マンガでわかる心療内科 依存症(ネット、スマホ、ゲーム、ギャンブル、ポルノ)編 感想

2017/07/01 21:57:54 | 心理学 | コメント:3件

マンガでわかる心療内科で、現代で社会問題になっている依存症編があったので買いました。
前に酒や煙草の依存症編もあった様ですが、今回はネット、スマホ、ゲーム、ギャンブル、ポルノの依存症です。


マンガで分かる心療内科 依存症編(ネット・スマホ・ゲーム・ギャンブル・ポルノ)

サンプル漫画:http://izons.net/netizon/

こがねの執事が作ったスマホゲーム(執事さり気なくすげぇ)を、金に釣られたあすな達がテストプレイしたところ、催眠状態で嵌ってしまい、意識がゲームから帰って来なくなってしまったので、遼もゲームに参加して皆を依存から脱出させるストーリー。
死んだ目をしながらスマホ画面に見入るあすな達が怖い(汗)

でも現実でも電車とかでも大半の人があんな感じでスマホに見入ってますよね。
スマホを見ながら歩いている人もいるし、酷い時は自転車に乗りながらスマホ見ている人もいて、危険過ぎる(母は以前そんな自転車とぶつかりそうになったらしい)

ちなみに自分はスマホ依存だけは絶対大丈夫です。
だって持ってないもん(爆)
←いまだにガラケー
ネットをしたいならマイパソがあるし、連絡は電話やメールで十分だし、ガラケーは電池の消費も少ないし、スマホ買ったら依存しそうなのでこの先も買う事はないんじゃないかなー。
仕事では色んな場所へ行く為、スマホ(ってか地図機能)はあった方がいいかなーとも思うけど、前日にPCで調べてメモとかして何とかなってるので、そこまで必要としてないし(それでも時々道に迷うけどね!)

何より、スマホじゃブログで長文描けないし、サイトも更新できないしね!(笑)
以前は電車に乗る時は携帯ゲーム機で遊んでたりしたけど、今は外の景色を見ながらウォークマンで音楽聞いたり、ブログや二次創作のネタを考えたりしてます。


いやしと好蔵はゲーム&ネット依存症(でも本人達はそんなに依存してない)
ブログでゲームの感想を書いてて言うのもアレですが、自分はゲームを昔ほどガッツリはやらなくなったかなー。
昔は毎日の様にやってたけど、最近は1日ガッツリやるけど、その後は数日くらい放置して、また1日ガッツリやるって感じです。
あとフリーゲーム(主に推理ゲーム)を気が向いた時にちょこちょこやる感じです。
ネットゲーは一切やらないし、興味もありません。
ゲーム内で交流したいとも思わんし。一人用ゲームの感想の交換くらいはするけど。
でもゲームやネットをやり過ぎると、脳神経が麻薬中毒者並みにダメージを受けるってのは怖いですな。
この調子でゲームはやり過ぎない様に気をつけよう(汗)


のどかはギャンブル依存症。
でものどか自身はカジノの経営者側と言う、ある意味看護師より向いている立場に・・・(笑)
パチンコは見ててもやりたいと思わないし、ギャンブルもしたいとは思わないけど、このままなるべく近付かない様にするべきなんでしょうな。
スマホのガチャとかもやった事ないけど、前の職場の同僚にアイマスのガチャに何万もつぎ込んでた人いたなぁ(汗)
そんだけお金掛けても目当てのは当たらないって言ってたし、商法のえげつなさに絶句しました。
「無料でできても時間を失うから損しないわけではない」ってのはわかります。
時間だけはどんなにお金を掛けても取り戻せませんからな。


成男はポルノ依存。
「僕を否定しない素晴らしい美女達に囲まれたハーレムを!」とか「近づくな!現実の女達めーーー!」とか、台詞がキモオタ過ぎる(笑)
でも今の時代は本当にアダルトコンテンツが溢れかえってるし、あちこちで広告が出てますよね。正直アレは本当にうざい。
慣れてしまうってのも、美味しいものばっか食べて舌が肥えてしまうのと似てるかも。
いくら「これなら毎日でも食べられるほど大好き」って料理でも、本当に毎日大量に食べ続けたら食傷気味になって飽きるだろうしね。

ちなみに自分は昔大好きだった果物を気持ち悪くなるほど食べたせいで、しばらくその果物が受け付けなくなった事があります(アホ)
自分のPC内の画像はゲームのプレイ日記様の画像か、サイトのイラストとか素材くらいしかないけどね。
ここまでアダルト画像を持ってないってのも、ある意味問題なのかもしれないけど(笑)


ひめるはSNS依存症。
ツイッターとかから離れられない人は正にあんな感じなんでしょうな。よく孤独が怖くてやめられないって話聞くし。
あとすぐに返信しなければハブられたり、YESマンばかりで周囲を固めたり、没頭し過ぎて目の前の友人を蔑ろにするって話も聞いた。
気が向いた時に長文の感想を書きたい自分はSNSは合わないので、ツイッターは半日で退会しちゃったけど。
ちなみにリアルな友人が判明する質問もありました。

1、あなたの18歳の誕生パーティには何人のゲストが来ましたか?
2、今パーティを開くとしたら何人が来てくれますか?
3、あなたの電話帳には何人の友達がいますか?
4、今でも親しくあって話せる学校時代の友人は何人いますか?
5、あなたの頼み事を引き受けてくれそうな人は何人いますか?


この質問で心に大ダメージを負う遼達ですが、遼と官越一家は友人じゃないのか?
ただの同僚にしては仲いい方だと思うんだけど(汗)

自分の場合は18歳の誕生パーティは開きませんでしたが、現在パーティを開くとしたら高校3年生の時にいつも一緒にいたクラスメイト(男2名、女1名)なら、多分呼べば来てくれるかな。
一緒に日帰り旅行行ったり、1年くらい前だけど家に呼んで飲み会したりしたし(ただし自分は酒を一切飲まなかったけどね)
あと生け花サークル仲間のおばあちゃん達も呼べば来てくれるかも(前に突然遊びに来たので)
こうやって見ると、自分は一応友人に恵まれている方なのかな?
自分は積極性がそれなりにあったのもあるけど、友人になってくれた人達に感謝です。


18歳未満はネットをやるべきではないと言う話では、遼達が性転換すると言うぶっ飛んだ展開に(笑)
遼と成男は結構美人で、いやしとひめるはイケメンだったな。のどかと好蔵は中性的で、あんま大差なかったけど。
ってか、「いっそこのままでもいいんじゃない?」とか思ってしまった(笑)
しかし、男版いやしの暴走っぷりが父親そっくりで、無意識に影響受けちゃってるんだなと、いやしの将来が非常に心配になりました。
初登場時のミステリアスでセクシーなお姉さんだったいやしはどこへ行ってしまったのか(苦笑)
「可愛い女子高生とつきあいたい!」とか発言まで男になっちゃったいやしですが、「イケメンで超大金持ちと結婚したい!」発言を性転換するとそうなると。
よく男も女もそんな異性のそういう発言を「これだから男(女)は・・・」とか見下してるけど、そう言う人に限って「男が若くて可愛い女を選ぶのが当たり前だろ」「女がイケメンでお金持ちの男と結婚したいのは当たり前でしょ」と自分を正当化するから、結局は同じ穴のムジナと言う事か(笑)

ネットに関して、自分がネットを始めたのは14~15歳くらいでしたが、当時はそんなにネットが普及してなかったので、SNSもなかったし、アダルトコンテンツも滅多にありませんでしたな。
自分もネットサーフィンはゲームやアニメの公式サイト、もしくは二次創作のサイトばっか見てたしなー。
二次創作のサイトのアダルトコンテンツもそう簡単に見れない様になってたし、そこまでして見ようとも思わなかったし。
今の時代はネットは悪影響なコンテンツだらけだから、18歳未満は見ない方がいいのかも。
最近じゃゲームも全年齢向けとか言っておきながら、エロ要素を入れて思春期の子供を釣ろうとしてるのが多いし。あれ本当にやめて欲しい。


あすなはラスボスとして登場しましたが、姉や妹達の登場で自分の存在が薄くなってきた事にストレスを感じてネットゲームにのめりこんだと。
最近は遼もボケないからねー。
最初は遼もあすなにセクハラ(幻聴編であすなの風呂覗き)したり、お互いボケつっこみをしてたけど、キャラが増えたのと遼がつっこみオンリーになっちゃったから、あすなもボケオンリーになっちゃってボケばっかの周囲に埋もれちゃってるし。
初登場時の設定とか今はほとんど忘れ去られてる気がするし。

消費するのではなく、情報を発信したり作り出すのは依存症ではないと言われてましたが、ブログで感想書いたり、サイトで二次創作をやっている自分はセーフって事でいいのかね?(笑)
でもだらだらネットサーフィンをしちゃう事もあるので、それは控える様にしよう。
依存から抜け出すには、現実の人間と交流をして居場所を確保する事と言ってましたが、ネットに逃げ込む人にはそれも難しいんでしょうな。
多分、依存に走っちゃう人は元々病んでいる人が多いし(昔の自分も相当病んでました)、心療内科へ行って一度自分を見つめ直した方がいいと思う。

友人作りなら個人的には公民館のサークルがお勧めかな。
個人の集まりなので費用も安いし、公民館で活動しているサークルはほとんどお年寄りばっかりで、年々人も減っているので、若者が入ると物凄く有り難がられます(笑)
若者同士だと悪い意味で張り合ったり対立したりするけど、若者とお年寄りならそんな心配は滅多にないし。

自分は花が好きなので生け花サークルに入ってるけど、自分以外は皆70以上のおばあちゃんばっかなので、「若者は貴重」と頼られるし、皆優しいので孫の様に可愛がってもらってます。自分はもう三十路ですが相手はもっとお年寄りなので(笑)
稽古が終わった後に時々お菓子を持ち寄ってお茶会したり、皆で食事会へ行ったりと、とても充実してて楽しいです(自分は祖父母に可愛がられた経験がないから余計に)
友人は同年代じゃなきゃいけないなんて誰が決めたの?(笑)
もし公民館で興味があるサークルがあったら、見学だけでもしてみる事をオススメします。
歓迎される事はあっても、冷たくあしらわれる事は滅多にないと思うので(笑)
ってか、うちのサークルも人がかなり減ってしまって、切実に新しい人募集してるしね(爆)
「人見知りだから」「恥ずかしいから」「怖いから」とか言って相手に話しかけてもらうのを待っていたら、いつまで経っても友人なんてできないですよ、マジで。


んであすな達を救出し、無事現実へと帰れた遼達ですが、ネット社会に懲りて文明を一昔前に戻そうとしたら、電話は全て糸電話で、メールも矢文と伝書鳩と狼煙と言う、明らかにすっ飛ばし過ぎな結果に。
そこまで戻さんでも昭和後期から平成初期くらいでいいんじゃないの?極端過ぎるわ(笑)
でも今の時代、日本は発展し過ぎた挙句に、それに慣れて堕落しちゃったから、実際に文明を戻すのは難しいでしょうな(汗)
文明が発達して、娯楽が増え過ぎて人間の欲望が更に刺激されて、その上病んでいる人同士で気軽に繋がれてお互い悪いところを許容しちゃうから、結果詐欺や性犯罪がここ十数年で深刻になったじゃないかとも思ってしまう。
人間って「悪い事でも皆がやっているんだから自分もやっても大丈夫だよね」とか、都合のいい解釈をしちゃうし。


ともかくスマホやゲームにハマり過ぎているかもしれないと思った方は、是非読む事をオススメします。

(追記)
自分は以前は少しの間やめられましたが、結局ブログの為にネットとゲームは再開しちゃいました(汗)
でも、前よりはブレーキが掛かる様になったので、読むだけでも違うと思います。
関連記事

コメント

こんなの出てたんですね

2017/07/08(土) 00:47:11 | URL | 神奈 #-
こんばんは。神奈です。この本、いろいろなシリーズ出てますよね。
昔、本屋に勤めていたことがあって、扱っていたのを覚えています。

しかしまあ、さすがあお様は隙がないですね。
相変わらずのあお様節炸裂で笑いました。
大きい文字になっているところが、もうおかしくて。

かくいう神奈も、実はガラケーです。
大学時代、まだスマホなんてないよっていう時代に持っていたやつを未だに使っています。
SNSとかツイッターとか面倒くさいじゃないですか。やる気も起きないです。
ゲームも、未だにアトリエシリーズとかガスト作品が主ですね。そうでなければ、実は将棋が凄い好きという変な人です。
ただ、オンラインでわざわざ将棋のためだけにアカウント作るのは面倒なので将棋盤と駒を用意したアナログな将棋ですけど。
ただ、ネットに関してはサイト経営がありますからね・・・。
これはセーフなのでしょうかね。
しかも、サイトの宣伝のために、Pixivとか小説家になろうにも掲載しているのですがこれはいかにと。

文明の発達に伴い新しい問題が出ていること、それから、世界的にもリベラルの思想が行き過ぎて、個人主義があまりに蔓延してしまったという背景もあって難しい世の中を生きている状況ですよね。
そんな世界だからこそ、無理せずに頑張ってください。
これからも更新を楽しみにしています。

個人的には面白くて為になりました。

2017/07/12(水) 13:13:14 | URL | あお #-
こんにちは。
自分はちょこっとですが心理学の本を読んでたので、このシリーズもよく読んでいるんですよね。結構参考になるし。

隙がない・・・のか?
思った事をそのまま書いただけなので、よくわからんです。
まぁ、周囲からも不思議な人だの変わった発言だの、よく言われるからなー(汗)

神奈様もガラケーなんですか。気が合いますね(笑)
自分も10年前に買い換えた携帯のまんまです。
全盛期だった当事にDLした推理ADVのアプリとかいまだに入ってるし(笑)
ツイッターとかも以前やってみようかなと登録したけど、「あれ?自分の言いたい事って全部ブログで書いてるから必要ない気が・・・ってか一日に何回もちまちま投稿とかめんどくさ過ぎるわ!」と、機能を理解する前に半日で退会しました(笑)
ツイッターにのめりこんでいる人って、同時に苦痛やストレスを感じてる方がすごく多いみたいですし・・・「皆ドMなのか?」と、もの凄く失礼な事を考えてしまったり(爆)

ゲームも最近やらなくなって、買ったばっかのPS4はKOFを買った兄に絶賛貸し出し中になってます(笑)
大丈夫です。将棋好きなのは普通だし、自分も生け花が好きで、最近は格闘技も習おうとしている変わった人間ですから(フォローになってない)
将棋とか対戦ゲームも、ネットより現実でやった方が、相手とのやりとりも含めて楽しいですよね。
学生時代はよく友人達とゲーセンへ行って、格ゲーをやる友人達との対戦相手だった他校の生徒達と仲良くなって皆で一緒に遊びに行ったりしたし。

多分、作者は「消費の為だけに漠然と時間を浪費するのが問題」と言いたいんじゃないかと。
創作をして他者に発表する為なら依存ではないって言ってたので、神奈様は大丈夫だと思います(笑)
でも最近Pixivとか小説家になろうでは、作品の評価を欲しがるあまりに自分が書きたいものではなく、無理して流行っているものを書く人も増えてるみたいですね。そういう人達は大丈夫なんかね?(汗)

文明が発展して便利になって住みやすくなった筈なのに、逆に皆心が荒んで行っている気がします。
まぁ、便利になったって事は他者の助けも必要なくなるって事で、人との繋がりも希薄になってしまうんでしょうな。
おまけに身体も貧弱になっていくし・・・昔見たドラえもんのブリキの迷宮を思い出してしまった。
お互いそんな様な事にならないようにしたいですね(汗)

承認待ちコメント

2017/07/15(土) 02:25:27 | | #
このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する