ドラクエ11S プレイ日記 異変後のプチャラオ村編
2020/10/05 22:38:56 |
ドラゴンクエスト |
コメント:0件

今回はプチャラオ村に行く話。
以下、ネタバレ。
前回、無事にロウと再会し、再び仲間を探しながらラムダを目指す事になりました。
大樹の墜落後、あちこちで地形が変わってしまったせいで、今まで通りの道は通れませんが、逆に別の地方への道が開いていたりしていて、メダチャット地方へ行ける様になっていたので、主人公達はそのままメダチャット地方に行く事にしました。
そして、メダチャット地方に入口付近で気になる情報を入手。

この話を聞いた時、自分は真っ先に彼らを想像しました。
そしてその予想は的中。

メダチャット地方を歩いていると、人が魔物に襲われている場面に遭遇。
助けようと思ったら、どこからか音楽が聞こえてきました。

そして崖の上には見覚えのあるド派手な集団。
やっぱ怪しい集団って彼らだったか(笑)

シルビア様とその仲間達!
華麗に参☆上!!

追加シナリオで言っていた通り、パレードをしながら人助けをしている模様。
ってか、高いところから現れるのは変わらんのね(笑)
そして魔物は・・・、

無 視 。
ってか、魔物すら「アホか、こいつら」と言わんばかりの反応だったな。

無視する魔物に「これはお仕置きの必要がある」と、シルビアは持っていた扇子で魔物を倒す。
この扇子って羽で飾りつけされてるけど、中身は鉄扇なんですかね?
流石にただの扇子に殺傷力はないだろうし。

パンチョはわかるとして、手前の人は新顔ですな。
そしてこの人もシルビアの真似をしてオネエキャラなのか(笑)

ドテゴロ達もすっかりオネエキャラが身についた様で(笑)
でも確かに戦いながら優雅な身のこなしは凄いと思う。
普通に戦うだけでも筋力使うけど、身のこなしまで気を遣うとなると更に筋力と集中力がいるし(自分もテコンドー習ってた時、鏡で自分の動きや姿勢を確認しながら型の練習したけど結構大変だった)
これもシルビアが芸人気質故になせる技か(笑)

そして2人のこの冷めた目よ。
シルビアは主人公の存在にようやく気付くと驚きつつも喜ぶが・・・、



じわじわ来るな!怖いわ!!(汗)

そして相変わらずのポーカーフェイスな主人公。
もしかして若干引いてる?(笑)

うん、お友達です。
っつか、めっちゃドン引きしてるなグレイグ。
どういう集団なのか理解できないグレイグに、シルビアは「世界に笑顔を取り戻す」とすごくわかりやすく説明。

おお~!!(パチパチパチパチ)

そして2人のこの冷めた目よ。
まぁ、普通の人はテンション高過ぎてついていけないわな。

笑顔が大事なのは勿論ですが、結局は笑わせてくれる人がいないと成り立たないもんね。
ってか、前より人数増えてるよね。
新顔が何人かいるし、その人達もシルビアの行動力と人柄に魅せられたんでしょうな。
やっぱいつの時代も、理屈ばかりで賢い人を演じて行動しない人より、馬鹿を演じられる行動力がある人の元に人が集まってくるんかなと思う。

一時は泣くくらい悲観し過ぎて落ち込んでましたが、アリスに喝を入れられて諦めずに行動し続けた結果ですな。

はっ!忘れてた!(汗)
あまりにも濃過ぎる出来事が怒涛の様に起こったからつい・・・。

プチャラオ村って、あのハエトリ女の呪われた壁画のあった村ですな。
シルビアは帰り道も危険って事で、バハトラを村まで送って行く事になったが、主人公も世助けパレードに参加しないかと提案。

まぁ、発想はいいと思うし、楽しそうとも思ったんで了承。
勇者として世界に笑顔を取り戻す為に協力しましょう。

え!?わざわざ着替えるの!?(汗)
そして衣装変更した姿かこちら(↓)

結構似合ってるな、主人公(笑)
しかも主人公と再会した時の為に作っておいたのか、主人公のイメージカラーの紫がベースになってて、他の仲間達よりちょびっとだけ豪華なデザイン。
ってか、これ背中の羽以外はマスク・ザ・ハンサムの服の色違いじゃね?

ってか宝塚ですか(笑)
いや、サンバが元ネタかもしれんけど、あっちは男女関係なく露出が激しいし、主人公とシルビアの中性的な部分がサンバと言うより宝塚に見えてしまう。
あ、でも宝塚もサンバ踊ってたな(1回だけ仕事の関係で宝塚の舞台を生で見た事がある自分)

ええええ!!?!?(汗)
ボスって何!?

そして結構ノリノリな主人公だった(笑)
ロウも楽しんで踊ってるみたいなので、結構ノリがいい血筋なのかも。
そして1人だけついていけないグレイグ。
この姿をホメロスに見られたらいい笑い者にされそうだな(笑)
ってか、何て言うかもう・・・すごい光景だな。
そしてプチャラオ村に到着。

だが、村は人がほとんど見当たらず・・・。

ここの村人はやたらたくましい印象でしたが、流石に今回はそれで乗り越えられるレベルじゃなかったって事か(汗)
あと、ロウとグレイグは元の服装に戻ったのね。
楽しんでたロウはともかく、グレイグは精神的にキツ過ぎて戦えないからか(笑)
バハトラが危険でしかないのに村の外を出ていたのも気になるし、村のこの状況と関係があるのでは?って事で調査する事になりました。

はーい!了解しやしたー!!

ソルティコはデルカタールの兵士達の養成所もあるらしいから、デルカタールの騎士であるグレイグも当然そこで訓練した経験があって、そこで恐らくシルビアと会ったんじゃないかと。
シルビア的にはそこら辺は触れられたくないみたいだから、グレイグを知ってても他人のふりをしてるってところかね?
シルビアの仲間達は落ち込む村人達を励まそうと目の前で踊ったり、明るいテンションで接しますが、村人達はどう反応すればいいかわからずドン引き。
いきなり変な格好の奴らが現れて、目の前で高いテンションで踊りながら接してきたら、そりゃ普通はドン引きするわな(笑)
でも、それでもめげずに頑張れるのが彼らの凄いところかと。
バハトラの家へ行くと、宿屋の主人のボンサックがやって来ました。

え?息子が行方不明なの?
もしかして村の外に出てたのは、息子を探そうとしてたからか?

息子とケンカ中なのか(汗)
でも息子を探そうとしてたのは間違いないと思うんだけど・・・。

うわぁ・・・それは気が立つのも無理ないわ(汗)
でも主人公達と接してた時は気が立ってる様子もなかったけど。
ボンサックは、大樹が墜落したあと、フールフールと名乗る魔物が大勢の魔物を引き連れて現れ、自分達村人を脅してきたと説明。

めっちゃ胡散臭いな。
普通は怪しいと疑問に思うだろうが、村人達は魔物に殺されるかもしれない恐怖で思考がマヒしてたんだろうな。
従わなかったら殺されるだろうし(汗)
案の定、嘘だった模様。

えげつない嘘をつくなぁ・・・(汗)
そいつ絶対性格悪いだろ。
一筋の希望を与えておいて、そのまま一気に絶望のどん底に叩き落とし、相手が絶望に打ちひしがれるのを見て、「自分の方が力も知能も上だ」と生殺与奪の優越感に浸りたがるメンヘラだな。

相手を陥れる為の悪意ある嘘は許されるべきじゃありませんからな。

壁画の魔物を倒したこの腕で、そいつもボッコボコにしてくれる!!

シルビアに見覚えがあるグレイグは、やはり「騎士」と言う言葉に反応するが、それでも思い出せず・・・。
とにかく、主人公達はさらわれた村人を助けに行く事になりました。
続く。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
最近はYouTubeで雑学マンガ動画も作ってます。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
オリラジのあっちゃんもオススメの漫画。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿