ドラえもん のび太の牧場物語 プレイ日記
2019/06/17 20:04:39 |
ドラえもん |
コメント:0件

最近忙しくてゲームをやる時間がありませんでしたが、ドラえもんの牧場物語を買いました。
これの為にわざわざswitch買ったよ(痛い出費だった)
システムは初期のハーベストムーンみたいにシンプルになってますな。
多分、あらゆる年代を新規層として取り込む為だと思うけど。
最近はぶっちゃけギャルゲー&乙女ゲー好きな極少数のオタク向けだったし、ごちゃごちゃとめんどくさいシステムになってたから、ちょっと助かった(笑)
あと、ほのぼのした雰囲気が可愛いし、BGMも良曲が多いです。
んで、このゲームのプレイ日記も書いていこうと思います。
以下、ネタバレ。
初見はストーリーを把握するのに手一杯でロクにスクショも撮らなかったので、プレイ日記の為に『もしもボックス』の回想でスクショを撮ってます。
なので好感度が紫になってますが、気にしないで下さい(汗)
夏休みの自由研究の題材に悩んでいたのび太は、ある日うずまき模様の不思議な種を拾い、それの観察日記を自由研究にする事にしました。
早速ドラえもんと一緒に種を植えて、いつものメンバーであるしずか、ジャイアン、スネ夫も呼んで、観察していたが、その種はあっと言う間に大樹となり、おまけに嵐が起こって異次元への空間が開き、竜巻にぶっ飛ばされてそこに吸い込まれた一行。
竜巻でぶっ飛ばされて異界へ行くとかオズの魔法使いみたいだな。

そして目が覚めたのは神秘的な場所。
ファンタジーとかに出てきそうな感じですな。
こんな大きな樹とか観光名所になるレベルじゃないかな。
ドラえもんは猿達にひみつ道具をかっぱらわれ、とりあえず場所を移動しても見覚えのない景色ばっか。

少なくとものび太達が住んでた町ではない事は確かですな。
あそこの自然って、せいぜい裏山の森林程度だったし。
暫く探索すると町に出て、町の住人と遭遇。

な、何語!?
いや、そもそも外国語喋れないし!(汗)
でも英語教材とかでしょっちゅうひっぱりだこなのび太達なら喋れるんじゃないか!?(自分も何冊か持ってる(笑))
まぁ、そんなわけない(そもそも英語ですらない)のでドラえもんのひみつ道具の出番です。

これ、こんにゃく嫌いな人はどうすればいいんだろう?
そもそもこんにゃくって、そのまま食べる物でもない気が・・・(汗)
自分的には豚汁に入れるのが好みですが、それが無理ならせめてみそだれを掛けて味付けをしてから食いたい(みそだれはしょっぱ過ぎてちょっと苦手だけど)
そして言葉が通じる様になり、少年は『ランチ』と言う名前で、事情を説明すると何やら納得する。

「嵐に巻き込まれてここに来ちゃいました☆」なんて言われたら、普通は「何言ってんの?こいつ」って反応になるが、あっさり納得している辺り、何か心当たりがあるって事かね?
彼の祖母であるパスチーにも事情を話すと、彼女も何か心当たりがある模様。

『また連れて来た』って事は、過去に誰か連れて来た前例があるって事か(まさかランチとか?)
とりあえず、今後の方針を決める為に話し合いと選択肢。

未踏の地でひみつ道具探しばかりに目を向けて危険な目に合ってもいかんし、どういう場所か把握するのが先だと思ったんで下を選びました。
急がば回れってヤツですね。
しずかも「調べれば何かわかるかもしれない」と同意してくれて、今夜はランチの家に泊まる事になりました。

雨風が凌げて、ご飯が食べられるなら充分過ぎるくらいです。
しずかと言うか弱い女の子がいるのに野宿なんてさせられないし。
翌日、ランチから事情を聞いた町長のヤーメイがやって来ました。

子供の将来の為に、予行練習としてお手伝いさせてるって感じかね?
パスチーは、ずっとここにいるわけじゃないから手伝いはしなくていいと言うので、ヤーメイは引き下がって帰っていきましたが・・・、

そうね。
何もせず衣食住だけ世話になるとか恩知らずな事してちゃ、罪悪感で居心地も悪くなるし、手伝う事で町の人と交流して仲良くなれば情報も得やすくなるだろうし。
そんなわけで、手伝える仕事はないか町の中を探索する事にしたのび太一行。
スネ夫はレストランのお手伝い。
スネ夫が一人だけ飯を食ってたので、「お前だけずるいぞ!」とのび太とドラえもんも食べようとしたら、スネ夫の「もうお腹一杯」の台詞に反応したコックのレスターが、客への料理を全部食うというレストランの営業に致命的な事をやらかす。

食べ物を残さず食べるのはいいが、間食は滅茶苦茶太るぞ。
朝昼晩3回ガッツリ食べた方が太りにくいし(それでも食べ物によっては太るが)

そして妻のトランに叱られると。
性格的に正反対な夫婦だな。
んで、そんな二人を見てスネ夫は手伝いを申し出る。

口が達者な奴だな、本当に。
世の中を渡っていくには、ある程度口が回る方がいいが、口ばっかで肝心の行動が駄目駄目(努力しない)だと周囲から嫌われたり、信用を失うけどな(汗)
スネ夫の申し出は受け入れられ、慌ててのび太とドラえもんも申し出るが、「そんなには雇えない」と断られました。

友人を応援する時の顔じゃねぇな。
明らかに他人の不幸を笑う下衆の顔です。
ってか、レストランって混雑時は滅茶苦茶忙しいから大変だけど大丈夫なんか?(近所のファミレスとか外まで待つ列ができてるし)
まぁ、スネ夫は口達者だから接客業には向いてるかもだけど。
ジャイアンは大工のお手伝い。
「力仕事なら俺だぜ!」とはりきるジャイアン。

ジャイアンは映画とかでも力仕事で大活躍ですもんな。
礼儀正しく手伝いを志願するジャイアン。

偉い寡黙な大工ですな。
でも腕は確かな様で、ストイックな昔の職人さんって感じ。
ジャイアンは仕事が決まり、のび太とドラえもんも「なら自分も」とお願いするが・・・、

バッサリ切り捨てられる。
これ以上の人手はいらないってのもあるが、のび太とドラえもんじゃ無理そうだからってのもありそう。
大工は重い木材を扱うわけだからね(汗)
しずかは病院でお手伝い。
医者であるロコッドに毎度お馴染みのタヌキ呼ばわりされ、ブチ切れるドラえもん。

まぁ、ドラえもんには悪いが猫には見えないよな(汗)
かと言って自分はタヌキにも見えないけど。
あえて言うならお地蔵さんに見える(笑)
そしてロコッドは知的好奇心に火がついたのか、ドラえもんをベタベタ触りながら調べまくる。

明らかに高揚し、目が血走っている変態医者(汗)
でもドラえもんはロボットだから、医療や生物学の研究対象にはならないと思うけどな。

それは自分もちょっと思った。

何気にサラっと恐ろしい事を言う医者と、「余計な事は言うな」と言わんばかりの看護師。
マジでしずかの身が心配なんですが・・・(汗)
ってか、しずかに何かあったら、しずか親衛隊の男共(のび太達)が黙ってないからな?

現実の病院でも、大体はサポートの看護師が2人以上いますもんな。
しずかは優しくて献身的だから、医療関係のサポートは向いてるかも。
病院の評価って、医者の腕も勿論あるけど、医者と看護師の患者への態度でもかなり変わるものですからね。
お手伝いが決まり、喜ぶしずかとは正反対に不機嫌なセルーナ。

多分セルーナはロコッドに惚れていて、人手不足でも二人だけで仕事がしたかったんじゃないかね?
でも、しずかが手伝う事になったら二人きりの時間も減るし、ロコッドもためらいなく受け入れちゃったから気に入らない(せめて一言でいいから相談しろよ)ってとこか。
ロコッドって、いかにも研究一筋って感じで恋愛に疎そうだもんな(苦笑)
んで、のび太とドラえもんもお手伝いを申し出るが、案の定断られる。
他もあちこち回ったが、結局断られて途方に暮れるのび太とドラえもん。

その『考えて行動すれば何とかなるレベルの問題』を、ひみつ道具で解決しようとする癖マジで自重した方がいいぞ。
そもそも『町にお世話になるから仕事を手伝った方がいいかも』と思って仕事探しを始めたのに、それじゃあ本来の目的見失ってるだろ(汗)

す、すいませんでした!(汗)
人の家の前で騒いじゃいけませんね、ハイ。
ひみつ道具を漁ってた事で町長に怪しまれ、ドラえもんは町長に連行される。

まぁ、町長としては町を守る責任があるし、いきなり現れた余所者の集団に警戒するのは仕方ないですな。
特にドラえもんは今まで見た事がないであろう見た目をしているし。
でも町長の仕事の助手って、結構大変そうな気が・・・(汗)
いや、でも普段からのび太と言う問題児のサポートで悪戦苦闘しているから大丈夫か。

悲しいが諦めろドラえもん。
初対面で青いタヌキ呼ばわりされるのは、もはやお約束であると。
猫耳つけてニャーニャー言えば、少しは猫と認識してもらえるかもよ?(テキトー)
ドラえもんも仕事が決まり、結局自分だけ決まらなかったのび太はランチの家へ帰る。

先着順ってのもあるが、仕事にも向き不向きがあるから仕方ないっちゃ仕方ない。
何だかんだで皆長所を生かした仕事に就いてるし。

パスチーさんマジ天使。
でも逆に余計申し訳なくなってくる(汗)
んで、足腰が悪いのに牧場の仕事をやろうとするパスチーと、パスチーに無理させない様に仕事をするランチを見て、のび太はいてもたってもいられなくなる。

目の前で頑張っている二人を見て、何とか力になりたいと思ったんでしょうな。
仕事は本人のやる気が重要ですから、こういう気持ちも大事です。

んで、持て余している土地があるとの事なので、のび太はそこで仕事をする事になりました。
やっぱり今のランチとパスチーだけじゃ、牧場の経営は厳しかったって事ですな(汗)
そんなワケで、のび太は牧場主となり、牧場の名前は『のびのび牧場』にしました。
野比のび太の名前から取ってるし、作物や動物達が伸び伸びと育つと言う意味にもなりますな。
普段はネーミングセンスがない自分ですが、これは我ながらいい名前になったんじゃないかと(笑)
こうして、それぞれ仕事が決まったのび太達は、ひみつ道具探し&仕事の手伝いを始めるのだった。
続く。
以下、余談。
今作は結婚&出産システムがないのがちょっと残念ですが、近年は結婚候補が他の異性と仲良くすると発狂して暴れる人が多いし、恋愛がギャルゲーと乙女ゲーみたいになってて肝心の牧場システムが微妙だったから、心機一転しようとしてこうなったのかなーと思う。
実際、発売前から公式に文句言ったりと滅茶苦茶暴れまわった人達がいたみたいだし(恋愛で頭が一杯の人って何であんな凶暴になるんだろ?(汗))
んで、新規層を取り込む為に原点に返って、国民的キャラクターであるドラえもんを使ったのかなと。
個人的には、牧場物語に恋愛要素は「あれば嬉しいが、なくても困らない(ただし子供向けだからエロ要素は必要ない」って程度だし、システムやストーリーが良質なら恋愛要素はなくても別に構わないんですけどね。
今時は恋愛結婚出産のゲームなんてたくさんある(特に恋愛ゲームなんて腐るほどある)から、そういうゲームがやりたきゃそっちをやればいいだけだし。
プロフィール
Author:あお
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
最近はYouTubeで雑学マンガ動画も作ってます。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
所謂駄目男を選ぶ女性の心理とその原因。
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
オリラジのあっちゃんもオススメの漫画。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿