ポケットモンスター ソード&シールド プレイ日記
2019/11/17 12:47:55 |
ポケットモンスター |
コメント:0件

ポケモンの新作ゲームを買いました。
最近まで知らなかったんですが、1週間くらい前にたまたまTVCMで見かけて、久々にプレイしてみようかなーと。
自分はシールドの方を購入。
大抵の人はソードを選んでそうだからと言うひねくれた理由です(笑)
2つセットの特典は得に興味なかったし、図鑑コンプリートもそこまで執着してないし、必要ならその時ソードを買えばいいかなーと。
公式サイトもそこまでチェックしてないので、本当にわからない事だらけの状態でプレイします。
ちなみに自分は過去に初代とハートゴールドとホワイトをプレイした事があります。
以下、ネタバレ。
まずは主人公設定。

自分はRPGでは主人公の性別にこだわりがなく、外見が好みな方を選ぶのですが、今回はどっちもあまりピンと来なかったので普通に女の子を選びました(ハートゴールドでは男主人公のヒビキ、ホワイトでは女主人公のトウコを選んでた)
外見も宣伝とかに出てる普通の外見。
褐色肌もいいかなと思ったけどね。
名前はデフォルト名がわからんかったので、漢字の友と書いて『ユウ』にしました。
友情は何にも勝る最強のものです。いや、冗談抜きで。
主人公も決まった事だし、早速物語が始まります。
舞台はガラル地方ですが、主人公達の服装からして北の国が元ネタなのかね?

彼がガラルポケモンリーグ委員長ローズ。
紳士的な男性ですな。

そしてこれが現チャンピオンの青年ダンテと相棒のリザードン。
ノリノリでポーズ取ってて楽しそうだな(笑)

今作は褐色肌のキャラが多いですな。
褐色肌好きな自分としては嬉しいです(笑)

そしてこれが今作の新要素であるダイマックス。
ポケモンが巨大化すると言う特撮番組の怪獣みたいな技。
場面が変わって主人公の家。

ここが主人公の家なのか。
絵本とかに出てきそうな可愛い家ですな。

先ほどのチャンピオンのバトル動画を新調したスマホで視聴している主人公。
ハイテクな物持ってるな、主人公(笑)←いまだにガラケーな自分
そして隣に住むホップがやって来る。

え?あのポーズをやれと?
楽しそうではあるが家族から白い目で見られそうな気が・・・(汗)
ちなみにホップはダンテが出演している動画は全て録画して見るほど大のお兄ちゃん好きの模様。

そしてこれが主人公の母。
やっぱ外見が女主人公にそっくりですな。
女主人公が大人になったら多分瓜二つになるんじゃないかね?
んで、今日はダンテが帰ってくる日なので、ホップと一緒に会いに行きます。

お出掛けの前に前髪セットセット。
女の子にとって前髪は重要ですからね(笑)

ちなみにここが主人公の部屋。
全体的に緑色ですが、緑好きなのかね?(自分も緑(特に黄緑)が一番好き)
お出かけ用カバンを持って家を出ます。

ハンカチ持った。ティッシュ持った。
財布持った。スマホ持った(遠足か)

と言ってフライングの如くさっさと行ってしまったホップ。
ずるい・・・(汗)
ホップの家に着くと、まだダンテは帰って来てないので駅まで迎えに行く事になりました。

え?そうなの?(汗)
チャンピオンって昔はトレーナーとして旅してたわけでしょ?
ジムに行くまで一苦労だったんじゃ・・・。
まさか道に迷いまくって野生のポケモンと戦いまくってるうちに強くなってたとか?(汗)

ここがチャンピオンであるダンテの部屋ですが、全体的に赤く、筋トレの運動器具がズラリ。
この腹筋を鍛える器具(足を鍛えるレッグエクステンションと腕を鍛えるチェストプレス付き)は自分も持ってます(笑)
あと帽子がたくさんあるので、帽子集めが趣味なのかね?

こっちがホップの部屋。
緑と黄色の部屋で、兄やポケモン関係のポスターがずらり。
中央に張られてるポケモンのポスターは、ダンテの手持ちポケモンかな?
駅に着くと、チャンピオンの帰還に人々が大騒ぎ。

そしてこのリザードンポーズである。

滅茶苦茶嬉しそうで誇らしげなホップ。
本当にお兄ちゃん大好きなんですな。
そんなダンテは最強のチャレンジャーと戦いたいから、ガラル地方のトレーナー皆で強くなる事が夢だと言う。

チャンピオンであり続ける事じゃない辺り、彼は本当に前向きと言うか、己を鍛え、皆と切磋琢磨し合う事が好きなんですな。
人によっては勝って1位であり続けなければ意味がないと執着する後ろ向きな人もいるけど。
これだけ心身共にイケメンなら、ホップが兄を心から尊敬するのも納得ですな。
ダンテはこちらに気付くと人込みを掻き分けて来ました。

どういう眼力してんだ!?
観察眼とかそんなレベルじゃねえぞ!(汗)
ダンテは次に主人公を見る。

主人公とダンテは初対面なんですな。
多分、主人公の事はホップが話したんでしょうな。

あ、はい。
ホップから耳にタコが出来るほど話を聞かされ、さっきまで動画見てたので知ってます。
ってか、自分で自分を無敵とか笑顔で言いきっちゃう辺り、本当に自分に自信がある人なんですな。

え!また!?(汗)

だからそれフライングだってば!!(汗)
ダンテはそんなホップも競争相手がいればもっと成長できると何やら意味深な事を言う。

いや、どういう意味よ?(汗)

って、お前もかっ!!(汗)
やはり兄弟だな・・・。
ってか、置いて行かないでよーーーー!!
ポップの家につくと、ダンテからのポケモンプレゼントターイム。

ひゃっほう!待ってました!(笑)



お約束の火、水、草の3タイプです。

可愛い~!!!
ホップが「先に選んでいい」と優しい事を言ってくれたので早速選ぶ。

属性とかは深く考えず直感でメッソンを選びました。
サルノリもいいなーと思ったんだけど、メッソンのつぶらな瞳に惹かれて(笑)
初代はゼニガメ、ゴールドではヒノアラシ、ホワイトではミジュマルを選んだ記憶があるので、水タイプは自分好みなポケモンが多いのかも。

あ、もうこいつ主人公より弱いキャラ確定だ(汗)
ブラック&ホワイトのベルとかそれで一時期かなり気が滅入ってたもんなぁ・・・(遠い目)
まぁ、兄のリザードンがほのおタイプだし、ホップも熱血タイプだから合ってるとは思うけど。

はっ!1匹ポツンと取り残されたサルノリが何か滅茶苦茶可哀想な事に!(汗)
・・・・・・・・・この子も連れて行っちゃ駄目?

だが、どうやらダンテの手持ちポケモンに加わる模様。
ちょっと安心したが残念・・・・・・サルノリも結構好みだから連れて行きたかった。

その日は皆でバーベキューをして親睦を深めました。
海外ってホームパーティの習慣があるうえに庭が広いから、よくバーベキューとかやっているイメージ。
ちなみに自分が過去に参加したバーベキューは、最後の方になると皆満腹で食べられない状態になって、それでも材料を使いきろうと無理矢理焼いて、皆中々食べないから黒焦げの炭になって物凄く勿体無い事になってたな・・・(汗)
翌日、主人公とホップで早速ポケモンバトル。

兄の戦法を参考にするのはいいが、真似だけじゃ本物には勝てんぞ?(汗)
とにかくバトル開始。

よっしゃあ!やってやるぜ!!
未来のチャンピオン様をなめるな!!

メッソンはまだ体当たりでしかダメージを与えられないので、それでウールーを倒す。
するとレベルが上がりました。

・・・・・・ホップ終わった(苦笑)

早速覚えた水鉄砲でヒバニーをフルボッコにして大勝利。
先にヒバニーを出していれば良かったね(汗)

強いと言うより、単純にホップのポケモンが主人公のポケモンと相性が悪いだけだと思うけどね。
一方、2人のバトルを楽しそうに観戦していたダンテ。

やめて下さい。
リザードンが乱入した日には、ここら辺一帯が火の海と化してしまいます(汗)

まぁ、競い合う相手がいた方がより自分を高められますからな。
だが、ホップはもっと強くなりたいからジムチャレンジに参加したいと言う。

毎度お馴染みのジムバッジ集めですな。
だが今作は誰かの推薦がなければ参加出来ないシステムで、ダンテにそのつもりはない模様。

了解いたしやしたー!

ノリがいい方が人生楽しめますからな(勿論内容にもよるけど)
そんなワケで、次回はポケモン図鑑を貰いに行きましょう。
続く。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿