スターデューバレー プレイ日記⑲

2019/07/07 23:15:36 | スターデューバレー | コメント:0件

七夕の日って大体天気悪いよね・・・(汗)


スターデューバレーは今回から冬に突入です。
この時期は作物は採取の物しか育たないから、もっぱら釣りと鉱山でお仕事する事になりますな。

Stardew Valley_20190406163212
あと、道端に埋まってる発掘品や紛失図書の収集。


以下、冬に起こったイベントの話。

ネタバレ注意。







まずはディメトリウス。

大工作業場に行くと、ディメトリウスが妻のロビンと何やら揉めていました。

Stardew Valley_20190406172040
あー・・・夫に買い物を任せたら失敗したってヤツか。
現実でもこういうの結構あるらしいですな(夫に買い物を任せたら家計を無視して高級品買って来てどや顔とか)

Stardew Valley_20190406172048
だがディメトリウスは『トマト=果物』と言う科学的思考で断固間違いを認めず。
果物を頼む場合、大抵の人は甘かったり、甘酸っぱいものを求めてるわけだから、少なくとも甘くない普通のトマトは求めてないだろうよ。

Stardew Valley_20190406172056
ってか、何故わざわざ大抵の人が野菜と思うであろうトマトをチョイスするかが謎なんだが・・・(汗)
子供でも果物とわかる苺とかメロンとか葡萄とか王道系果物じゃ駄目だったんかね?

Stardew Valley_20190406172104
そして、こっちに飛び火する(パート2)

Stardew Valley_20190406172112
フルーツトマトとかもあるくらいだし、果物に分類されるのかもしれないけど(詳しくは知らん)、世間一般の人間が言うトマトは野菜なので『野菜』を選択しました。
ここで果物を選ぶとディメトリウスが「ほら私の言った通りだろう!」と、ロビンを益々責めそうだったので余計に。
そもそも問題は『トマトが果物か野菜か』じゃなくて『相手の考えを理解できるか、できないか』だと思うし。

Stardew Valley_20190406172221
別に正しいと思ったから言ったわけじゃないもん。
雑談中に「トマトって実は果物なんだよー」とか雑学として披露するなら相手も「へー、そうなんだー」で済むけど、喧嘩中に「トマトは果物だからお前は間違っている」と相手を言い負かそうとするとか不毛だし、ヘタすると余計に溝が深まるし。
っつか、喧嘩に巻き込まれた主人公からすれば「どっちでもええがな」って気持ちだと思うよ。
だが、お互い意固地になっても仕方ないと思ったのか仲直り。

Stardew Valley_20190406172229
ディメトリウスって正論にこだわるタイプなのかね?
相手の気持ちを考えるんじゃなくて、「正しい事を言ってるんだから自分は悪くない」と考えを曲げない人現実でも結構見かけますよね。
ちなみに正論は人を傷付けたり、チャンスを潰したりするわりに、人を動かす力はないので、正論にこだわって相手を論破しようとする人はただのめんどくさい人扱いされて嫌われるだけなので注意しましょうネ(いやマジで)
さっきのディメトリウスが良い例ですな。

Stardew Valley_20190406172237
自分も曖昧な言い方されると混乱するタイプなので気持ちはよくわかるんだけど、ディメトリウスも相手が何故それを望んでいるのか考え、買う物を細かく訊く様にした方がいいぞ(どんな果物を買ってくればいいか値段とか)
いつまでも「言われなかったから自分は悪くない」「言ってくれなきゃわからない」と自分は相手に気遣わないのに相手に気遣いを求め、相手に責任を押し付けるばかりじゃ嫌われるぞ(汗)
あと定義にこだわるなら、義父としてさっさと連れ子と仲良くして、実子との差別をするなと言いたい。
実子と連れ子を差別するなんて、誰に訊いても『気持ちはわかるが間違ってる』としか言われないんだから。
まぁ、ディメトリウスの場合、差別してる事に気付いてすらいない可能性があるが・・・(汗)

ちなみに自分はロビンの立場の時はに「ちゃんと言わなかった自分が悪かった。ごめん」と謝り、ディメトリウスの立場の時は「ちゃんと訊かなかった自分が悪かった。ごめん」と、めんどくさいので喧嘩になる前にさっさと謝罪する様にしてます。
かと言って「ちゃんと言わなかった(訊かなかった)お前が悪い」って言う奴はムカつくので距離を置くけどね(職場とかでもそう言う奴は皆から嫌われ人材もまったく育たないです)



お次はリア。

リアの家へ行くと、何やら電話で口論しているリアの姿がありました。

Stardew Valley_20190406174928
元カレからの復縁を求める電話ですかね?
リアは強制的に電話を切ると、主人公の存在にようやく気付き、今までの経緯を話し始めました。

Stardew Valley_20190406175015
本当にリアは美術が好きなんですな。
安定した生活より、貧乏でもやりたい事を追求するタイプ。

Stardew Valley_20190406175023
元カレじゃなくて元カノだった。
これは主人公の性別によって変わるんですかね?
でもリアって根っからの芸術好きだから、ビジネスとか薬学とか学ばせてもあんま伸びない気がするけどね。
嫌味とかじゃなくて芸術肌ってか感受性の能力が高い人は理数系が苦手だったり、あまり好きじゃない人が多い印象(宝塚の元トップスターにも歌が大好きで勉強(特に数学)が苦手って理由で宝塚入りした人いるし)
学校に行くとしても、美術の学校とかの方がいいと思う(お金になるかはわからんが)

Stardew Valley_20190406175032
あー・・・リアとは正反対の安定した普通の結婚生活を求めてたんですな。
好きな気持ちだけじゃ上手くいかないって言うけど、正にそれですな。

Stardew Valley_20190406175040
結婚をすると、自分のやりたい事も中々できなくなってしまいますからな。
二人の子供を持つジョディもしょっちゅう『結婚すると自分の時間がなくなる。時々何もかも忘れて自由になりたいと思ってしまう』って、よく主人公に言ってるし。
かと言ってジョディはサムやヴィンセントがいない人生も考えられないし、子供か自由か選べって言われたら間違いなく子供を選ぶだろうけどね(ってかジョディは自己犠牲な傾向があるから、もうちょっと肩の力を抜いていいと思うけどな)
自分は結婚は人生の墓場とは思ってないし、結婚する事でしか手に入らない幸せもあるだろうけど、まず自分のやりたい事をやって人生を充実させる方が後悔しないかなーと思ってます。

Stardew Valley_20190406175054
別に自分勝手じゃないと思うし、寧ろ普通だよね、それ。
かと言って、元カノの求めていた幸せが間違ってるとは思わないけど。
ただ、『”リア”と人生を共にするには価値観が違い過ぎて無理がある』ってだけで。
なので「そうするべきだったんだ」を選びました。

Stardew Valley_20190406175102
相手に変わる事を強いる様な関係じゃどちらかが必ず不幸になるし、元カノはリアを変えようとせずに、自分と同じ幸せを求めている人を探した方が幸せになれると思う。
リアはリアで『夢を追っている事も含めた自分』を受け入れてくれる人と一緒になった方がいいと思うし。

Stardew Valley_20190406175111
何年もだらだらつきあって相手の時間を無駄に奪って別れたり、結婚をして子供もいたら夢”だけ”を追うのは無責任で自分勝手になってしまうだろうけどね。
恋人の時に早い段階で価値観が合わないと悟って別れたのは英断だと思います。
「”あなただけ”を見ている人は駄目。”あなたが見ているもの”を見てくれる人を探せ」って、某格ゲーの6歳な子持ち主婦(↓)が言ってた。


Stardew Valley_20190406175119
あ、そうなんだ。
これだけ頑張ってるんだから、上手くいって欲しいものですな。
んでリアは「アドバイスをくれる友達がいてくれて良かった」と笑顔。
自分の夢を応援してくれる人がいてくれるだけでも、モチベーションが違いますからな。


続く。


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する