探偵神宮寺三郎シリーズの新作が出るそうな
2017/08/24 23:18:13 |
推理ゲーム |
コメント:0件

今月末に推理ゲーム『探偵神宮寺三郎シリーズ』の新作が発売するそうです。
以前からよくプレイしている自分は勿論買う気満々です。
てか今年で30周年だったんですな(笑)
公式サイト:http://www.arcsystemworks.jp/jinguji-god/
このゲームは、新宿歌舞伎町で私立探偵をしている神宮寺三郎(ヘビースモーカー)が、助手の御苑洋子や、友人兼刑事の熊野参造と一緒に難事件を解決する推理ゲームです。
ハードボイルドな雰囲気で、ストーリーもよく練り込まれており、人の心理なども掘り下げられてて面白いです。
ってか、舞台が現代の新宿なので、事件関係者は妙にリアルと言うか、現代の闇が生々しい・・・都会は物騒だぜ・・・(汗)
主人公は神宮寺ですが、時々助手の洋子や、刑事の熊野を操作して事件を解決したりします。
自分はガラケーのアプリゲーム『新宿中央公園殺人事件』で存在を知り、PS2やPSPやDSなどのゲームもプレイしてます。
番外編では『謎の事件簿』と言うコメディタッチなショートストーリーもあり、キャラも180度変わっていたりしますが、推理は結構本格的で面白いです。
助手の洋子が何故か万能秘書型ロボットと言う設定で、本編の慈愛と知性溢れる性格もガサツで乱暴で食い意地が張ったキャラ変貌し、神宮寺への扱いがぞんざい過ぎて、すっかり尻に敷かれている神宮寺は生傷が絶えない毎日だったり、熊野も張り切りすぎて事件に向かう途中、「事件がワシを呼んでいるんじゃー!」とパトカーの窓から身を乗り出して、そのまま窓の外に落っこちると言うアホになってます(危険なので絶対にマネしないように)
あと本編と違い、推理に失敗すると神宮寺はお仕置きとして洋子にボコボコにされます(爆)
またその会話のバリエーションが多いうえに面白くて、プレイ当時わざと間違えて会話を楽しんでました(すまん神宮寺)
それ以外のお仕置きだと、神宮寺があまりにもヘビースモーカー過ぎるので病院で検査を受ける羽目になり、案の定肺が真っ黒になっていて、そのまま強制入院になってましたな(笑)
推理を成功すると検査を回避するのですが、正直あのまま入院した方が神宮寺の為だった気がする・・・いや、でもあの医者「人を切り刻むのが久々なので興奮しちゃって」とか言う危ない変態医者だったしな・・・(汗)
とにかく笑えて手軽にプレイできるので、自分的には謎の事件簿の方がお気に入りだったりします(笑)
新作は早期購入特典で、アプリゲームでは2作目だった「横浜港連続殺人事件」の初代ファミコンバージョンがDLできるらしいですな。
自分はガラケーアプリ版しかプレイしてないので、プレイする為に予約しようと思います。
確かアレって、恋人の外国人女性を探して欲しいって依頼を受けて、そのまま連続殺人事件に巻き込まれるストーリーだったっけ?うろ覚えですが、確かそんな感じだった気が・・・。
ストーリーが良いゲームをプレイしたい方にオススメのシリーズだと思います。
発売が楽しみだー。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿