をちやほやしてくるうえに、ストーリーがあまり惹かれなかったので(元々歴史の成績が壊滅的だったのもあるかもしれんが)、誰1人攻略せずに詰み、それ以来シリーズには一切手を出しませんでした(汗)
なので、ぶっちゃけ期待せずに体験版をやったんですが、今作は恋愛よりも主人公と仲間達の友情や信頼関係を重視した内容だったので、そういう話が好きな自分は製品版を買ってしまいました(笑)
ギャルゲーは恋愛だけじゃなくて、世界観や設定が滅茶苦茶凝ってたり、哲学的な内容(オタクの現実逃避を容赦なくぶった切ったり)のゲームも結構あるから気になったらプレイするんだけど、乙女ゲーはひたすら恋愛のみで設定もありきたりなのばっかだから、すぐ飽きたんですよね(汗)
以下、現時点での考察とかをグダグダ言ってます。
体験版の2章までが退屈とか言われているみたいですが、ルートに入るまでの伏線張りって感じだったので、自分は「こいつはどういう意図で動いてるんだろう」「このキャラはこういう性格なのかな?」とか考察するのが好きだから、寧ろ面白くて引き込まれましたけどね。

主人公の『天野七緒』は織田信長の娘って言う設定ですが、織田信長って発達障害・・・・・・つまりADHD(注意欠如多動性障害)故に、飽きっぽいから斬新な策を取り入れる新規追求性や、じっとしていられないからズバ抜けた行動力があり、感情コントロールが苦手で気性が激しいんじゃないかと言われてるらしいんですが、その信長にそっくりらしい主人公はどうなんかね?(自分もADHDだけど)
(詳しくは↓)

まぁ、結構ハッキリ言う毒舌家なところはそれっぽい気がするけど(笑)
時々さらっと辛辣な事言うよね、この主人公。

あと、か弱そうな外見をしているが、部活では薙刀をやっているので、内面はバリバリの熱血体育会系な模様。
3の主人公は剣を習ってる設定ないのに、初戦で剣を上手く扱えたり、ちょっと教えてもらった程度で男を魅了するほどの舞を覚えたりと、なろう系主人公みたいなツッコミどころ満載キャラなってたからなー・・・(汗)
大和みたいに剣の才能のみが特化した天才キャラで、それがキャラの掘り下げに重要役割を持ってるならまだわかるんだけど、それらしい描写もなかった記憶。

武断派(徳川の東軍)=軍事活動従事、文治派(石田の西軍)=政務活動従事
自分は暗記が大の苦手(あと説明されるだけの授業がつまらんかった)故に歴史はマジで壊滅的だったから、無知と言ってもいいレベルなので、詳しく説明してくれるのは助かります(笑)
まぁ、馬鹿故にそれでも混乱したので、あとでちょこっと調べ直しましたが、政治や経済や人間心理的な視点から見ると関ヶ原の戦いは結構興味深いですな。
何で学校って暗記させる事にこだわるんだろうか・・・・・・理解できなきゃ役立てる事もできないし、意味ない気がするんだが(汗)
漫画やアニメにでもして何度も見せた方が皆すぐ覚えると思うのは自分だけか?(大河ドラマは堅苦しくて自分にはとっつきにくい)

兄の五月と幼馴染の大和以外の八葉達は、一応安土桃山時代の人間ですが、主人公達の世界とは微妙に異なる世界となってる模様。
なので、ただ過去にタイムスリップすると言うわけではなく、異世界に行く感覚みたいですな。
いくら大昔でも龍神やら人を傷つけられる怨霊なんて存在してないしな(死んだ人間より生きている人間の方が恐ろしいとまで言われてるし)
妖怪は当時専門的な知識がなかった頃に、理解できなかった人間の行動を妖怪のせいにしてただけって聞くけど(多重人格=キツネ憑き、お偉いさんの刀の試し切り通り魔化+隠蔽=かまいたち)
だが、異世界だろうが殺伐とした世界なのは一緒で、八葉達はそんな世界で生きてきた故か、主人公は「甘過ぎる」と否定されがち。

3の時は、龍神の神子の主人公は八葉達に偉い歓迎されてた記憶でしたが、今作は寧ろ皆主人公に懐疑的で、非協力的な人が多いです。
まぁ、それが普通だと思うけど。

関ヶ原の戦いって各国が2大勢力に別れ、領地を手に入れる為に戦う膨張主義なところが第2次世界大戦と似てるとも言われてるし(その後の家康の存在が世界大戦後の国連と似てるとも)、それくらい結構でかい戦争故に歴代の龍神の神子は役目を果たす前に死んでしまってるみたいだし、そりゃ皆「本当にこいつで大丈夫なんか?」「これ以上の厄介事は勘弁して下さい」となるのも仕方ないわな。

明日には自分や家族友人知人が殺されてもおかしくない乱世故に皆現実主義になってるから、主人公の平和に慣れている故の理想主義ぶりに余計に不安になるんかと。
大の大人達がどんなに知恵を出し合って頑張ってもこの現状なわけだし、、戦国の世で育った歴代の神子が失敗続きで死にまくってるのに、いくら信長の娘だからって平和な世界で育った17歳の小娘が次の神子で、その少女に全てを掛けるとか大博打にもほどがあるし(汗)

そりゃ五月も兄として全力で止めようとするってもんです。
本当の兄妹じゃなくても、10年も一緒にいりゃ愛着もわいて家族同然だし、その妹が明日には死ぬかもしれない危険極まりない戦場に行くとか普通なら止めるわ(汗)

ただ、五月の過保護ぶりは「妹を守りたい」と言うより「守らなくては”いけない”」と言う強迫観念みたいなものを感じるけどな・・・(恐らく兄の件で負い目を感じてるからだと思うけど)

幸村みたいに「信長の娘」と言う肩書きで判断せず、酷い頼み事だと自覚しているうえで主人公を信じて協力するタイプは本当に稀で、彼は元々面倒見がいいのと、主人公と同じく現実を知ったうえで理想を追い求める理想主義者で、主人公に自分と同じもの(勇敢さや意志の強さ)を感じたから協力的なんじゃないかと。

かと言って、この「男に守られ、ちやほやされるだけの脳みそ空っぽなお姫様でいた方がいいんじゃね?(嘲笑」的な言い分は普通にムカつくわな。
まぁ、長政は現実主義&実力主義なうえ、価値観が完全に戦国時代だから仕方ないんだけどね。
現代でこんな事言おうものなら、世の女性達やフェミニスト(男女平等主義者)な男性達から即フルボッコである。
海外アニメなんて女主人公が男よりも勇ましく、「男がいないと何もできないお姫様なんてムカつくしお断りだ」って作品が多いし。
そう考えると、主人公はそんな令和の中で生きてきたから、八葉達とも対等であろうとするんかなとも思う。
まぁ、主人公は負けず嫌いなところもあるからかもしれんけど(笑)
んで皆、龍神の力は必要だが、龍神そのものはそこまで崇めてないと言う印象も受ける。

神がヘタに干渉すると、その世界の住人の自由や意思を奪う支配行為に当たるからな。

これって要するに「幸せになりたきゃ他力本願はやめて自分でなんとかしろ」って事だよね。
ワーネバとか箱庭シミュレーションをやればわかるけど、神の視点を持ったプレイヤーがあれこれ思い通りにしようとしても、全然上手く行かずに悲惨な事になり、逆に見守った方が物事が上手くいく事が多いのよね(それでも悲惨な状況になったら手を出すけど)
おまけに世知辛い世の中故に、民衆にとって政治はもの凄く身近なものと感じているから、皆無能なトップにはマジで容赦ない模様。

怨霊退治も領主自らが行かないと領民からぶっ叩かれると。
やっぱいつの時代も、ちゃんと現場に行かないトップは駄目だわな。

現代の日本国民は政治に無関心な人が多過ぎるので、こういうところは見習った方がいいと思う。
まぁ、今まで平和だった故の平和ボケと、現時点では政治の失策もダイレクトに被害が来ない(ゆでガエルの如くじわじわ来てるので気付かない)からだろうけど。
あと、関ヶ原の戦いと言えば、当時の日本のトップだった『豊臣秀吉』の死から始まり、次のトップを狙う『徳川家康』が率いる東軍と、豊臣一族の覇権を守る為にそれを阻止しようとする『石田三成』が率いる西軍による日本国内での内部分裂&派閥争いですが、その中心人物が八葉に4人もいるので、毎度毎度嫌味合戦が絶えず・・・(汗)

主人公は徳川サイド(長政&宗矩)と、石田サイド(兼続&幸村)の両方から「うちのトップに会ってくれ」と勧誘されます。

ぶっちゃけどっちに行っても結局利用されるだろ(汗)
かつて天下を取った織田信長の娘で、怨霊を封印できる唯一の存在である龍神の神子なんて立派な肩書きの人間を取り込めれば、自分達の陣営の強力な広告塔になるだろうし。
その時は利用するつもりがなくても、陣営が危うくなれば利用せざるを得なくなるだろうし。
ってか宗矩さんよ。
あんたも「こいつは龍神の神子で内府様の役に立つから連れてく」とかぬかして拉致ろうとしてなかったっけ?

ここまで「お前の地位と肩書きが目当てです」とドス黒い本音が見え見えな態度で主人公を奪い合うとか逆に清々しいな(汗)
幸村だけは友達の三成を馬鹿にされるとカッとなってつい一緒に勧誘しちゃうけど、基本は主人公は龍脈浄化に専念して欲しい&ドス黒い権力争いに巻き込みたくないと思ってるって印象だけど。
まぁ、時の権力者に肩入れした歴代の神子も、その権力者が殺された時に一緒に殺されたらしいし、幸村は特に主人公を気にかけてるからそりゃ関わって欲しくないと思うわな。
そんなワケで、この4人は戦関連の話になると、すぐ険悪なムードになります。

もう何度「ケンカすんな」とツッコんだか(汗)
まぁ、この時は長政がガチで三成を殺そうとしたから(石田三成襲撃事件)、友達である幸村や兼続がブチ切れるのも無理ないんだけど。
でも怨霊退治の時は神子をサポートする八葉なので、何だかんだで仲良くなります。

こういう男同士の友情っていいよね(BLではない)
しがらみがなければ、普通に友人になれるし、協力もし合えるとか熱い展開好きです(笑)
そして八葉だけでなく、神子をサポートする役目を背負った星の一族の美人姉妹も協力してくれます。

2人とも、龍脈浄化や非協力的な八葉達をまとめようと悪戦苦闘する主人公を全力でサポートしてくれます。
でも主人公含め、味方サイドの女キャラが皆揃って欠点がないのも何かなーと思うのは、自分が散々長所も短所もわざと描写されている主人公&同性友人キャラの成長物語を散々見てきたせいなんだろうな(笑)

妹のあやめの明るくて前向きで天真爛漫なところは、少女漫画の主人公や少年漫画のヒロインにいそうなタイプ。
ぶっちゃけ七緒よりあやめの方が性格的に主人公&ヒロインっぽいと思う(笑)
七緒はどっちかと言うと友人や仲間として主人公を支えるキャラによくいるタイプじゃないかね?

つばきは妹のあやめより霊力が低いみたいですが、よくそれで五月みたいに卑屈にならずに済んだな。
まぁ、つばきはその分洞察力が高く、行商やマネジメントに関して優秀みたいだし、歳も離れてるから、適材適所と前向きに捉えてるのかもしれんけど。
個人的には、この姉妹の事ももっと掘り下げて欲しかったかな(星の一族故の苦労&苦悩とか)
乙女ゲーだから「女キャラの掘り下げなんていらん」って女性ユーザーが多いのかもしれんけど・・・(汗)
戦闘はスマホゲームレベルで個人的にはショボいと思うが、女性向けだし、ADVがメインだからこんなもんかなと(汗)

でも演出もフリーゲームや同人ゲーム以下で(男性向けADVならフルボッコレベル)、戦闘そのものを簡素にするにしても、もっと演出を派手にして爽快感を出せばいいのにと思う。
あと周回が当たり前なんだから、レベルの引継ぎか、2周目以降は経験値が倍とかにすれば良かったんじゃないか?
少量の経験値アイテムだけじゃ無理があるだろ(汗)

あと、やっぱ主人公の声だけがフルボイスじゃないってのは違和感が半端ない(汗)
ストーリー重視のギャルゲーじゃ主人公もフルボイスが当たり前で、それも含めて作品の盛り上げ要素になってるし、やっぱ自分は主人公も戦闘のみじゃなくてフルボイスがいいなー。
本当、ストーリーが硬派でキャラも結構掘り下げられてて面白いだけに、主人公だけ声がない故に盛り上がりに水を差してしまってて、せっかくの感動シーンも感動できなかったってのが結構あった(汗)
他キャラは全員フルボイスで演技に気合が入っているだけに、主人公だけボイスなしなのが違和感に拍車を掛ける・・・。
主人公にしかない個性が世界やキャラ達に影響を与え、世界観の一つにもなっているんだから、ボイスのON/OFF機能をつけてでもフルボイスにして欲しかった。
主題歌やBGMは個人的には微妙かな(汗)
BGMに関しては、正確に言うなら「この身を光に変えて」が微妙なうえに、バトルのクライマックス曲がそれしかないから、たった数分の間に何度もそのBGMが最初から流れて、逆に雰囲気ぶち壊しだった印象。
他のBGMは可もなく不可もなく普通で、ギャルゲーに比べるとやはり劣っていると思う(汗)
主題歌の歌詞は王道っぽくて良かったんだけど、あとは「声優達に歌わせりゃいいや」的な手抜き臭さを感じてしまった・・・(汗)
ギャルゲーは主題歌も基本的にプロの歌手に歌わせてる故に神曲が多いからなー。
声優に歌わせるなら、せめてアイマスとかマクロスみたいにガチの歌唱力と神曲ぶりを見せてもらいたい。
今のところは大体こんな印象。
「恋愛が甘くない」とか言われてるみたいだけど、自分的にはこれくらいが丁度いいし、心の繋がりを重要視しているところがポイント高いです。
ってか、甘いだの甘くないだの言う人達って『甘さ=エロ』とか、思春期の中学生みたいな考えの人が多いみたいだからな・・・(汗)
そんなんぶち込まれたら自分は途中で詰むわ(白目)
いや、ちゃんと内容に合わせてCEROを表示してくれればいいんだけど(それで買うか判断すればいいし)、CERO:Bなのにエロがあったりして、しかも意味もなく突然エロをぶっこんでるだけって感じだから、思春期を手っ取り早く釣ろうとする卑怯さがうざいし、「あー、この作品のスタッフはまともなストーリーが作れず、エロで誤魔化すしか脳がないのね(白目」と冷める。
しかも、揃いも揃って男から一方的に迫られて主人公は困ってるのばっかなので、結局「自分はそんなつもりはないんだけど~迫られたから仕方ないよね」「他人(異性)から向けられる好意ほど気持ちのいいものなんてない」と言う『クズの本懐』の茜みたいにに承認欲求をこじらせてるだけじゃんと思ってしまう・・・(汗)
ってか、乙女って処女って意味なのに、正反対のエロぶち込んだら乙女ゲーじゃなくて、ただのエロゲーじゃね?(未遂とかそういう問題じゃなく、エロを求めてる時点で)
自分は人間である以上は性的な事に興味を示す事は悪い事じゃないと思っているが、子供やプラトニックを求める人の視界にも入ってしまう様な姑息な真似はやめろと言いたい。
それで子供が「エロ=愛されてる」「エロ=大人の恋愛」と勘違いして、迫られたら誰とでもやる様なメンヘラ女に成長したらどうすんだよ(ただ性的なものを見せる事と性教育は別物なので精神医学的にも子供に人格形成に多大な悪影響を与えると言われています)
お嬢さん~羊の仮面被ったあいつらが~♪息ひそめ~狙いをさだめ~ひょいと近づいてくる~♪
勘違い野朗は~面の皮が分厚いから~ハートの痛みもわかんない~♪
「あなた、好みの女」なんて笑わせないでよ~♪ほらね~噂通りの~ろくでなし~♪
by『未来はオンナの為にある』 超時空女神ワルキューレ(マクロスデルタ)
3を途中で詰んだのも、元々自分はハーレムものに興味ないし、サブキャラ同士の男女恋愛も大好きなカプ厨で、男女恋愛も片方がやたら持ち上げられるんじゃなくて、対等な関係が好きなので、恐らくハマれなかったんだと思われる・・・。
しかも朔と言う優しくて有能で気立てのいい美女も常に一緒にいるのに、男キャラは全員揃って主人公ばっか「あなただけを恋愛対象として見てますよ~」って感じでちやほやするので(いくら朔が黒龍一筋だからって)、余計モヤモヤしたんですよね(朔の兄の景時は仕方ないけど)
プレイ日記を書くつもりはありませんが、クリアしたら感想を書きたいなと思ってます。
- 関連記事
-
-
レアランドストーリー~少女の約定~が面白い
-
遥かなる時空の中で7 プレイ中
-
ジャックジャンヌ 全ルートクリア
-
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿