ロロナのアトリエ 2週目クリア
2014/12/14 14:34:23 |
アトリエシリーズ |
コメント:0件

すごく久々にロロナのアトリエをプレイしました。
![]() | ロロナのアトリエ~アーランドの錬金術士~ (2012/05/31) PlayStation 3 商品詳細を見る |
新ロロナのアトリエは知らん。
追加要素があろうがメルルの前作キャラを踏みにじった件でガストの新作(アーランド以降)は完全に見限っているので買う気もないし(安い中古なら買うかもしれんけど)、3DSでも出るらしいけど、正直「見苦しいからもうやめとけよガスト」と思う。
それより前のアトリエシリーズは今でも好きだし、メルルの新キャラ達も普通に好きですけどね。
2週目なので、攻略サイトを頼りにできる限りの事をしようと思いました。
んでホムはまたもや妹です。同性コンビの方が萌えるので(笑)
EDはアストリッドEDとタントリスEDを同時進行でクリアしました。
店の登録を駆使して依頼を大量にこなし、仲間キャラ全員の交友値を80以上まで上げ、国からの依頼も常にオール満点でクリアし、戦闘もレベル40まで上がりました。
ちなみに最後の国の課題は「金パイ」を納品しました。
いや、だってロロナと言ったらパイだし、金が一番評価高いって言うし、何より只の金では何の感想もなかったのに、金パイができた時のロロナのはしゃぎっぷりを見たら納品せずにはいられなかった(しかも勿体なくて食べられないと言ってたし)
ってか金より金パイの方が作るのが難しいってどういう事よ?(笑)
今回はアストリッドEDも目指していたので、採取は全員平等に連れ歩きました。
まぁ、最後は結局タントリスとジオばっかになっちゃったんですが。
いや、だってジオはわかってたけど強いので当然だし、タントリスも予想外に強かったんだもんよ。
同じ1軍候補のステルクはイベントのせいで長期間寝込むし、その間に夜の領域やらオルトガラクゼンに入り浸り、復帰後久々にステルクを使ったら弱過ぎて弱過ぎて・・・(笑)
あ、ちなみに武闘大会も、生きている特性のエリキシル剤と高品質の獣の彫り物を使い、3ターンでステルクをこてんぱんにしてやりました(爆)
とにかくその3人で敵が強い採取地に行っていたわけですが、色んな意味で最強はロロナでした。
正確に言うなら、テラフラム最強過ぎる(笑)
範囲を狭めて、品質により効果UPと会心の出来特性をつけまくったら、一撃で5000~8000くらいのダメージを叩き出しました。
上手く調合すれば、もっと高いダメージを叩き出せるかもしれんですな。
んでボスキャラ制覇も行けたかも。
その品質のテラフラムを店に登録して常に10~20個持ち歩いて、一撃で倒せない敵は雑魚だろうが初っ端からテラフラムで一掃(回復がめんどくさい&回復アイテムが勿体ない故)
正に攻撃は最大の防御(笑)
そんな感じなので、ボスキャラもテラフラムと通常攻撃&初期スキルで倒しました・・・・・必殺技?何それ美味しいの?(爆)
以下、キャラとEDネタバレ&キャラ語り。
今回はタントリスEDとアストリッドEDにしたわけですが、自分はタントリスやアストリッドみたいに、いつも人を振りまわず側のキャラが、振り回される側になると途端に戸惑う姿に萌えるので、タントリスEDとアストリッドEDはそういう意味では最高でした(笑)
しかし、タントリスEDだとロロナは皆には黙って旅に出ちゃったとかクーデリアが発狂してなきゃいいけど・・・しかも「殴りたい」と言っていたタントリスと一緒とか益々怒り狂ってそうだ(笑)
旅から戻ったらタントリスはまずクーデリアにぶっ飛ばされるのを覚悟した方がいいですな。
そしてロロナと一緒にクーデリア&メリオダスから長時間お説教されるのを覚悟した方がいいですな(奴はロロナと一緒なら別に平気とか言ってのけそうだが)
アストリッドEDではロロナに泣きつかれて照れるアストリッドが可愛かった(笑)
あの後二人のアトリエを合併して街を復興させればいいよ。
ボケつっこみ&ゆるい会話をしながら仲良く暮らして欲しい・・・・・・メルルでの二人?知らんがな。
以下、キャラ語り。
・ロロナ
天然ドジっ子(ってかアホの子)な主人公。
アストリッドはロロナを良い意味で馬鹿って言ってたけど、正にその通りだと思う。
錬金術的な意味(ってか主にパイ)では奇想天外な物を作り出し、正に「天才と馬鹿は紙一重」を見事に体現していたキャラ。
精神的な意味では相手を無条件で信じて受け入れるので、人間不信だったリオネラの心を開かせたり、不真面目だったタントリスが真面目になるキッカケを与えたり、絶望していたアストリッドに「人の為の錬金術をもう一度」とやる気を起こさせたりと、厨二で古典的な言い方ですが「愛は全てを救う」って事も体現していたと思う。
人を信じて受け入れるってのは、言うのは簡単だけど実際は凄く難しい事だから、それが普通にできるロロナはやっぱ凄いと思う。
でも時々トトリ以上の毒舌キャラ。
さり気なく酷い事言ったり、ホムの妹キャラに萌えたり、パイに関して異常に燃えたりする姿には、「やっぱお前アストリッドの弟子だわ」とつっこんだ(笑)
賢者の石をパイの材料としか見てないところは、ある意味アストリッドの上を行く大物だと思う。
・クーデリア
ロロナの幼馴染その1。
ロロナ大好オーラがひしひしと伝わって来ますな(笑)
多分、金持ち故に金目当てで寄ってくる奴か、性格も強気でカリカリしてるから(金目当てで寄ってくる奴らが原因かね?)嫌気がさして去って行く奴が大半だから、普通に友人として接してくれるロロナに執着しちゃうんじゃないかと。
ロロナを助けたいと思っても、方法が金持ち特有の歪んだ方法だったし(汗)
イベント後、クーデリアから貰ったアクセサリーは常に持ち歩いてました。
あと異性の好みが結構渋いですな(笑)
・ステルク
他の男達が全員ロロナに好意を向ける中、一人だけ一途に幼馴染みのアストリッドへ好意を向ける男。
多分最初にロロナに協力しようと思ったのは、騎士なのにアトリエを潰すなんて悪役紛いの事するのが嫌だったのもあるけど、やっぱロロナがアストリッドの弟子だったからってのが一番の理由だと思う。
「あいつ、あいつ、あいつ」とほとんどのイベントでアストリッドの事を喋っていたんじゃないか?
いつもアストリッド関連になると素に戻るし、アストリッドに対して限定でツンデレになるし。
とりあえず、お前がアストリッド大好きなのはよくわかった。
・イクセル
ロロナの幼馴染その2。
幼馴染み故にロロナにもクーデリアにも言いたい放題ですな。
ぶん殴られても文句言えないぞ、お前。
イクセルはまずデリカシーと言う言葉を覚えるべきだと思う(笑)
でも料理をするキッカケがロロナの笑顔って言う辺りが、やっぱイクセルにとってロロナは特別なんじゃないかなと思う。
イクセル自身が料理を極めるのに夢中+いつも一緒にいるのが当たり前過ぎて気付いてないんでしょうけど(笑)
・リオネラ
まさかのサイコキネシスの使い手。
人形の件は、超能力を持っているが故の孤独な境遇に耐え切れず、持っていた人形が喋れればと妄想している内に多重人格となり、人形にその人格の一部を投影し、人形は最初から喋ってたと記憶を捏造したって事でいいんですかね?(CHAOS;HEADを思い出した)
人形が動かなくなったらリオネラが本当の意味で幸せになったって事なんでしょうな。
それはリオネラの人格が統合し、孤独じゃなくなったって事だろうし。
ED後はロロナやクーデリアと仲良く幸せになっていると信じてます。
・タントリス
もう何度「お前は何を言ってるんだ」とつっこんだかわからないキャラ。
よくもまぁ、あんだけの恥ずかしいが台詞が次から次へとわいてくるもんだと、もはや呆れを通り越して感心するレベルですよ。
しかも初っ端はロロナにセクハラ紛いの事してたし・・・おまわりさん、こいつです。
でも惚れた女には意外と健気で、ED後は影からロロナを支えるつもりだったんだろうなー。
彼のEDではその支えていく計画もぶち壊しになったわけですが・・・・・・すまん、メリオダス(笑)
性格も父子家庭な挙句に、結果的に放置されて育ったから、家族愛に飢えてああなったんじゃないかなーと・・・両親と仲が良いロロナに嫉妬してたし。
・ジオ
隠居をしていると豪語している国王。
とりあえず仕事しろ、おっさん。
真面目に仕事やっても駄目なら仕方ないけど、やるべき事をやらずに遊び歩いてるのは最悪だろ(汗)
一体それでどれだけの人間が迷惑被ってると思ってんだ。
そりゃステルクやメリオダスもブチ切れるってもんですよ。
ジオEDではロロナを妃にする気満々らしく、自分的にそれは別に構わんのですが、その前にまず仕事しろ仕事。
・アストリッド
破天荒なロロナの師匠。
基本的に憎まれ口を叩くけど、自分の青臭い(いい意味で)部分を知られるのが恥かしくて、照れ隠しでふざけて誤魔化そうとしてるんだろうなーと思う。
なんだかんだでロロナを溺愛(変態的意味でも保護者的意味でも)してるし、ステルクを信頼してるし。
クーデリアが表面的なツンデレなら、アストリッドは隠れツンデレ。
彼女のEDでは絶望していた城や街の人達への感情が少しでも良くなったからアトリエを開けたんじゃないかと思います。
ロロナに泣きつかれてあたふたしたアストリッドを、幼馴染みのステルクが見たらどういう反応をするのか見てみたい(笑)
・メリオダス
騒音妨害やら、フラスコに画鋲やら、変な瓶を送りつけてくる(当然空けなかった)やら、やる事がいちいちせこい人。
でもやる事がせこくてあくどくても、やっぱ国の発展と家族の為にやってるんですよね。
妻には先立たれ、息子には忙しくて構ってやれない故にグレられ家出され、上司である王は仕事をしないので益々忙しくなる・・・・・そりゃ性格もねじ曲がるに決まってるわ(汗)
タントリスED後は益々心労を増やす事に・・・ホントすまん。
それ以外のEDなら親子和解EDで状況もだいぶマシになってるんでしょうな。
残りの問題はジオが真面目に仕事をしてくれない事か(笑)
自分的にキャラの印象はこんな感じでした。
でもステルクは本当、元々それらしい傾向があったからわかってたけど、イベント進める度にアストリッド大好きオーラがだだ漏れで、ロロナの事は放っておけない可愛い妹分として見てるんだなと思った。
ED条件満たしても、アストリッド←ステルクは結局変わらなかったし。
ロロナもステルクに対しては、惚れるって言うより、よくある小さい女の子が近所のカッコ良くて優しいお兄さんに憧れるって感じの印象だった。
それがどうしてトトリではステルク→ロロナ(自覚なし)になったのか激しく謎である(ステルク←ロロナが確定したのならわかるけど)
ユーザーから不満の声でもあったんですかね?
今思えばロロナとステルクのキャラ改悪ははトトリ時代からその片鱗を見せていたな(ロロナの性格退化やらステロロごり押しとか)
ロロアト時代のロロナ、ステルク、アストリッドが一番まともだったと再びプレイして思った。
続編が出る度に退化するってどういう事よ?
一部の声のでかいユーザーの意見ばかり聞いてるからああなったんじゃないかと思う。
あと公式で二次創作すんな。
以下、カプ厨の語り。
タントリス×ロロナ
ロロナを口説くのには失敗するが、意外なところでロロナに喜ばれて戸惑うタントリスに萌えた(笑)
不真面目で打算を持って近付いたけど、相手の人柄に惹かれて改心するって展開が好きなので、そういう意味ではかなり好みです、この二人。
タントリスEDでは行動で示そうとするタントリスに、ロロナが恥ずかしい台詞の方がマシとか言って前言撤回してそうだな。
さり気なく相手の親(ロロナの両親&メリオダス)と対面するイベントがあるのはこの二人だけだったりする。
ロロナの母に至っては完全にタントリスとの仲を認めていたし・・・父はベタに反対してたけど(笑)
メリオダスも最初は反対してても、なんだかんだで認めそうな気がする(爆)
タンロロも好きですが、自分的にはジオロロも普通に好きです。
イクロロとステアスの幼馴染カップルは言わずもがなって感じですが(笑)
コンビでならロロナとアストリッドのつっこみ漫才師弟コンビは勿論、ロロナとホムの天然な姉とクールな妹みたいな関係も好きだし、ロロナとハゲルの親子みたいなやりとりも微笑ましく(面白おかしくて)好きです(武器作成の度に起こるイベントは笑った)
ロロナ+クーデリア+イクセルの幼馴染トリオも可愛くて好きだし、ロロナ+クーデリア+リオネラの同年代女の子トリオも微笑ましくて萌える。
余裕があれば冒険者EDやパイ職人EDも見てみたいですな。
パイ職人EDは条件は満たしてたんですけどキャラEDを目指してたので諦めざるを得なかったし。
- 関連記事
-
-
ロロナのアトリエ 2週目クリア
-
アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩 プレイ中
-
アルトネリコをプレイし直してみました。
-
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿