毒薬のシルエット 感想
2016/03/19 16:05:00 |
推理ゲーム |
コメント:0件

久々にフリーゲームをプレイしました。
んで個人的に面白いと思ったのが「毒薬のシルエット」と言う推理ゲーム。

主人公の王国一の医術を持つルナは、ある日裏通りで瀕死の重傷を負ったスカーと言う男を発見し、自分の店(薬屋)で介抱する。
その日からルナは様々な事件に巻き込まれ、スカーと一緒に事件を解決していくって感じのストーリーです。
DLサイト(ふりーむ!)=http://www.freem.ne.jp/win/game/11426
※「RPGツクールVX Ace RTP(無料)」をインストールしておく必要があります。

全部で8章あり、事件内容は殺人事件、通り魔事件、暗殺者探しなど、色んな種類がありますが、使われているトリックは某アガサ女史のオマージュだそうです。
基本的に一本道なうえ、指示された通りに動けば勝手に犯人を捕まえてくれるので、推理が苦手って人でも大丈夫かと。
あ、でも6章の暗殺者探しはちょっとだけ頭使うかもしれん・・・自分は2度も間違えたし(汗)
主人公は一応ルナですが、スカーも操作して事件解決するので、ルナとスカーのW主人公と言った方が正しいですな。
あと何章からでも始められるらしいですが、1章から順番にプレイしないとわけがわからないと思います。
絵のレベルは正直高いとは言えませんが、ルナは各章ごとに服が変わっていたりと結構こだわりがあって、こういう感じのこだわりは好きです(クロス探偵を思い出すな)
ってかルナの服は個人的に結構好みなデザインが多いです(笑)
キャラも個性的で面白いし、特にシャンとかハーヴェとかいいキャラしてると思います。
ストーリーも練り込まれていて、キャラの台詞の深さなどに引き込まれました・・・5章ラストでは思わず泣いてしまったり(笑)
キャラ同士のやりとりや、小ネタとかにかなり辛辣なギャグが出てきたりして「ひでぇ」と思いつつ笑ってしまったり。


んで、スカーの正体は序盤で、黒幕に関しては3話で気付きましたな。
しかし、ルナの黒幕への仕返しがえげつない・・・黒幕にとっちゃある意味殺されるよりも辛いんじゃ・・・(汗)
まぁ、でも「生きて苦しめ」と言う黒幕生存の終わり方は個人的に良かった。
何だかんだでハッピーEDだしね・・・個人的にバッドEDってあんま好きじゃないんだよ(汗)
あと、後半になるとルナとスカーは医者と患者どころか、友人を通り越して夫婦にしか見えんのだが(笑)
仲違いの時も、内容とか言い方とか痴話喧嘩にしか見えんかったし(「この浮気者!」「誤解だって!」みたいな雰囲気)、思わず「この非常時に痴話喧嘩してる場合か」とつっこんだし。
そりゃアランもアイリスも「あんたら、まだ付き合ってなかったの!?」と驚くわ。
結構ボリュームあるけどサクサク進められるし、ストーリーも面白かったので、個人的にはオススメです。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿