スターデューバレー プレイ日記
2019/04/13 18:31:05 |
スターデューバレー |
コメント:-件

最近、スターデュー バレーと言うゲームを購入してプレイしてます。
これは海外で作られた牧場シュミレーションゲームです。
PCやスイッチでもプレイできますが、自分はPS4でDLしてプレイ。
自分のPCはノーパソだしスペックも高くないので(汗)
PS4のパッケージ版はサントラとか付く代わりに値段が高くなります。
以下、ネタバレ。
まず、操作する主人公の設定。

名前はワールドネバーランドと同じく、ネーミングセンスがないので子供の名前に困らない様に『ジュエル』と言う名前にしました(笑)
外見は緑掛かった金髪に赤い目に、赤いツナギっぽい服。
牧場の名前は『平和主義牧場』です。
うちの牧場に争い事を持ち込む奴は、穏便に力ずくで叩き出してやります(言っている事が矛盾している)
ちなみにお気に入りのものは寝る時に愛用してるラベンダーのポプリのつもりだったんですが、これ食べ物の方が良かったみたいですな。
2週目の時はぶりの照り焼きとかにするか(笑)
んでペットは犬猫両方好きだけど、どっちか選べって言われたら犬の方が好きなので犬。
牧場の地形も1周目なのでスタンダード。
設定が決まったら物語の幕開けである。
ある日、幼い主人公は祖父から手紙を貰うが、今は開けてはいけないと言われる。

主人公が人生にどうしようもなく行き詰まった時に手紙を開封する様にと祖父は言う。
場面が変わって数年後。
Jojaと言う大企業のオフィス。

何か・・・オフィスと言うより、監獄みたいな雰囲気だな(汗)
めっちゃ息が詰まりそう。
そこで生きる屍になりながら働く主人公。

横から見るとこういう髪型なのか。てっきり外跳ねの髪型かと思った。
ってか、これだとシムズ4の自作キャラであるリディア(↓)と大差なくなってるなー(汗)

精神的に消耗してしまい、もう限界だと感じた主人公は、とうとう祖父から貰った手紙を開封。
そこには、昔祖父が牧場主となった経緯が書かれた手紙と、その牧場の権利書が同封されていた。
ってか、祖父の手紙を肌身離さず持ち歩いていたのか。この主人公は。

そして主人公は会社を辞めて、祖父の牧場を引き継ぐ事になりました。
バスを使って目的地へレッツらGO。

目的地に着くと、地元の美人な大工さんであるロビンがわざわざお迎えに来てくれました。優しい。
そして、祖父から譲り受けた牧場に案内されますが・・・。

うわーお!荒れ放題!(まぁ、想像してたけど)
祖父の死後、ずーっと放置されてたらしく、草木ボーボー状態な牧場。
主人公が驚いていると、祖父の友人だった町長のルイスがやって来ました。

うーむ、やっぱ相当な田舎みたいだな。
人一人引っ越して来るなんて、都会じゃ当たり前過ぎて誰も気に留めないし。
んで、牧場だけではなく、この町自体過疎化が進んでいるらしく、公民館も荒れ放題。

この公民館は昔は活気があったが、今の若者はまったく利用しないので寂れてしまい、大企業のJoja(主人公の元職場)が買い取いたいと言っている模様。
自分は習い事の為に公民館に行きますが、確かに公民館を利用するのは小学生以下かお年寄りかと両極端で(あと主婦とか)、公民館祭りとかも10代後半から20代の若者はまったくと言っていいほど見掛けませんからな(だから若者は貴重と非常にありがたがられる)

公民館の中もボロボロで、主人公は変な生き物を目撃するが、ルイスには見えてないらしく、生き物もすぐ消えてしまいました。
翌日、魔術師から手紙で「公民館の事について話しがあるので、町外れの塔に来い」と言う呼び出しを受けたので行ってみる。

あ、すいません。
雰囲気が怖いので帰っていいですか?(汗)

有名な悪魔のアスモデウスみたいな名前だな。
んで、魔術師に公民館で見た生き物の事を説明すると、魔術師が正体を突き止めました。

ピ、ピンコロ!?
(※ノーラと刻の工房に出てくるモンスター兼ペットである)
これはジュニモと言う公民館に住み着いている妖精で、彼らと接するには魔術師が作った薬を飲む必要があるとの事ですが・・・、

・・・え?これを飲めと?
この見るからに身体に有毒そうな怪しすぎるものを飲めと?
ってか顔怖っ!!(汗)

そして馬鹿正直に従う主人公。
普通拒否するだろ!素直なのにも程があるわ!
怪しい人から貰った物は口に入れちゃいけませんって教わらなかったんかい!(汗)
ってか、顔と顔色が凄い事になっとる。

ああ~・・・何か視界がと~っても緑色で木がた~くさん見える~・・・うふふふふ~(白目)
こんな感じで、明らかにやばい状態な主人公ですが、

薬はちゃんと効いたらしく、主人公はジュニモをちゃんと認識できる様になりました。
ジュニモが要求する物を納品すれば、公民館や町の壊れた施設を復活させてくれる模様。
結構多くて大変そうだな(汗)
主人公が5000Gで倉庫として買い取って、Jojaマートと協力して施設を復活させる事もできるそうですが、無難に自力で頑張ります。
んで後日、ペットとなる犬もやって来ました。

近所の牧場主であるマーニーが連れてきた迷い犬を主人公が飼う事になります。

わーい、新しい家族だ!
もっふもふして可愛がるぜ!
ひとまず続く。
ちなみにこのゲームは海外で製作されている故に、シムズと同様に同性とも結婚できるシステムになってます。
自分はBLも百合もいけるので気にしませんし、嫁候補達も魅力的なので場合によっては同性婚EDになるかもしれませんが、日本ではこういうのは勘弁して欲しいかな・・・(汗)
いや、同性愛に否定的なわけではなく、日本だと一部の腐女子と百合厨をこじらせた痛い人達が、自分達の特殊趣向を正当化する為に同性愛者の味方ぶってどや顔で暴れて、その痛い人が一部いる公式も真に受けて、今以上に普通の男女恋愛ものが減ってホモレズかハーレムものばっかと極端な事になる未来が見えるので・・・(その人達が暴れず公式も悪ノリしなければ別にどうでもいい)
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告