スターデューバレー プレイ日記30
2020/07/27 20:57:55 |
スターデューバレー |
コメント:0件

連休も仕事なうえ、接客業だったせいかは知らんが(しかも3密なんぞ知らんと言わんばかりの大量に客が来た)、いきなり喉がヒリヒリと痛くなって37℃前後の熱が出てしまった(今は平熱だけど油断できん)
ちなみにコロナは、『呼吸器をつけないと息ができないレベルの人』が重症扱いで、それ以外は39℃以上の高熱でうなされようが、喉にガラスが刺さった様な痛みがあろうが、せきが腹筋痛くなるレベルで酷かろうが、肺が苦しかろうが軽症扱いらしいので、「軽症は風邪みたいなもんでしょ。若者は重症化しにくいから大丈夫~」なんて余裕ぶっこいてると酷い目に合いますので注意しましょうネ(あと軽症なのにインフルよりも酷くて後遺症も酷いらしい)
久々のスターデューバレーはまた2年目の春に起こったイベントの話。
以下、ネタバレ。
まずはシェーン。
マーニーの牧場へ行くと、鶏小屋への入口にジャスがいました。

へー、何だろ?
鶏に芸でも仕込んで、そのパフォーマンスとか?
まぁ、冗談はさておき、あれから色々頑張った成果を見せたいって事なんでしょう。

小屋には青い鶏達。
この青い鶏は金の卵を産むんですよね。
そしてシェーンは「完璧な雌鳥だぜ!」とどや顔。

どうやらシェーンが鶏達を金の卵を産む鶏にまで成長させた模様。
すげーな、シェーン。
酪農家の才能あるんじゃないか?

スターデューバレーの新たな特産品の誕生だぜ!
ってかjojaの商品ってやっぱ大企業故の手抜きと言うか、大量生産故に質が悪いんだな(汗)
大企業の商品はCMなどの宣伝費に予算を大きく割いて、肝心の商品開発や生産は少ない予算故に質は酷くて、正に「売れればあとはどうでもいい」精神らしいですな(アニメやゲーム業界でもよく見かける光景)
まぁ、その分安いらしいけど、恐らく客に大量に消費させる事が目的なので、質や客の健康なんて二の次三の次なんでしょうよ。

joja製品の質はコーラから見てもお察しである。
(※jojaのCM動画コンテストの撮影でjpjaコーラをガブ飲みして大惨事になったクリント)

まぁ、シェーンはずっと酒に逃避しながら迷走してて、自殺をはかったくらい自分の存在が揺らいでたからね。

鶏達にはそんな自覚ないでしょうよ。
ただシェーンが鶏達を大事に育てたから、結果として立派な鶏に成長させてもらって感謝ってレベルかと。
その成長した鶏達の姿がシェーンに「自分にできる事で誰かを幸せにできるし、自分の行動は無意味なんかじゃない」と自覚させたってだけで。
そして主人公とジャスが小屋に入ってきました。

前は「自分は長生きするつもりはない」と後ろ向きな事言ってたけど、この様子だと将来について考えられる余裕できたって事かな。

金の卵を産む鶏に育て上げるとか「ちょっとした事」どころか、かなりの功績だと思うが・・・。
まぁ、人は結局「誰かに必要とされたい」と思ってしまうものだからね。
ってか、人間ってマッサージをされるよりも、マッサージをする側になった方が、より多くの幸福感を得られるって研究結果も出てるらしいし。
人を意図的に不幸にしたがる人は、自分が不幸で可哀想だと思い込んでるから、「周りが幸せなのは不公平で許せない」と誰かを不幸にして「自分の方が上だ」と思い込む事しか自分の幸せを確認できないうえに、「人を助ける事で自分が損をするのは嫌だ」と絶対的な見返りを求めているからだと思われる。
駄目オタクがのめり込みやすい恋愛ADVとかなろう作品がわかりやすいけど、あれも結局主人公が周囲を必要とするのではなく、主人公が周囲から必要とされまくって(あと「そんなつもりはないのに必要とされて困っちゃう」的な優越感を味わえる)、主人公が一切損をしないから人気があるんだと思うし、結局オタクも必要とされたいと思ってるって事なんかと。
でも相手は現実ではなく空想の存在なので残るのは虚しさだけと言う・・・・・・しかも友情ではなく恋なので益々依存すると言う・・・(汗)

にしても、こんだけよく頑張りましたな。
シェーンも頑張ってるし、こっちも牧場頑張らないとね。
その後、やたら上機嫌なシェーンにマーニーが声を掛ける。

こ、子供の頃以来って・・・相当闇が深かったんだな(汗)

今までのシェーンの楽しみはそれくらいしかなかったって事か・・・(汗)
だが「おしい」とシェーンは否定。

人生に充実感を感じていれば、お酒がなくても平気ですからね。
そもそもお酒の飲み過ぎは身体に良くないし。
んで、シェーンは忘れかけていた自分の事を大切に思ってくれる友人のありがたさを思い出した模様。

『頼る』と『依存』は別モノですからな。
頼るのは普段は自分でできる限りの事をやって、それでも駄目だった時に助けを求める事で、依存は何から何まで相手に任せ、その人がいないと何もできない事だし、全然違います。

うむ、前は見てて危うい雰囲気でしたが、今はしっかりと地に足がついた感じになってるかと。

そしてシェーンはジャスに『うさちゃんジュエルスリッパ』をプレゼント。
自分の事で精一杯だったけど、他人を思いやる余裕ができたって事ですな。

ジャスは大喜びでシェーンに抱きつく。
そしてこのシェーンの顔・・・(笑)

少なくとも日本は子供向けのおもちゃとか、キャラグッズの洋服ってそこそこ高いと聞きましたな。

お酒めっちゃ高いもんね。
高い理由はタバコと一緒で、値段が上がっても需要がある故に高い税金を掛けているからだそうな。
ってなワケで、シェーンもようやく人生を前向きに生きられる様になりました。
ちなみにうつ病になった原因の一つが、やはり幼い頃の家庭環境にあった模様。

家庭環境が劣悪だった故に問題を抱えた大人になった典型ですな(汗)
危うくジャスに対しても昔の自分と同じ思いをさせてしまいそうになったが、マーニーやジャスに家族の様な愛着を持った事で、シェーンにとって生きる理由が一つ増え、自分から歩み寄る事でその連鎖を断ち切ったって事かと。
あと、このイベントのあと、主人公の牧場にも青い鶏が稀に生まれるようになります。

自分のとこはイベントのあとの最初の孵化で即生まれました(笑)
まぁ、金の卵はまだそんなに生んでないけどね。
お次はケント。
ケントの家に行くと、ジョディが料理をしていました。

わーい!
じゃあバター味かキャラメル味がいいなー。
そういやバター味は幼少期にデパートに行く度に母に『じゃじゃ丸ポップコーン』と言う自販機でポップコーンを買ってもらったなー(子供なので味の種類とかよくわからんかった)
んで、ポップコーンができあがりそうになったところで、突如響き渡る悲鳴。

な、何事!?(汗)
主人公とジョディが驚くと、ケントが台所に飛び込んで来ました。
どうやらケントはポップコーンのはじける音で銃声を思い出し、戦場でのトラウマが蘇ってしまった模様。

ぇぇえええ~・・・(汗)
エスパーじゃあるまいし、無茶言うなや。

戦場は殺し殺されるのが当たり前の世界ですからな(汗)
「殺す」とか簡単に言えるけど、人を殺すってのは冗談抜きで滅茶苦茶重いですからな。
交通事故とかも、「どうせ事故なんか起こらない」とタカをくくって余裕ぶっこいて運転して、いざ人を轢いてしまったら人を傷つける事の重さを思い知るみたいだし、それで相手が死んでしまったら一生もののトラウマになるみたいだし。
自分は今のところ運良く自分のせいで人が死ぬって事にはなってないし、誰かに(事故とか通り魔とか)殺されるって事もないけど、明日は我が身だと思ってます(汗)
しかもそれだけではなく、仲良くなった大勢の仲間が惨たらしく死んでいくのを目の前で見るとか、そりゃトラウマ半端ないでしょうよ・・・。

あ、そうなの?
そりゃ益々ケントがポップコーンの音と戦場を結びつけるなんて思わないわな(汗)
だがケントは「今はもう違う!」と怒る。

傷付いたのは気の毒だが、ジョディだってまさか料理の音でケントが戦場を思い出して発狂するなんて思わないだろ(汗)
そう思ったので真ん中を選択すると、ケントもようやく冷静になったのか、その通りだと納得。

ジョディは基本的に自分よりも家族最優先なタイプだし、わかってたら最初からやってないって。
多分、ケントが戦場から帰ってきて情緒不安定気味だから、ケントが好きなポップコーンを作って少しでも喜ばせようと思ったとしか思えん。

いや、ジョディはもう既に充分頑張っていると思うよ?
個人的には頑張り過ぎだと思うくらいだし(汗)
このイベントの後、ケントに話し掛けると謝罪されました。

いや、それは別に構わんのだけど、ケントもしばらくは戦争のトラウマで大変そうだな(汗)
ちなみに自分は『競う事』は悪くないと思っているが、『争う事』はマジ勘弁だと思ってます。
格闘技とかで競う事は互いを高め合うものだが、争いは最終的にどっちも不幸になるし、最悪人が死ぬし。
まぁ、戦争とかそうならざるを得ない部分もあるのは仕方ないとは思うが、それでも殺し合いはマジ勘弁です。
でも戦争は犠牲の大きさに比べると得るものが少ないとも聞いたし、しないで済むならやはりしない方がいいんでしょうな。
続く。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿