名探偵コナン ファントム狂詩曲 感想

2014/04/20 23:03:18 | 推理ゲーム | コメント:0件

先日発売された「名探偵コナン ファントム狂詩曲」をプレイしました。

今作はコナンと服部が対決するみたいな触れ込みですが、正直それは少しだけであとはいつもと変わらんと思った。
まあ、本当に対決だったら「お前ら人が死んでるんだから喧嘩してないで真面目にやれ」とつっこみますが(笑)


名探偵コナン ファントム狂詩曲名探偵コナン ファントム狂詩曲
(2014/04/17)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る



今回の舞台は大正時代を再現した吾豆大正街。
そこで開催される推理イベントに呼ばれ、連続殺人事件が起こる話。

自分はレトロな雰囲気が大好きなので、大正時代がモデルなのは嬉しかったです。
袴とか路面電車とかアンティークとかロマンがあっていいよね(笑)



2014041919580001.jpg
今回のコナンは小五郎や服部を保護者代わりにさせて殺人事件の調査。
「今回は事件も起こらねえだろ」と楽観視してたら案の定事件発生・・・存在するだけで周囲に事件が起こるんだから余計なフラグを立てるな(笑)
でも今回コナンは一人で活躍する場面がほとんどありませんでしたな。
大体服部と協力して解決するって感じだった。
小五郎は当然いつも通りの安眠ぶりでした・・・副作用は勿論だけど麻酔が効きにくくなるとかないんだろうか?(今回の事件でもネタになったけど)

2014041919230001.jpg
蘭はコナンと小五郎が殺人事件から手が離せない+新一を見返す為に(園子に担がれた)依頼された財宝探しの方を担当。
そうなると当然財宝狙いでストーカーのごとくついてくるのがキッド(元々色んな人のストーカーみたいなもんだけど)
誰に変装してるかは結構わかりやすく、「あの人がキッドの変装だろうなー」と思ったら案の定だった。
今回は何もされず、寧ろ助けてもらったので蘭もキッドに対して強気に出れなかったみたいですがね。
ちなみに自分は蘭はドレスもいいけど袴姿も見たかったぜよ(笑)

2014041919390000.jpg
哀は阿笠博士や新キャラの世良とお留守番+事件関係者の調査。
自分は原作見てないので世良の存在は今回初めて知りました(笑)
普通に明るいボーイッシュな女の子って感じで可愛いです。
コナン達は皆吾豆大正街から出られないので、街の外で起きた事件は必然的にこのメンバーで解決するわけですが、やっぱ哀や博士の方は調査はできても推理ができないので、推理で事件を解決できる世良の方が目立ってたかも・・・博士はしょうがないにしても、哀の方はザッピングシステムのレギュラーなのに(笑)
まぁ、自分としてはコナンや服部以外にも推理バトルができるキャラがいて嬉しいからいいけどね。


ストーリーは深く練り込まれてて面白かったです。
でも結構難しいんじゃないか?
少なくともある程度の科学知識がないとトリック解明は厳しいと思う。
自分は動機から犯人を推理する(しかしほぼカン頼り)ので、トリック解明にかなり悩みました・・・はい、昔から科学が大の苦手だったので(笑)
なので「え?もう解決編?全然わかんないんだけど(汗」とわけわかめ状態でした。
真犯人についてはトリックの事はわからんのんで放置し、相手の反応とか人格とか境遇とかから「こいつかもな(笑」といつものカンで大雑把の考えてたら当たってたと言うオチだし(笑)

推理バトルは演出が過剰だと思う・・・なんだあの気弾みたいなのは。
ダンガンロンパの影響を受けてるのか知らんけど(開発会社が同じ)、正直コナンでやられても冷める(汗)
そんな演出しなくても金田一とのコラボのやつは十分盛り上がってたと思うし楽しかった。
観察システムも明らかにいらないと思う。
あれのせいで会話を進める度に使わざるを得ない状況になり、推理バトルにもイマイチ入り込めなかった。
何の為に作ったんだ?

そしてキャラについては、今回使う声優が随分と昔の方が多いですな・・・ってかセーラームーンの声優を意識してる気がするのは気のせいか?
三石、久川、富沢、深見、荒木、皆口・・・皆そうですよね?(汗)
そう思ったのも、正直三石さんの幼女ボイスは厳しいと思ったからなんですけどね・・・しかも黒幕として名乗った名前はルナだし(苦笑)
三石さんは普通に好きですが、流石に無理があるよ(汗)
もしそうなら変なところにスタッフの趣味を入れないで頂きたい。


以上、ざっくりやった感想です。
システムは面倒なのがあるし、難易度は高いかもしれないけど、それでも面白かったです。
続編が出たら絶対買うと思います。




以下、ストーリーの重大なネタバレ。 今回のラスボスは正直前作のクラリッサとキャラが被ってるなーと思った。
金髪だし神童と言わんばかりにプログラムの扱いに長けてる知能犯だし、何より「自分は天才故に周囲に恵まれない。周囲は馬鹿ばっか。自分は何て可哀想なんだろう」って不幸な自分に酔ってるナルシスト思考だし。
妹の為とか言ってるけど、なんか妹の事より妹の死に悲しんでいる自分の事ばかり話すので、正直妹が死んで自分が傷付いたから自分の傷を癒す為に死ねと言ってる様に思えた・・・あの世で妹が泣いてんぞ。
自分的にラスボスはやっぱ金田一とのコラボの日沖と浅見が好きです。
多分、二人とも元々天才じゃない凡人だけど復讐の為に死の物狂いで努力し、「犠牲になった人の無念を晴らしてやる」って気持ちが強いからか、「こいつも苦しんでるんだな」って思えるからかと。
クラリッサと雪人は自分の目的とか復讐の為と言うより、「天才である自分の偉大さを低能であるお前らに思い知らせてやるよ」って感じで、ただの自己顕示欲の塊にしか見えないんで「こいつらにとって事件を起こすのは遊び感覚で自分がいかに凄いかを自慢したいだけ?」と思ってしまった。

続編が出るとしたら、また天才がラスボスになるのかね?
自分的にはもうちょっと魅力あるラスボスに出てきて欲しいですな。
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する