ヒーリングっとプリキュア 現時点での感想
2020/02/24 16:24:45 |
プリキュア |
コメント:0件

最近始まった『ヒーリングっとプリキュア』を楽しく視聴してます。
公式サイト:http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/
ちなみに自分はハッキリ言って今年のプリキュアに期待してませんでした(真顔)
だってHUGとスタートゥインクルが観るのも苦痛なアニメで、途中で視聴切ったんだもんよ(汗)
矛盾だらけの二次同人状態だったHUGは論外だとして、スタプリは真っ当な事を言ってるわりに、それを台無しにするララ贔屓のうざさ(キモオタの性欲と人生脇役根性丸出し)と、盛り上がりに欠けるシナリオに、見逃しても「別にいいや」って感じだったし(汗)
まぁ、ひかるとカッパードを対立&和解させ、キモオタに大人気のララに特別仲がいい男友達ができたのは良かったと思うけどね(笑)
とにかく、そういう事もあって試しに初期メンバー全員登場まで観て、HUGやスタプリと似た様な状況になりそうなら、そのまま忘れ去るつもりでした。
でも、今年はそんな事はなく、寧ろ自分が期待していた様な展開になったので、視聴を続ける事にしました(笑)
只今3/31まで1~2話までを無料で公開してます。
まず今年のスタッフは頭いいのかなと思った。
いや、知識的なものもそうだけど、物事の本質を理解していて聡いと言うか、あと社交スキルも高そうだし、話のテンポも良く、繋げ方が上手い(あー、そうくるのねと感心するところがチラホラ)
HUGやスタプリはそこら辺が欠けてる印象だったんですよね。
真っ当な事を言うんだけど、何故それが大事なのかを深く理解してなくて実際の行動が伴ってなかったし、会話もあまり上手とは言えず、テンポも悪かったと言うか・・・。
HUGもスタプリもオタッフの暴走とキモオタの目を気にしてか媚売ってるのが丸わかりだったけど、今年は硬派に作ろうとしている印象を受ける(その分重い話になりそうだが)
キャラデザも無難な感じで、『THE・王道!』って感じ(スタプリの奇抜なキャラデザも好きだったけどね)
あとビョーゲンズはコロナウィルスとよく言われますが、自分的にはオーストラリアの森林火災の方が思い浮かぶかな。
コロナは人間だけに悪影響を与えるけど、森林火災は日本の国土のおよそ3割分の1,100万ヘクタール焼失と、地球そのものを焼き尽くしてるし(コアラや色んな動物が10億匹以上焼け死にました・・・orz)
以下、現時点でのキャラ語り。
・花寺のどか&ラビリン

一度死に掛けた故に、『生きているだけでも幸せ』と命の大切さを身に染みてわかっている主人公。
それだけでなく、入院の間は自分を支えてくれた人達がいたから、『今の自分があるのは皆のおかげ。だからその分恩返しする』と、ここまで達観したキャラになったんでしょうな。
ハピネスのめぐみも人助け大好きだけど、めぐみの場合は愛に飢えてて愛を見返りに自分の人生を蔑ろにして人助けをしてた(そしてブルーに叱られた)から危うい感じだったんですよね(汗)
まぁ、のどかはめぐみみたいに病んでいるわけではないが、命の重みをよくわかっているが故に「相手が誰であろうと死なせたくない」と無茶をしそうで危うくはある。

あと、のどかの髪型ってポケモン剣盾の女主人公(ユウリ)と一緒だよね(流行ってんの?)
ユウリもピンクと緑メインの服装だし(自分のプレイ日記はこちら)
ラビリンは生真面目で理想が高すぎる故に空回るタイプな気がする。
でも、無視されたり、地球の敵であるスーパーの袋でぶん殴られてもめげずに努力する姿はマジで涙ぐましい。
理想と現実のギャップを上手く受け入れられれば大成できるキャラなんじゃないかね?
あと、「パートナーは絶対に失敗しないお医者さんがいい」と言う台詞は、まぁ『ドクターX(Superfly最高)』ネタなんでしょうが、自分は丁度今放送してる脳外科医療ドラマの『トップナイフ(JUJU最高)』を思い出した(こっちはガチで失敗が許されない世界)
でも、このドラマでも言われてるけど、絶対に失敗しない医者は常に手術で忙しいから、戦ってる暇なんてないぞ(主人公の女医はそれで離婚せざるを得なかった)
手術も手元が少しでも狂ったら患者を廃人にしたり、殺してしまうし、場合によっちゃ10時間掛かるらしいから、その間に襲われたらアウトだろ(汗)
・沢泉ちゆ&ペギタン

ちゆの洞察力の高さは、恐らく実家が温泉宿故に接客業を手伝って察する力が上がったからだと思われる。
接客業をやっていると、マジで察する能力や観察力が上がって、初対面でも顔や雰囲気を見ただけで迷惑な客かどうか大体わかるんですよね(あと社交スキルも勿論上がる)
でも、逆に人に頼るのが苦手なタイプな気がする。
普段周囲の面倒みるのが得意なしっかり者は、結構内面がかなり繊細だったりするし、一度心がボッキリいっちゃうととことん落ち込んだりして(賢そうだから余計に小難しく考えて中々立ち直れなかったり)
ペギタンは多分スペックは高いんだけど、自分に自信がない(自分の能力をちゃんと把握できてない)せいで実力を出し切れないタイプなんでしょうな。
でも、こういうタイプは逆境に滅茶苦茶強かったりするんですよね(アイマスの雪歩とか映画ポケモンのトリトとか)
今はちゆに支えられてるけど、多分一度腹をくくって成長すれば、逆にちゆを精神的に支えるキャラになるんじゃないかね?
・平光ひなた&ニャントラン

ひなたちゃんよ・・・お前は俺か。
ってか、ひなたって絶対発達障害者だろ。
いや、貶しているわけではなく、彼女の言動がまんまADHD(注意欠如多動性障害)に当て嵌まってるなと。
自分もADHDですが、やたら騒がしくて落ち着きがないところとか、目の前の事に夢中になると他の事が見えなくなるとか、遅刻癖とか、滅茶苦茶身に覚えがあるので親近感が・・・。
・・・って、確か前に感想を書いた『月華国奇医伝』って医療漫画(↓)の主人公にもまったく同じツッコミを入れた気が・・・(汗)
『その少女、奇なる医をもちて国を治す天才なり』
物語の舞台は、まだ薬師の薬湯のみで病や怪我に対処していた時代の月華国。
権力争いの渦中に身を置く第一皇子の白景雲(はく けいうん)が、西洋人のハーフである医術師(自称)の郝胡葉(かく こよう)と出会い、月華国を改革していく中華風宮廷医術ファンタジーです。 ...
あとニャントラン助けようとして自分がすっ転んで自爆とか・・・・・・自分は過去に電車で怪我人の女性に席を譲ろうとして、揺れで盛大にコケそうになって怪我人の連れの女性に助けられた事があります・・・(遠い目)
しかも勉強が苦手で、垂れ目で3兄妹の末っ子でてんびん座で、おまけにファッション大好きって・・・・・・学生時代は美術以外がほぼ壊滅的で、垂れ目で兄が2人いる末っ子で、9月24日生まれのてんびん座で、Girls Mode(着せ替えゲーム↓)で3周分もプレイ日記書いた自分と接点が多過ぎる(汗)

まぁ、ひなただけじゃなくて、のどかの病気で死にそうになった病弱努力家おっとりピンクとか、他のキャラも思いっきり既視感あるんだけどね・・・(汗)
次回の「ヒーリングガーデンやビョーゲンズについて説明されても、ひなたは1人だけ理解できなかった」ってのも、言語能力が低い故に『口頭』で説明されてるから頭に入らないのであって、『図解』で説明されたら一瞬で理解できる空間認識能力が高い脳みそってオチなんじゃ・・・(少なくとも自分は医者にそう言われました)
ニャトランは、軽いおちゃらけたヤツと見せかけて、内面は物凄く冷静に物事を考えてて、頭の回転が速いキャラって印象。
多分、ラビリンやペギタンよりも頭いいんじゃないかね?
いや、勉強ができる系じゃなくて(勉強できても生かせなきゃ意味ないし)、人をたくみに誘導する策士系と言うか、世渡り上手と言うか。
こんなところかな。
今回の妖精達は相棒&変身アイテム&武器の役割で、日常でも戦闘でもいつも一緒だから、ポケモンみたいだなーと思った。
あと、プリキュア達は「グダグダ考えずにとりあえず試してみよう」って感じで『行動あるのみ』をモットーとしている印象。
今年の変身シーンに差別はそこまでなく、ちゆとか正に美しくてカッコイイ女って感じで、これなら女児も憧れるなと思った。
一番気合が入ってる感じはしたが、テンポ良く止めるところは止めて、ちゃんと見やすかったし、1人だけ明らかに浮いてる事もなかったし。
前作のララの変身シーンとか、1人だけぬるぬるちょこまか動き回ってて、どんな風に踊ってるかわからないわ(ダンスメインとは一体・・・)、目が疲れるわ、同時変身でチームワーク乱してるわと、本末転倒な事になってて「見やすさや重視じゃなくて、馬鹿みたいにぬるぬる動けば神だと勘違いしてない?」と思ってたので(苦笑)
しかもあざとさ&性的なアピールが気持ち悪くて(あとキモオタどもがうるさくて)、その後もララの変身シーンだけスタッフの性的欲望が透けて見えて直視を避けるほどトラウマになったし・・・あれじゃあ女児も憧れないだろ(汗)
今回は女性スタッフ中心だと聞いたので、そういうこじらせたロリコンみたいな要素は問答無用で却下するんでしょうな。
プリキュアが露骨に性的に描かれるとか女からすれば気分がいいものじゃないし(あと性的要素が苦手な男も)
シンドイーネみたいなセクシー担当って感じのキャラならわかるが、ララは明らかにそういうの嫌悪する生真面目タイプだし。
とにかく、女性中心でもいい作品が作れるって事を頑張って証明して欲しいですな。
HUGは独り善がりの恋愛やBLを入れるとかマナーの悪い駄目な腐女子丸出しな事してましたが、そんな事したら前作のララ贔屓をしたキモオタスタッフと同レベルになるので、絶対にそういう事はしないで頂きたい。
今後に期待。
- 関連記事
-
-
HUGっとプリキュアはもう観ない事にした。
-
ヒーリングっとプリキュア 現時点での感想
-
スター☆トゥインクルプリキュア 1話 2話を観た感想
-
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿