iPad(第7世代)とiPad Air(第3世代)を比較した結果、Airを買ったよ。

2020/03/04 14:46:48 | 日記 | コメント:0件


先日タブレットを購入しました。
我が家はタブレットどころか、スマホが1台もなく、何を買えばいいかサッパリわからんかったので、自分なりに色々調べてAppleの『iPad Air』を購入しました。


最初は検索してすぐ目に付いたこっち(↓)を買おうかなと思ったんだけどね。


Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - 第7世代
税別 34,800円

値段も手ごろだし、128GBにしても44,800円(税別)だから。
でもスペック自体はCPUが『A10』と2016年に売ってたヤツと変わらんらしく、昔のCPU故に数年後にはアップデートが打ち切られる可能性もあるとの事でやめました。
アップデートできなくても使い続けられるし、単純にネットサーフィンや、動画を見たり、ゲームをする程度ならこれで充分らしいけどね。
ただ容量の重たいゲームはちょっと厳しいらしいです。


なので、そこそこ高スペックを求めていた自分はこっち(↓)を買いました。


Apple iPad Air (10.5インチ, Wi-Fi, 64GB) - 第3世代
税別 54,800円

256GB版は71,800円(税別)と値段も高めですが、絵を描いたり、動画を作ったり、容量の重いゲームをするとなると、やはりこのAirの方がスペック的にも容量的にも優秀の模様。
CPUも『A12』とそれなりに新しいCPUで、画質もAirの方が若干綺麗なんだそうです(そこまで大差ないらしいが)
自分は長年使うつもりだし、キーボードを追加で買えばPC代わりにもなるらしいから、やはりそこそこ高スペックの物がいいかなと。
ちなみにカラーは、スペースグレイ、シルバー、ゴールドがあり、自分はゴールドを購入。


iPad(第7世代)とiPad Air(第3世代)の違いはYouTubeでわかりやすく説明されている動画とかたくさんあるので、詳しく知りたい方はそっちを見てね。


あと、タブレットで絵を描きたかったので、ペンも購入しました。
ただし、こっちは家電量販店よりネットで買った方がいいと店員さんにアドバイスされたので、Amazonで色々見てコレ(↓)にしました。


タッチペン MEKO(第2世代)パームリジェクション機能付き
税込み 3,599円

Appleのヤツだと1万円以上掛かるんだもんよ(汗)
これなら画面に手を置いても書けるって事で(パームリジェクション機能と言うらしい)、値段もお手ごろだからと購入。
パームリジェクション機能がないヤツだと、手を置いた時点で誤反応してしまうらしく、それだと物凄くストレス溜まりそうだなと思ったんで(汗)
ペン先も細いし、最新型のiPadにも対応してて、中々使い勝手がいいから、この値段ならお買い得なんじゃないかと。
ってか、少なくとも現時点でAmazonはiPad(第7世代)とiPad Air(第3世代)に対応したappleの正規品は在庫切れだったから、手に入りにくいんだけどね(汗)


あと、スキャナで取り込んだ画像とかもiPadにぶち込みたかったので、USBの変換アダプタも購入。


Lightning-USB OTG ケーブル ライトニング USB 変換アダプタ (充電ポートなし)
1,599円(税込み)

iPad Airはコネクタが1つしかないうえ、LightningなのでUSBに変換できるヤツじゃないと何も取り込めない(汗)
まぁ、そのスキャナのデータはmicroSDに保存されるから、既に持っているカードリーダー(↓)にぶっ刺して、そこから更に繋ぐ必要があるんですけどね。



エレコム カードリーダー スリムコネクタ ケーブル一体タイプ
1,835円(税込み)

これにmicroSDぶっ刺して、更に買った変換アダプタにぶっ刺して、更にiPad Airに繋ぐと言う、もはや連結車両みたいな状態です(笑)
でも見た目は微妙な事になってても、ちゃんと取り込めました。
何か多機能の物だと取り込むには電力アダプタがどうたらとか言うし、おまけに不良品も多い印象だったから、多機能だと壊れやすいのかなとも思ったので、シンプルにUSB変換のみのにしたんですよね(汗)
タブレットの横に固定できる多機能のハブはiPad Pro(一番高値で高スペックのヤツ)にしか対応してないみたいだし。


とまぁ、自分なりにひたすら調べまくって、久しぶりに高い買い物を致しました。
しかし、最初は単純に目についたので買おうと思ったのですが、色々調べていくうちに自分が買ったiPadが最新モデルだった事にようやく気付きました(流行に疎い自分)
それ故に近所の家電量販店で買おうとしたら品切れと言われたし(汗)
2月の3連休の土曜に電話で在庫あるか確認して、休み明けに買いに言ったら「在庫ないです」と言われました・・・orz
3連休で全部売れちゃうほど大人気な模様・・・(汗)

でもネットで買うと不良品が来た時とか後処理に時間が掛かりそうだし、ネットよりも安かったので、泣く泣くお取り寄せにしました。
『消費税10%』と言うアメリカメディアも「デフレなのに経済締め付ける消費増税とかアホか」とツッコむレベルの失策のせい、高いほどとんでもない消費税取られちゃうからね・・・orz

んで、早速使ってみましたが、やはりかなり便利だし、多機能なんですが、自分は指先をスライドさせるより、マウスやキーボードをカチカチ押す方が好きかな(汗)
スマホよりガラケー派なのは、通信費が安いからってのもあるが、ボタンをポチポチ押す方が好きだからってのもある(笑)
でもまぁ、タブレットを買った事で出来る事が増えたので、色々試してみたいと思ってます。

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する