ドラクエ11S プレイ日記 サマディー王国編
2019/10/02 17:22:25 |
ドラゴンクエスト |
コメント:0件

今回はサマディー王国での馬レースの話。
前回、異なる世界の勇者の活躍が記録されている冒険の書を守るヨッチ族と知り合った主人公。
だが、冒険の書は何者かによって書き換えられており、主人公が定期的に本の中に入って内容を修正する事になりました。
以下、ネタバレ。
ってなワケで、今回は本編に戻ります。
虹色の枝を求めてやって来ましたサマディー王国。

正に灼熱の砂漠の国。
この街ではサーカスの施設もあり、毎晩サーカスのショーが開かれています。

へー、競馬みたいなものですかね?
自分はギャンブルは興味ないが、レースの参加なら興味あるかも(ミニゲーム的な意味で)

だが観光したいベロニカに釘を刺すカミュ。
カミュは結構現実的なところがあるし、そのうえ主人公とカミュは指名手配中の身だからね。
ノリが悪いカミュにベロニカちょっち不機嫌になり、主人公に一緒に街を観光しようと誘う。
あらかた街を観光し、本来の目的の虹色の枝を求めて城へ行くと、王が今度行われる馬レースのファーリス杯のスピーチの台本を考えてうなっていました。

ファーリス杯ってのはファーリス王子の誕生祭も兼ねてるのか。
イシの村でもそうだったけど、この世界は大体16歳で成人扱いなんかね?

うん、確かにつまらん(酷)
自分は堅苦しいのが苦手だから、そのスピーチだと最初から聞き流しちゃうな。

この人は冒頭の王達の会議でも出てましたな。
ってか、せっかく来たのに話も聞かずに門前払いとか酷いぜ(汗)
こっちは急いでいる身だと言うのに。←散々観光した挙句に宿屋に一泊した
すると、1人の青年が入って来ました。

彼がこの国の王子ファーリスです。
ファーリス杯の優勝候補だと言われていて、かなりの実力者だと国民達が持て囃していましたな。

!?

それがこの国の騎士の方針なんですな。
ってか、何か舞台の上でのやりとりみたいだな(汗)

一同、呆然&置いてきぼり。
2人で勝手に盛り上がり、完全に忘れられている主人公達。
そして、ファーリスは去り際に主人公に目を止める。

え?どっかで会った事ありました?
でも主人公ってずっと偏狭の田舎に住んでて、外の世界に知り合いっていなさそうな感じだけど。
まさか指名手配中の悪魔の子である事に気付かれたってオチじゃないよね?(汗)
ファーリスは主人公をジロジロとガン見して、主人公達が国宝の虹色の枝が目的である事を知ると、自分なら何とかできるかもしれないから、後で自分の部屋に来て欲しいと言って来ました。
ちなみに王子に呼び出された事を城の兵士に話したら同情されました・・・。
相当めんどくさい王子なんかね?(汗)
王からは門前払いを食らったので、ひとまずファーリスの部屋へ行くと、またファーリスにガン見される主人公。

ん?馬?
確かに主人公は乗馬も得意だけど、先程言ってたファーリス杯に関係があるのかね?

まぁ、そうでしょうね。
何せ国宝だし、どこの馬の骨とも知れない旅人にそうホイホイと渡せるわけないわな。
なので、王子は自分の頼みを引き受けてくれたら王に掛け合ってみると交換条件を持ちかけてきました。
だが、この場では盗み聞きされる恐れがあるので、夜にサーカスのショーを見ながら話す事になりました。
ってなワケで、夜まで待ってサーカスへ。

普通の席よりちょっと高いランクの席でサーカスの公演を観ながらの相談。
ってか行儀悪いぞ、カミュ。

ショーはたまたまこの国に来ていた世界的に大人気な旅芸人シルビアが出演。
多彩な芸で観客を魅了し、主人公達も思わず見入ってしまってましたが、肝心の目的を忘れてはいけません。

それは知ってる。
さっきも王がスピーチの内容に悩んでたし、国民も散々大騒ぎしてたから。

まさか馬に乗った事がないとか言うオチじゃないよね?(笑)

そ の ま さ か だ っ た ! (汗)

一同、絶句&呆れてものも言えない。
自分もマジで先程の予想を軽い冗談でやって、本当に的中したので素で表情が引き攣った。

いやいやいや、馬に乗ったところを見た事がないのにレースに出場させるとか、王も何でそんな無茶な事やらせんの!?
ってか、普通は「王子は一度も馬乗った事ないけど大丈夫なんか?」って国民も疑問を抱くだろ。
なのに「王子は優勝候補!!」と信じてるとか、サマディー国民は馬鹿なの!?馬鹿なのね!!(汗)

そんな理由で主人公をジロジロ見てたのか(汗)
確かに背格好はこのメンバーの中では主人公が一番近いかもしれんが・・・(カミュは主人公より若干背が低い)

替え玉受験とかゴーストライターみたいなもんか(汗)
レース中は全身甲冑で顔を隠せるので問題ないと王子は言うが、馬に乗れない事を正直に言うか、出来ないなりに頑張った方が今後の為だと思うぞ。

ズルっこってのもあるが、そんな誤魔化しじゃいずれ同じ問題が降りかかった時、またどうやって周囲を騙すか悩む羽目になるぞ。
この祭りは毎年あるみたいだし、王子なんだから数年後にまた出ろって強制出場させられると思う。
自分の首を絞める隠し事は取り返しがつかなくなるレベルになる前にさっさと打ち明けた方がいいよ、マジで。

そして途端に上から目線で足元を見た発言をする王子。
この姿を国民が見たら嘆くぞ・・・(汗)

本当にね(汗)
不正は良くないってのもあるが、王子の今後の事を考えたら断った方がいいと思って「いいえ」を選択しましたが・・・、

うん、聞き入れるつもりはないみたいだな。この馬鹿王子は(白目)

言わせたの間違いだろ。
これで虹色の枝が貰えなかったら殴るぞ。

こうして意気揚々と帰って行く王子だが、騎士のマントで滅茶苦茶目だってね?(汗)
シルビアに思いっきり見られてるし。
翌日、馬レースに出る為に王子専用の控え室へ向かい、王子専用の甲冑で変装する。

確かにこれならバレないだろうけど・・・何だかなぁ・・・(汗)

鎧はカッコイイと思うが、何とも言えないモヤモヤ感が・・・(汗)
主人公も内心複雑な気持ちでしょうよ。
ってなワケで始まった偽りのファーリス杯。

人を門前払いにしてまで散々悩んどいて、結局そんな無難でありきたりなスピーチにしたんかい。

そして聞いちゃいねぇ国民達。
あんまり尊敬されてないのか、この王は・・・(汗)
まぁ、あんなありきたりな演説じゃ聞く気も失せるわな(酷)

国民が求めてるのはファーリスなので、こんだけ大騒ぎされると罪悪感が・・・(汗)
ってか、国民のファーリスへの熱狂っぷりが過剰だと思う。

おお、3人も応援してくれるんですな。
替え玉なのは癪に障るが、皆も見てるし頑張ろう。
・・・と、気合を入れてたらコースに予想外の人物が入って来ました。

まさかのシルビア参戦。
そういや控え室で優勝候補の騎士がケガしたとか言って大騒ぎしてましたな。

この台詞に『ファーリス本人は出ないから大丈夫だよ(白目』とつっこみましたが、こっちはこっちで代わりを用意したんですな。

これは・・・替え玉って事に気付いてるのか・・・うーん、わからん。
そしていよいよレースですが、シルビアは元々乗馬も得意なのか滅茶苦茶強かった・・・(汗)

ブロンズ杯でちょっと練習したんですが、それでも2位だった・・・(しょぼん)
まだまだ練習する必要がありますな。

でも2位だったけどね(しょぼん)
シルビアが滅茶苦茶早くてどうしても追い抜けなかった。
そして再び入れ替わり、ファーリスは馬に跨って表彰式へ向かいました。

めっちゃヨロヨロしながら必死に馬に跨るファーリス。
大丈夫なんか、あれで・・・(汗)
表彰式の最中に落馬しそうなレベルです。
そして表彰式が終わり、再びファーリスの控え室。

うん、もう何でもいいから早く虹色の枝くれ(汗)
・・・と、主人公とファーリスが報酬の事を話していたら、

シルビア様!ノックもなしに華麗に参上!!

あ、気付いてなかったんだ。
薄々気付いてるかなーと思ったんだけど、そんな事はなかった。

王子、愕然。
あー、完全にバレちゃったねー・・・(汗)
主人公的にはバレようがどうでもいい事だけど。

そりゃガッカリもするわな。
他の出場者は本気で頑張ってるのに肝心の主役の王子が不正をしてるとか、レースや他の参加者への冒涜だし。

こういうズルをする卑怯者って事の方が国民は失望すると思うがな。

本当に国民の為だと思ってるなら、その気持ちは否定しないが、この動揺っぷりからして国民の期待を裏切れないと言うより、「国民から失望されて見限られるのが怖い」ってのが本音なんじゃないか?
弱くて情けない本当の自分を晒したら皆から嫌われるんじゃないかって怯えている様に見える。

だよね。
この場合、勝てるか勝てないか、出来るか出来ないかじゃなくて、自分でやるかやらないかの問題だと思う。

え?
だって『騎士たる者、どんな逆境にあっても正々堂々と立ち向かう』って自分でも言ってたじゃん。
シルビアはまったく同じ事言ってるだけだと思うぞ。
まぁ、ファーリス本人も自分の方が矛盾しているって気付いてるんだろうが、認めたら全てが終わってしまうと思い込んでるから認められないんでしょうな。

でも、レース前にこう言ってくれてた国民もいるわけだし、今からでもいいからさっさとありのままの自分の姿を打ち明けた方がいいと思うけどね。
誰にも本当の姿を晒せないって精神に物凄い負担が掛かるから、冗談抜きで病むぞ。

話を戻して、シルビアは主人公の事を気に入った様子。
国民も主人公の走りを称えてましたが、どこか王子らしくない走りだったと違和感も感じていました。
やっぱ乗馬も本人のクセが出るのかね?(乗馬はやった事ないので一度はやってみたいと思ってます)
とにかくファーリスの願いは叶えたので、今度こそ虹色の枝を貰いに再び王のところへ。

『父に掛け合うとは言ったが、あげるとは一言も言ってない』とかぬかすんじゃないかと思ったが、この様子なら大丈夫そうかな?
・・・と思ったら、1人の兵士が血相を変えてやって来ました。

そういや住民がこの時期は出るって言ってましたな。
『砂漠の殺し屋』と呼ばれ、そいつのせいで今まで何人もの人が犠牲になっているとも聞きました。

そんな浅はかな思い付きで無茶苦茶な事を息子に押し付けるなよ・・・(汗)

流石のファーリスも、これは正直に言わざるを得ないわな(汗)
安請け合いなんぞしたらあの世行き決定だし、これは「何事も挑戦あるのみ」とかそういうレベルの問題じゃないし。

いやいやいや!
どう見てもへっぴり腰&ガクブル状態でしょ!
お前の目は節穴か!節穴なんだな!!(汗)

「捕らえてまいれ!(キリッ」じゃねぇよ!!
本人が正直に「無理」って言ってんだろ!
どんだけ脳内花畑なんだよ!?(汗)

か、可哀想に・・・(汗)
流石にこれは同情するわ・・・。
多分、今までも両親はこうやってファーリスの正直な気持ちも都合よく脳内変換してあしらって来たんだろうなー・・・。
結局国宝の事は後回しになってしまい、ファーリスは後で部屋に来て欲しいと主人公に告げてヨロヨロと去って行きました。

乗り出してないよ!
赤の他人から見てもわかるレベルで滅茶苦茶嫌そうな顔だったよ!!(汗)
いや、この場合は赤の他人だからこそ冷静に客観的に見れるのかもしれん・・・。

これはもう・・・本当に色々酷過ぎる。
この両親が見ているのは自分達にとって都合のいい理想のファーリスであって、ありのままのファーリスはまったく見てない。
一番受け入れてくれる筈の両親がこんなんじゃファーリスも本当の姿を晒せるわけないわな。
最初騎士道についてのやりとりで「舞台の上でのやりとりっぽい」と思ったけど、正にこの親子は現実ではなく舞台の上、お芝居の中で生きているって感じ(汗)
王子の部屋に入った途端、出迎えたのは・・・、

ジャンピング土下座。

あー・・・うん。そうくると思ったよ(苦笑)
もはやプライドも何もかも捨ててるな。
カミュも「騎士の国の王子なら少しは自分の力で何とかしろよ」と呆れる。

ぇぇえええ・・・(汗)
よく今まで誤魔化せてきたな。
いや、『両親が都合の良い部分しか見ようとしなかった』って言うのが正しいのか・・・。
ファーリスは一人息子故に過保護に育てられ、どんな事でも過剰に褒められ続けて今に至る模様。

あの両親の事だから『ファーリスは天才だから何でも出来る』と、本人の能力や才能をよく観察してなかったんでしょうな(汗)
そしてファーリスも『両親が必要としているのは何でも出来る子であって、落ちこぼれの子は必要としていない』と勘違いしたんかも。
あと心理学的に子供の知性や才能を褒めると子供は自信が傷付く事を恐れて挑戦しなくなり、努力を褒めると子供は自信を持つ様になってチャレンジ精神旺盛になるって聞いた事があります。

おだてられて調子に乗って尊大な発言をしていたら、いつ間にか完璧超人扱いになってて、そんだけ調子に乗って偉そうな事を言った手前引くに引けなくなったってところか。
赤の他人ならまだしも、両親相手にこれはやばい。
結構闇が深いぞ、この王子・・・(汗)

ここで選択肢ですが、この様子じゃ多分サソリを倒す事なんて出来ずに死ぬだろうし、そうなると大勢の人が不幸になるので、主人公達が倒せるのなら協力した方がいいと了承しました。
王子の為にはならんが、人の命が関わってますからね。
了承する主人公にファーリスは喜んでサソリ退治の為の準備に出掛けました。

いつか絶対ボロが出るのは間違いないわな。
16歳の時点で既に危ないのに、この先何十年も隠し通せるわけがない。

まぁそうなんだけど、国の将来も関わってるわけだから、ベロニカみたいな手厳しい意見も必要だと思うよ。
勿論、セーニャみたいに相手の立場を考えた意見も必要だけどね。
続く。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿