ガールズモード4 ネコネコ動画のライブシミュレーター編
2018/03/16 12:03:29 |
Girls Mode |
コメント:-件

春になったせいか、あちこちで花が咲き始め、通勤が楽しくなってきましたな。
もうハゲた樹や茶色の草は見飽きたよ・・・(汗)
今回のガルモ4は、ネコネコ動画のライブシミュレーター編。
と言っても、自分は服装は変えても、あんまりキャラを変えて遊ぶ派ではないので、コーデを変えた程度です、はい。
一人で歌ってるやつしかコーデしてないのは、バックダンサーのコーデまで考えるのがめんどいからです(爆)
・Flying Shiny Day


この曲はフリフリヒラヒラしたロリータ寄りのガーリーより、ベーシック寄りのガーリーの方が合ってる気がしたんで、ガーリーとベーシックのミックス。
黄色コーデなのはタイトルからのイメージ(安直)
・Ready Go!


ストレイキャットみたいなパンクロックより、ポップとかサイケみたいなカラフルではじけた衣装の方が個人的には合ってると思うかなー。

一応クールも考えてみたけど、ちょっと大人っぽくし過ぎたかもって感じだったので(汗)
ボトムスの方はロングスカートなので、余計に。
・未来へ


クールも合いそうだなとコーデしましたが、この服背中の露出が凄いな・・・下着は専用のがあるんだろうけど(詳しくは知らん)
・Wings


クールにしましたが、こっちの方が違和感ないかも。
あと曲のタイトルが『翼』だから、上半身は白にした方が鳥っぽくていいかなーと。
・Blue Moon


これはセレブでドレスコーデ。
前に某大物歌手のライブを仕事で見ましたが、バラード曲にはこんな感じの清楚なドレスを着てたんですよね。
・トゥインクルファンタジア


この曲はもう着物が一番よねって話なので、髪型と髪飾りだけ変更。
やっぱ蛍はお団子頭が可愛い。
・maria


こっちもゴシックが合ってるので、髪型と服のデザインだけ変更。
この曲の踊り方からして、ミニスカの方が足が長く見えて綺麗かなーと。
以下はベーシックコーデ集。
若干別ジャンルの服が混じってるけど、ギリギリベーシックに見えそうな物を使ってます(笑)
シンプルイズベスト!







蛍のはね・・・流石にトゥインクルファンタジアやmariaと言う、強烈な個性のある歌はベーシックは合わなかったのよ・・・(汗)
だから歌ってみた動画のヤツになっちゃったんだけど、コレ顔アップとかできないからね・・・。
ってか、このOPの歌ってウォースペの主題歌って設定なんでしたっけ?
歌詞が思いっきりファッションの歌なのに大丈夫なのか?ウォースペって一体・・・(汗)


またコーデが思い付いたらアップすると思います、多分。
ちなみに自分はよくニーソックスを履かせますが、ミニスカやホットパンツの時に履かせるといい感じのバランスになるんですよね。
ニーソックスの使いやすさは異常(笑)
あと、個人的にはシンプルな服をキレイにバランス良く着こなす人とかは、他のテイストのコーデでもセンスが良く、逆に微妙な人は、良いと思ったアイテムを手当たり次第取り入れて、結局まとまりがなかったり、太って見えたりして、ダサくなるって印象。
料理と一緒ですよね。
基礎のシンプルな料理ができる人は、手の込んだ料理も美味しいけど、逆に料理がヘタな人ほどシンプルな料理は避けて、難しい料理に挑戦しようとレシピを無視して自分が良いと思った食材を入れるんだけど、結果とんでもない物体Xができあがるみたいな・・・(何で普通に作ろうと思わないんだろ?)
ちなみに自分は三人の中ではやよいが一番好きかな(アイマスでも最愛キャラはやよいだったが・・・)
こういう良い意味でお馬鹿な子は見てて和む。
次回はバイトのコーデとか、主人公のコーデとか載せようかと。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告