スターデューバレー プレイ日記27
2020/01/14 23:19:18 |
スターデューバレー |
コメント:0件

今回も2年目の春に起こったイベントの話。
以下、ネタバレ。
まずはリア。
森へ行くと、リアが木の下で必死にジャンプしてました。

多分、木の実を採ろうとしてるんだろうな。
だが、ジャンプ力が足りなさ過ぎてかすりもしない。

確かに美味しそうではあるが、マリオレベルのジャンプ力がないと届かないと思うぞ(汗)
梯子とかないみたいだし・・・・・・仕方ない。
よっこいせっと。

・・・あ、ごめん。
一言声掛けてから肩車すれば良かったね(汗)
だが、そのおかげでリアは無事木の実を採る事が出来ました。

ふっ・・・伊達に牧場で日々力仕事をしているわけじゃないんだぜ!
これぞファーマーパワー!(どや顔)
リアは主人公にも木の実を一口かじらせてくれたうえに、日頃の感謝をしてきました。

うむ、リアの夢が行き詰まったら、友達としてできる範囲で助けたいと思ってます(貧乏だからお金の貸し借りは無理だけど)
なので主人公が牧場主として上手くいかない時は助けて頂きたいです(笑)
お次はシェーン。
雨の日に森へ行くと、シェーンが崖の方で酒を煽って倒れていました。

主人公がゆっくり近付くと、シェーンは泣いていました。
どうやらこの崖から飛び降り自殺をはかった模様。

『自由にできない』と言うより、『どうすれば自由になるかわからない』と言った方が正しい気がする。
あと、わかっても「どうせ自分には無理」と挑戦する前から諦めてるんだろうな。

自分を全否定する様な言い方はやめた方がいいよ、マジで。
人にはそれぞれ良い部分もあるし、悪い部分は本人のやる気があれば直す事ができるし(逆に言えば本人のやる気がなければ直りようがない)
ってか、シェーンにとっては自分はゴミ同然かもしれないが、主人公にとっては『友達』と言うただの人間以上の存在なんですがね。

それは『取り戻す』ではなく、『何も感じなくなる』の間違いだと思うよ。

自殺する勇気なんてない方がいいよ。寧ろ、あっちゃ困る。
死ぬ事が怖くて不安って感じるのは正常だし、心のどこかでまだ生きていたいって思ってる事だと思うし。

現代の日本にはこういう人が増えてるんだろうな(汗)
日本は年間自殺者が2万人越えが当たり前で、世界でもトップレベルの自殺大国ですからな・・・。
幸福度も先進国内では最下位な挙句に年々順位が下がってるって聞くし、GDP(国内総生産)成長率も先進国で最下位ですからね・・・流石世界から転落途上国と言われているだけあるわ(白目)
そんな国にしたのは一体誰なんでしょうな・・・。

理由は色々あるが、まずシェーンがよく行く酒場のガスとエミリーがショックを受けて「どうして彼の苦しみに気付いてあげられなかったんだろう」と一生後悔するから。
次にマーニーが「もっと話を聞いてあげれば良かった」とやはり一生後悔するから。
更にジャスはただでさえ孤独を感じているのに、身内に自殺されると言う一生消えないトラウマを負う事になるから。
そして最後に・・・、

主人公が「てめぇの存在があっても俺の人生が楽しくなる事なんてなかったし、何の救いにもならなかった」と友達失格の烙印を押されたも同然になるうえ、滅茶苦茶悲しんで大事な友達を助けられなかった自分を一生責める事になるので、主人公の為にも自殺はやめて下さい。
と言うわけで一番下を選択。
あと、どうでもいいけどヨバ様って何?(宗教の神かなんかか?)

「自殺がいけない」とか「人間として」とか、そんな大層な理屈はどうでもいいです。
ただ「シェーンと言う友達を失うのは嫌だ」と言うただの我侭です。
例え知人レベルでも死ぬってかなりショックですからね。
それに、シェーンには優等生な理屈なんて無意味だし、彼が心から求めているのは「私には貴方と言う友達が必要です」と言うすごく単純で感情的な言葉でしょうからな。
シェーンは自殺は思い留まりましたが、酒の飲み過ぎて体が危険な状態なので「病院へ連れて行ってくれ」と頼んで来ました。

ほっ、良かった。
せっかく自殺は考え直したのに、結局死にましたとかマジ勘弁ですからな(汗)

そうですね。
現時点で自殺はやめたとしても、根本的な解決をしてないから、いつまた不安に苛まれて自殺に踏み切るかわからん(汗)

やっぱカウンセリングを受けて根本的な解決をしないと駄目だよね。
ただ、世の中には根本的な解決をせずに薬だけ渡して薬漬けにするヤブ医者もいるから気をつけないといかんのだけど。
ハーヴィーが紹介する医者なら大丈夫そうだけどさ。

自分も子供の頃、父がDVなだけでなく、母も子供を蔑ろにして宗教(某科学ADVの黒幕の元ネタになった宗教)にのめり込んでて(最近は少しマシになったが)、兄2人は知的障害者とハード過ぎる人生に結構追い詰められて「未来に希望なんて持てない」と思った事あるし、大人になってもその地獄が続いたなー(遠い目)

でも、その地獄を耐え抜いて、更に現状を良くしようと茨道を突っ切ったら、今じゃやりたい事が多くて毎日楽しいですからね。
あの頃の自分からすれば、まったく想像できないレベルですよ。マジで。
後日、退院したシェーンが家にやって来ました。

思い留まってくれたから気にせんでいいよ。
あそこで自殺して主人公や周囲に永遠に消えない悲しみ植えつけてたら一生許さんかったけどな。

そうした方がいい。
治療中は大変かもしれないけど、それを乗り越えたら今の自分じゃ想像できないほどの幸せが待ってるから。
しかし、ハーヴィーみたいな優しい医者が知り合いでシェーンも運が良かったですな。
世の中親身になってくれる医者が中々見つからなくて辛い思いをしている人も多いだろうし。

自分もシェーンが死ぬのは嫌だし、主人公もそう思ってるでしょうよ。
あそこでシェーンが自殺する事が確定のストーリーだったら、「何でシェーンが助かるルートが存在しないんだよ!?(激怒」とブチ切れてるわ(笑)
続く。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿