スターデューバレー プレイ日記⑥
2019/04/26 17:31:41 |
スターデューバレー |
コメント:0件

明日から10連休ですが、個人的に強制じゃなくて「”誰でも好きな時に”10連休が取れる世の中にして欲しい」ってのが本音です。
いや、自分はサービス業だから連休関係ないけど、職場じゃ同僚の主婦達や上司達は皆10連休に本気で困ってるし(汗)
サービス業(デパート、スーパー、コンビニ、飲食店、娯楽施設、宿泊施設等)も休みで、主婦達は家事しなくて休んでいいって言うなら別かもしれないけど。
今回も夏に起こったイベントの話。
以下、ネタバレ。
まずはセバスチャンのイベント。
主人公がセバスチャンの部屋に行くと、何やらPCで作業中の様でした。

んで「ちょっと待っててくれ」と言われ、忙しそうだから帰るか、言われた通り待ってるのかの選択肢があり、自分は言われた通り大人しく待ってました。
本当に忙しいなら「今手が離せない」とか言うだろうし。

仕事の内容を訊ねると、彼はフリーランスのプログラマーで、依頼されたプログラムを作っていた模様。
自分はHPを作る程度なら素人レベルですが一応できるけど、本格的なプログラムとなるとサッパリなんですよね(汗)
ブログのデザインをいじるにも調べながらじゃないと全然できないし。
んで、お喋りをしてると母親のロビンが入ってきました。

この会話からして、実の母親であるロビンとまでギクシャクしちゃってるのか・・・(汗)
セバスチャンからすれば、実子ばかり可愛がって連れ子の自分を蔑ろにするディメトリウスを選んだ母親でもあるわけだから、複雑な心境なのかも。
もう完全にこの家で孤立状態なんだな。
家庭環境に問題がある場合、子供は”必要以上に”いい子になるか、不良になるか、引き篭もるかのどれかになるらしいですが、セバスチャンの場合は引き篭もるタイプだったと。
ちなみにアビゲイルには仕事中だと伝えたけど、結局遊びに来るらしく、今日は人とあまり会いたくないセバスチャンは微妙な反応。
さっきもサムからメールで一緒に遊びに行こうと誘われたけど、今日は出かけたくないと腰が重い感じだったんですよね。

都会だったらPCによる在宅ワークも多いだろうし、そういう仕事があるって事も知れ渡ってるだろうけど、田舎だと外で働くのが当たり前で在宅ワークとかあまり馴染みがないからでしょうな。
ロビンが去った後、「何故友達に会いたくないのか」と「将来の夢を訊いてみる」の選択肢があり、前者は訊かれてもあまり楽しい会話にならないし、自分も時々そういう気分になる時があるから訊く必要もないかなと、後者を選びました。

「自立したいから」って言うならいいんだけど、セバスチャンの場合は「この家が嫌だから出て行きたい」と言うのが本音な気がする。
相当この家にいるのが苦痛なんだな・・・(汗)
義父のディメトリウスはともかく、義妹のマルは仲良くしたいと思ってるのに、このすれ違いよ・・・。
変なところ(義理の家族を避ける)だけディメトリウスの真似しなくていいんだぞ。

ああ、主人公はその気持ちがよーくわかるだろうよ(笑)
何せ、それが嫌で牧場主になったわけだし。

まぁ、その気持ちはわからんでもない。
自分の場合は、友人と会う時とか「あー・・・会うのめんどくさくなってきた(汗」とか思いつつ、実際会ったら何時間もお喋りしてたってのが毎度のお約束だったりするけど(笑)
でも、セバスチャンも好きな事については饒舌になるみたいだし、同士となら直接でも長時間喋れるんじゃないかね?
数日後にどんな本を読むかと問われ、名作かSF&ファンタジーか恋愛かの選択肢があり、SF&ファンタジーを選んだらそのジャンルの本について語り出したし。

う~ん、やっぱSF好きのマルとはちゃんと腹割って話し合えば仲良くなれると思うなー。
ちなみに自分は推理やファンタジーをちょこちょこ読み、名作はあまり読まず、SFや恋愛はまったく読まないです(汗)
ゲームでだったらSFや恋愛もやったりするけど、最近じゃもう恋愛ゲームに関してはまったくプレイしなくなったし。
あとは心理学や健康の本をちょこっと読む程度かな。
お次はハーヴィー。
主人公が診療所へ行くと、ハーヴィーが手紙を書いてました。

え?手紙?
主人公、ハーヴィーと文通してたっけ?

あ、そっちね。
健康診断って、場合によっちゃ偉い待たされたり、朝御飯食べちゃ駄目だったりと結構めんどくさかったりしますよね・・・(汗)
健康を保つ為には仕方ないんだけど。
んで、一通りの診察を受けて、お次はよくある脈測り。

緊張してるのかなと思ったので、普通に一番上を選択しました。
自分も病院や脈拍計で脈を測る時、どうも緊張して早くなったりするし・・・(汗)
ってか一番下とかどんだけ偉そうなんだよ(汗)
ジョージじゃあるまいし(酷)
ちなみに知人のお爺さんは、相手の手首を掴んだだけで、相手の脈が正常かどうかわかるそうです(よく測られる自分)
自分の脈をしょっちゅう測ってるので、自然とわかる様になった模様。

患者を安心させようとする医者の鑑なハーヴィー。
良い医者は患者を安心させてくれる医者だって聞いた事があります。
ストレスは万病の元って言うし、心が弱れば身体も自然と弱ってしまいますからな。

どうやら主人公の身体に異常はない模様。
自分のとこの主人公、ぶっちゃけろくなもの食べてないけどな(汗)
貧乏だから外食もできないし、台所もないからまともな料理にありつけないんだよ・・・orz
ちなみに現実の外食は、チェーン店の安いレストランとかは料理に添加物(科学薬品)が多いので、逆に不健康になってしまうそうな。
続く。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿