死亡フラグをへし折れ! ラジアントヒストリア プレイ中
2013/01/03 19:39:06 |
その他(RPG) |
コメント:0件
「ラジアントヒストリア」をプレイし始めました。
これはDSで戦争もののRPGです。
グラフィックはDSなので昔っぽいですが、ストーリーは今時のRPGしては珍しく丁寧に作られているなーと思いました。
BGMも個人的に神曲揃いだと思います。
霜月はるかさんの主題歌とか聞き惚れます。
ちなみにこれ、昔CMで見た時、微妙に気になっていたゲームなんですよね(笑)
![]() | ラジアントヒストリア 特典 オリジナルサントラCD/下村陽子付き (2010/11/03) Nintendo DS 商品詳細を見る |
ストーリーは軍の情報員である主人公のストックが、とある任務の際に時間移動ができる書物、白示録を手に入れ、やがて訪れる世界の滅びを止める為に過去と未来を行き来し、歴史を正しい方へと変えていくというもの。
公式サイト:http://rh.atlusnet.jp/
主人公のストックは冷静沈着で文武両道と言う今時珍しいタイプの主人公ですな。
かと言って冷酷ではなく、誠実で仲間を大切に思いやる心も持ってるし、正に理想の主人公って感じ。
でも心が折れた戦友を再び戦場に出すべきかと悩んだりもする人間らしい一面もあって親近感が沸きます。
その場の感情に任せて決断するのではなく、物事を大局的に見て、時には私情を押し殺して行動する姿は「大人だなー」と思いました。
某RPGシリーズの公式が自称する完璧な大人の主人公とは雲低の差です(笑)
自分的にはアトがお気に入りです。
純粋で可愛くて見てて癒されます。
ドット絵でくるくる回ったり、ぴょんぴょん飛んだりする姿とか可愛過ぎる。
しかし戦闘でアイテムを盗む際に、どでかいモーニングスターで敵をぶっ飛ばす姿にビビッた(笑)
やっぱドット絵はこういうとこが可愛く見えて好き。
あとキールの熱血ぶりも見てて楽しいから好きです(笑)
現在は第3章の辺りです。
サブイベントもちょこちょここなしてるので微妙に時間が掛かってます(汗)
以下、自分的予想。 ストックは亡くなった筈のエルーカの兄じゃないかなーと。
グランオルグ王家の血筋にしか儀式ができないのに、ストックは儀式に必要な存在みたいだし。
その証拠に元一般市民のプロテア女王は儀式ができないし、必要ともされないみたいだし。
あと同じ金髪碧眼だし。
今存在している理由は時間移動をできる人物(黒示録の所持者?)が、ストックが死ぬ歴史を書き換えた故じゃないかと。
そして多分、儀式にはストックの命が必要とか言われるんだろうなー・・・エルーカは「最悪な場合に必要で、できれば避けたい」って言ってたから。
あとハイスもストックと同じ、時間を移動した人間じゃないかと。
冒頭の「私と同じところに来い」って台詞でそう思いました。
そうすると黒示録の所持者はハイスって事になるんだろうけど、どうなんでしょ?(汗)
まぁ、進めて行けばいずれわかる事ですけどね。
ぼちぼち頑張ろう。
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
最近はYouTubeで雑学マンガ動画も作ってます。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
オリラジのあっちゃんもオススメの漫画。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿