サモンナイト3 3周目+3周目番外編クリアしたよ
2012/11/11 22:19:39 |
サモンナイト |
コメント:0件

ってなわけで3周目+番外編もクリア。
今回は遊び心でアティ以外は戦士タイプばっかに育てました(笑)
アティ(蒼き剣の聖母)、ベルフラウ(早撃ちベル)、アルディラ(メタルミストレス)、ファルゼン(白銀の死神)、キュウマ(鬼妖の忍匠)、ヤード(無色の反逆者)、ミスミ(戦慄の鬼嫁)、ヴァルゼルド(重攻機兵)って感じです。
でもラスボス戦は戦士タイプが多い方がやりやすい。
無限に湧いてくる雑魚をいちいち召喚術で倒してたらMPがいくらあっても足りん。
ってか物理攻撃の方が効果あるし(笑)
んでドリル装備のアルディラの召喚術使う動きがカッコ良くて好き。

3周目EDはこのお方。
思いっきしネタバレになるから、あえてEDの内容は書かんけど。
ただ、ED後の様子だとイスラ自身が過去を受け入れられないからあんなんになったんじゃねえかなーと。
目的がなんであれ、あんだけ外道な事したうえ、巻き込まれて犠牲になった人間の数だって半端ないわけだし。
元に戻る際に、また一悶着ありそうな気がする・・・イスラ自身が心の奥底で戻りたくないとか考えてそう。
んでもって番外編。

今回の組み合わせはこの二人。
機械兵士カッコいいよ機械兵士。
クノンとの漫才イベントがお気に入り。
ガチガチに緊張しながら関西弁で話すレオルドが可愛かった(笑)
こういう王道的な主人公と機械キャラの友情っていいよね(笑)

そして大人バージョンのベルフラウ。
子供の頃と比べると、やっぱ落ち着きが出てますな。
雰囲気が柔らかくなったと言うか。
んでアティから貰ったのはマントというわけですな。
今回は番外編でもほとんどキャラを戦士タイプに育てました。
そしてとんでもない成長を遂げたのが兄弟子。
なんだあの衛星攻撃・Ωって・・・ATがまんま反映される広範囲攻撃ってチート過ぎるだろ!
ほんと、複数の敵が一撃で消し炭になる恐ろしい技だった。
マグナ「特に戦闘訓練に関しては気合を頑張ったし♪」
ネスティ「やれやれ、召喚師とは思えない発言だな。まったく・・・」
マグナ「メタルヒーローなネスにだけは言われたくない」
ネス・・・あんた絶対召喚師より戦士の方が向いてるよ(笑)
そしてアメルも戦士タイプに育て、おしおき天使にクラスチェンジ。
ロッドスタナー(麻痺攻撃)、マジックアタック、バックアタックで敵をボカスカ殴り倒すヒロイン(笑)
正に撲殺天使アメルちゃん。
レオルドは火力が半端ないので、パッフェルと一緒に銃をバンバンぶっ放し、マグナと一緒にドリルで敵をギュインギュインと貫いておりました。
やっぱ機械兵士は強い。

4周目はこの二人。
正直ウィルの第一印象は「何この上から目線」って感じでした(笑)
根は優しいんだろうけど、他の年頃の子供と比べるとしっかりしててヘタに頭がいいから、周囲は自分より劣っていると感じで見下しちゃうんだろうなー。
まぁ、所詮は世の中を知らない子供が思い上がっているだけだけど。
頭がいいってだけで根本的なところは普通の子供と変わらないし。
以下、毎度のお約束である番外編ラストのネタバレ。

抜剣姿、ベルフラウ編。
アティやアリーゼはウサ耳って感じだけど、ベルフラウはキツネ耳に見える。
やっぱ鬼属性だからか?(笑)
プロフィール
Author:知実
ゲーム好きだがツッコミ気質な毒舌家で厨二っぽいところがある残念な女。
基本的に遠慮なく言いたい放題言っているので、読むのは自己責任でお願いします。
リンクはフリーです。
報告の義務もありませんので御自由にどうぞ。
但しアダルト、宗教サイトはご遠慮願います。
(あおの日々と言うブログでしたが変更しました)
最新記事
カテゴリ
自作YouTubeマンガ動画
自分が勉強した内容を動画にしていこうと思ってます。
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
日本は本当はお金を無限に作れる世界一の金持ち国家で消費増税したら経済も国民も死ぬわ!って話
オススメの本
愛しすぎる女たち
機能不全家庭で育った女性は駄目男に惹かれやすい?
男性にもオススメのかなり実用的な心理学。
自分の感想はこちら。
マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
日本の借金って本当に存在すんの?
消費増税の闇を漫画で楽しく解説。
自分の感想はこちら。
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない
ロリコン、ショタコン(子供を性的に見る事)は正義でも何でもなく、立派な治療すべき精神的病気です。
自分の感想はこちら。
こうして思考は現実になる
思考は良い事も悪い事も現実化する『引き寄せの法則』
アインシュタインが発見した宇宙のエネルギーを利用して願いを現実化させる方法。
自分の感想はこちら。
広告
検索フォーム
QRコード

メールフォーム
広告
コメント
コメントの投稿